記録ID: 2018329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
奥穂高岳 新穂高からピストン日帰り
2019年09月14日(土) [日帰り]



体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 13:09
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,329m
- 下り
- 2,319m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 12:25
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 13:00
距離 21.5km
登り 2,329m
下り 2,333m
17:18
ゴール地点
穂高岳山荘以降、肝心の奥穂高岳山頂から白出大滝までのログが録れていませんでした
天候 | 快晴、山頂ほとんど無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山小屋友好会駐車場を利用 |
その他周辺情報 | 登山後にひがくの湯に入ってさっぱりして帰って来ました。 初めて行きましたが、サービス盛りだくさんでビックリしました。 登山者は入浴750→700円、お煎餅、うまい棒を頂く、帰りにくじ引きで外れでしたがティシュ頂きました。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
ロールペーパー
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
今まで、何回か泊まりで計画していましたが、天気が悪く中止が続いていました。
自分的には奥穂高岳は、相性が悪い山というイメージでいつ登れるのか?心配でした。
今シーズンもダメかなと思いつつヤマレコを見ると日帰りで行ってきている人がいたので、参考にさせて頂き今回行くことが出来ました。
深夜1時過ぎに新穂高の無料駐車場に到着すると、もうすでに満車でびっくりです。流石3連休人出が多いです。
一番遠い山小屋友好会駐車場になってしまいました。予定していた出発点まで約1時間掛かるので、日帰りの難易度が増してしまいました。
3:30に起きて4:00過ぎに出発、他の人たちも行動を初めていました。
当初計画に対し、1時間遅れでしたが、荷継沢の辺りでほぼオンタイム、穂高岳山荘まで来ると挽回していましたので、少し休憩して山頂アタック、登り始めが一番険しかったと思います。
天気に恵まれ、山頂では富士山、八ヶ岳、槍ヶ岳、笠ヶ岳、浦銀座の山々が良く観ることが出来ました。
風も無かったので、山頂で昼食を食べてまったりして来ました。
下りは、長い長いガレ場を下りますが、足が疲れていたのでスピードが出せず大変でした。
新穂高ロープウエイまでの林道も長かったですが、最後の駐車場まで戻る登り返しが大変でした。
どうにか、車に到着出来たので、良かったです。
日本百名山も今回で無事92座目をGetすることが出来ました。
一緒に登ってくれた友人に感謝です。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1652人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍 [2日]
奥穂高岳/白出沢ルート/新穂高温泉起点白出沢穂高岳山荘経由
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する