ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 201814
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

南八・デビューは権現岳、素晴らしい出会いがありました。

2012年06月24日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
1,182m
下り
1,155m

コースタイム

07:30登山口‐07:40天の河原−08:40標高2000M地点−09:50前三ッ頭10:10−11:00三ッ頭−11:50権現岳山頂−12:00権現小屋(ランチ)13:00−14:10前三ッ頭(コーヒータイム)14:30−15:30北岳?の見えるベンチ15:45‐16:00駐車場



天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速道・長坂IC下りて15分位で登山口のある天女山駐車場に着きます。
07:30で空きスペース数台分ありました。
駐車場にはトイレがありませんので高速のSAかコンビニですませておくのがよろしいかと。
途中確認できたコンビニはローソンとセブンイレブンの2店がありました。
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所はありません。
登山口から標高1800mあたりまではよく整備されたハイキングコースといった感じです。眺望はありませんが新緑の中、道端に咲くお花をみながら気持ちよく歩けました。 

標高1800mを超えるあたりから急に斜度が増し前三ッ頭までの間はザックが重く、結構しんどかったのですが道端に咲くお花たちに励まされながら登るのもまたいいものです。

前三ッ頭から三ッ頭までの間は展望が開ける所もあり、天候が良ければ景色が良いのでしょうがこの日はあいにく下のほうからガスが上がってきて眺望は望めませんでした。この区間はなだらかに高度を上げていくといった感じです。

三ッ頭からコルを経て小規模ながら岩場・鎖場・トラバースと変化に富んだコース経験し山頂に到着します。山頂は広いとは言えずランチでの長居は遠慮しました。

登山道入り口です

2012年06月24日 07:31撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 7:31
登山道入り口です

登山者カードは事前に他で用意するのかしら。
2012年06月24日 07:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 7:33
登山者カードは事前に他で用意するのかしら。
よく整備された八ヶ岳横断歩道。
気持ちいいです!
2012年06月24日 07:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 7:35
よく整備された八ヶ岳横断歩道。
気持ちいいです!
天ノ河原、休憩にはまだ早いので通過です。
2012年06月24日 07:43撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 7:43
天ノ河原、休憩にはまだ早いので通過です。
こんな感じの道を
2012年06月24日 08:24撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 8:24
こんな感じの道を
花を見ながら歩く
2012年06月24日 08:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 8:28
花を見ながら歩く
とてもすがすがしく、心身ともにキレイになっていく様に思います。
2012年06月24日 08:29撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 8:29
とてもすがすがしく、心身ともにキレイになっていく様に思います。
ここで靴ひもを締めなおしアミノ酸と気合を注入!
2012年06月24日 08:39撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 8:39
ここで靴ひもを締めなおしアミノ酸と気合を注入!
2012年06月24日 09:14撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 9:14
下のほうからガスが湧き上がってきます。
2012年06月24日 09:17撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 9:17
下のほうからガスが湧き上がってきます。
良く分かりません?
2012年06月24日 09:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 9:41
良く分かりません?
前三ッ頭に到着
2012年06月24日 09:51撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
6/24 9:51
前三ッ頭に到着
2012年06月24日 09:52撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 9:52
前三ッ頭・岩陰のザレた斜面で、たった一株人目に付かず咲いてました。可憐・可憐です!ウル・・
2012年06月25日 21:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
6/25 21:39
前三ッ頭・岩陰のザレた斜面で、たった一株人目に付かず咲いてました。可憐・可憐です!ウル・・
2012年06月24日 10:06撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 10:06
山頂方面にはガスが。
2012年06月24日 10:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 10:07
山頂方面にはガスが。
道迷いの心配はありません。
2012年06月24日 10:12撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 10:12
道迷いの心配はありません。
2012年06月24日 11:02撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 11:02
2012年06月24日 11:07撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 11:07
植生環境調査にいらしたお二人、お疲れ様です
右の方はこれから私につかず離れず山頂までエスコートして下さいました。
2012年06月24日 11:08撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 11:08
植生環境調査にいらしたお二人、お疲れ様です
右の方はこれから私につかず離れず山頂までエスコートして下さいました。
編笠岳
2012年06月24日 11:11撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
6/24 11:11
編笠岳
青年小屋が見えます。
2012年06月24日 11:15撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 11:15
青年小屋が見えます。
権現岳が見えてきました。
2012年06月24日 11:18撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 11:18
権現岳が見えてきました。
ふり返ると歩いてきた稜線。
2012年06月24日 11:26撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 11:26
ふり返ると歩いてきた稜線。
手を使ってよじ登ります。
2012年06月24日 11:27撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 11:27
手を使ってよじ登ります。
頭が下がります。
2012年06月24日 11:35撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 11:35
頭が下がります。
短いですけど鎖場もあります。
2012年06月24日 11:36撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 11:36
短いですけど鎖場もあります。
山頂直下の巻いてる所、向こうはギボシ。
2012年06月24日 11:38撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 11:38
山頂直下の巻いてる所、向こうはギボシ。
山頂到着!!!
2012年06月25日 21:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6/25 21:39
山頂到着!!!
2012年06月24日 12:00撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
6/24 12:00
ギボシと権現小屋
2012年06月25日 21:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6/25 21:39
ギボシと権現小屋
半ばあきらめていたのですが、ほんの束の間、赤岳です。
2012年06月25日 21:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6/25 21:39
半ばあきらめていたのですが、ほんの束の間、赤岳です。
そのうち行きますよぉ!
2012年06月25日 21:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6/25 21:39
そのうち行きますよぉ!
ギボシと権現小屋
2012年06月25日 21:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
6/25 21:39
ギボシと権現小屋
エスコート有難うございました。
またお会いできることをを楽しみにしています。
2012年06月25日 21:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
6/25 21:39
エスコート有難うございました。
またお会いできることをを楽しみにしています。
小屋の鐘と権現岳
2012年06月25日 21:56撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6/25 21:56
小屋の鐘と権現岳
オッと!ギボシから下りてくるあのお二人は!!
2012年06月25日 21:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6/25 21:39
オッと!ギボシから下りてくるあのお二人は!!
権現小屋で待ちます。
2012年06月25日 21:39撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6/25 21:39
権現小屋で待ちます。
なんとハナちゃんとHANAMEIZANさんです。
こんなに早くお会いできるとは!今日はとってもラッキー!! いろいろお話させて頂き楽しい時間がもてました。有難うございました。またお会いしたいですね。

