記録ID: 2021750
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
鳥倉から荒川中岳ピストン(絶景が待っていました)
2019年09月14日(土) 〜
2019年09月15日(日)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 39:23
- 距離
- 40.5km
- 登り
- 4,186m
- 下り
- 4,180m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:02
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 10:36
距離 16.4km
登り 2,011m
下り 1,213m
2日目
- 山行
- 13:14
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 14:00
距離 24.0km
登り 2,184m
下り 2,952m
19:11
ゴール地点
天候 | 二日間とも快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:646人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ヨッシャーさん、こんばんは!
これはまた歩き応えのあるピストン40キロ
しかし疲れも吹っ飛ぶ大絶景ですね
南アルプスは一つの山が大きくて体力と時間に余裕がないと縦走も大変そう
この辺りは私にはまだ未知の世界なのですが、この景色見せられたらムズムズしてきました
今度は北の方ばかりでなく、南も行ってみたいです
大変お疲れさまでした
nbさん おはようございます。
体力があれば、悪沢東岳にも行きたかったのですが、さすがに行くともう一日必要になるので、今回の目的の管理人さんとの再会としました。
奈良の方なので、小屋じまいされてからどこかの山に入りたいなど、山談義を楽しんで来ました。
でも、北も魅力的ですので、次の3連休は北を狙っています。
常念?、槍・穂高?、夏に行かれた剱?
コメありがとうございました。
yossya-さん、おはようございます。
ロングルートお疲れ様でした。
そして計画中ルートのため、実際のペース配分参考になります。
やっぱり遠いですよね、デカイですよね、南アルプス🙂
奇跡の3連休取れたら、悪沢岳、赤石岳。
取れなければ2回に分けて、登ろうと思っています✊
椹島から周回..
絶対にバス酔いする自信があり、またどうも好きになれないので..
行き、帰りの運転もお疲れ様でした🚗
追記
nbさんのレコの雲海〜♪シリーズコメ完璧でしたね✨
garnetさん おはようございます。
もうすぐ64になりますし、自分でも、2日で往復は無謀かなと思っていましたが、なんとか歩き切れて、これからもいろんなところに行きたいと考えています。
近くに行きたい山が多い伊那に引っ越されて、羨ましいなと思っています。
garnetさんなら、地蔵か鳥倉に駐めて歩かれる?走られる?のが良いのでは。
コメありがとうございました。
ヨッシャーさん こんばんは♪
いや〜絶景ですね〜
長野にいたときも、鳥倉林道ゲートまでが遠くて、なかなか行けないルートの一つでしたが、行ってみたいですね〜
富士山がまた綺麗
今回は40キロって・・・さすがでございます
まだまだ体力ありますね
帰りの運転までお疲れ様でした
ponさん おはようございます。
このルートはあまり歩く方も少なく、晴れていれば南アルプスの雄大さを感じられるので、久しぶりに歩いてきました。
でも、さすがに今回は特に初日はフラフラになるくらい疲れて、年を感じる山行になりました。
ponさんが長野に戻ってこられたら、いつかロングルートをご一緒したいですね。
それまで体力維持頑張ります。
コメ有難うございます。
ヨッシャーさん、こんばんは!
2日で40km
ハードな行程は真似できませんが、
青空の南アはやっぱりいいですね
2日も出掛けてたらキナコちゃんがお帰りを待ちわびてたんじゃないですか
お疲れ様でした〜
fujimonさん 今晩は
近くまで来たり離れたり、キナコのツンデレは凄かったです。
いつも車で出かけるので、周回か、ピストン出来るルート探して、関西からは南アルプスを歩くことが多くなりますが、やっぱり良いですね!
南は山が大きいので、何回出かけても、感動が得られて好きなところです。
これからも南はマイフィールドにしたいと思っています。
コメありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する