記録ID: 2016758
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
苗場山(祓川登山口)
2019年09月14日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 1,241m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:08
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 9:23
距離 15.4km
登り 1,260m
下り 1,255m
15:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大きな危険箇所はないものの、泥濘みや滑りやすい石が多いので、足元には注意が必要。 |
その他周辺情報 | ■トイレ 祓川登山口駐車場と山頂ヒュッテに有り。 駐車場のトイレに照明はないので、深夜着の場合は途中のSAなどで済ませてきた方がよいかも。 ■温泉施設 越後湯沢周辺に多数。今回は登山口から比較的近い「街道の湯」を利用。道の駅併設で便利。 |
写真
登山口からはコンクリ舗装路と、この写真のような道に分かれていますが、すぐに合流するので、どちらでも大丈夫。こっちの道はだいぶ泥濘んで歩きにくかったので、帰りはコンクリの方から下りました。
苗場山頂ヒュッテ。百円でお手洗いを貸してもらえます。登山バッジは一種類しかなかったので、帰りに和田小屋で見ようかと悩みつつも購入。帰路でチラッと見た感じ、和田小屋では売ってなかったっぽいので、買っといて良かった…。
感想
冬のかぐらゲレンデ・苗場ゲレンデには、スノーボードでちょくちょく訪れていましたが、夏山の苗場山は今回が初めての訪問。
自身が車を運転できないので、公共交通機関だけではちょっとアクセスが面倒な苗場山の祓川ルートは、いつか行ってみたいと思っていた場所でした。
今回は車を運転してくれる友人とともに、レンタカーを借りて、24時頃に新宿を出発。日が昇る前に祓川登山口駐車場に到着し、少し仮眠を取ってから出発。
早朝の駐車場は、予想以上にヒンヤリしていて肌寒かったです。正確に調べてないですが、体感的には10度は下回っていたのではないかと思います。上着を持ってきていて正解でした。しかし、太陽が出ると、一気に気温が上昇。シャツ1枚で十分でした。
苗場山は歩行距離が長くて大変という話も聞いていましたが、傾斜が比較的緩やかで、ゆっくり高度をあげていくような感じだったので、それほど苦しい場面はありませんでした。復路の後半は変化も少なく、眠気からくる疲労との戦いもありましたが…。
苗場山頂の高層湿原には、思いがけず感動しました。山のてっぺんにこんな広々とした世界があるとは驚きです。今年行った他の山とはまた一味違ったタイプの山で、天気にも恵まれ、とても気持ちの良い山行となりました。
帰りは国道17号線沿いにある「街道の湯」という温泉施設へ。スキーシーズンは激混みで、洗い場に行列ができるほどですが、夏山シーズンはそこまで混雑していないようです。隣に道の駅も併設されているので、お土産も買えて便利です。
次の苗場はまた冬に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人
羨ましいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する