2012年06月25日 21:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
3
6/25 21:40
なんとハナちゃんとHANAMEIZANさんです。
こんなに早くお会いできるとは!今日はとってもラッキー!! いろいろお話させて頂き楽しい時間がもてました。有難うございました。またお会いしたいですね。

ギボシを背景に、とっても仲の良いお二人。
2012年06月25日 21:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6/25 21:40
ギボシを背景に、とっても仲の良いお二人。
ハナちゃんもランチ。
2012年06月25日 21:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6/25 21:40
ハナちゃんもランチ。
ハナちゃんの首輪にはヤマレコバッジが。
2012年06月25日 21:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
1
6/25 21:40
ハナちゃんの首輪にはヤマレコバッジが。
あ!もう下山しないと!
2012年06月24日 13:03撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
1
6/24 13:03
あ!もう下山しないと!
2012年06月24日 13:28撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 13:28
2012年06月24日 13:41撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 13:41
2012年06月24日 13:49撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 13:49
分岐地点に高級Mバイクが6台、こんな所まで凄い!
2012年06月24日 13:50撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 13:50
分岐地点に高級Mバイクが6台、こんな所まで凄い!
前三ッ頭を上から。広いです。
2012年06月24日 14:10撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 14:10
前三ッ頭を上から。広いです。
帰りも気になる可憐なお花。
2012年06月25日 21:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6/25 21:40
帰りも気になる可憐なお花。
雨が降ると小川のようになるのでしょうね。
2012年06月24日 14:40撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 14:40
雨が降ると小川のようになるのでしょうね。
北岳?がみえるベンチ。絶好のロケーション、
HANAMEIZANさんありがとうございます。
2012年06月24日 15:33撮影 by  FinePix F550EXR, FUJIFILM
6/24 15:33
北岳?がみえるベンチ。絶好のロケーション、
HANAMEIZANさんありがとうございます。
空気が霞んでいて山容がはっきりしませんが、空気が澄む時期は人気ポイントなるのでしょうね!
2012年06月25日 21:40撮影 by  NIKON D700, NIKON CORPORATION
6/25 21:40
空気が霞んでいて山容がはっきりしませんが、空気が澄む時期は人気ポイントなるのでしょうね!

感想

5月の梅雨入りからいろいろと次の山行計画を立てていたのですが、
天候の関係で時期を逸した山もあり、今回は南八ヶ岳を日帰りでと、
権現岳に決定しました。

天女山登山口をスタートするコースはメジャーではないのか休日にも
かかわらずゆったりと歩くことが出来ました。
登山道はよく整備されていて、小規模ながら岩場あり、鎖場ありの
変化に富んでいて日帰りトレーニングコースとして最適だと思います。

今回はあのHANAMEIZANさんとお会いし楽しい会話を交わす事がができ、
有意義な時間をもてました。HANAMEIZANさん有難うございました。
また、山頂までエスコートしていただいた方、本当に有難うござい
ました。また何処かの山でお会いすること楽しみにしています。

山で会う人ってなんで皆いい人なんだろうとよく思いますが、山の
自然の厳しさ・美しさを感じてきた人が共有する何かがそうさせるの
でしょうね!きっと!

今回の山行は天候はいまいちでしたが、心も体もリフレッシュし、
またまた最高でした!!





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1542人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら