ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 202216
全員に公開
ハイキング
白山

白山・オコジョ家族との出会い 平瀬道〜お池めぐり

2012年06月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 石川県 岐阜県
 - 拍手
GPS
09:58
距離
13.2km
登り
1,556m
下り
1,553m

コースタイム

6:40 白水湖P 登山口
8:50 大倉山避難小屋
9:45 カンクラ雪渓標識
10:15 直登コース
11:10 御前峰山頂
11:55 油ヶ池
12:08 血の池
12:30 大汝峰 13:05
13:45 室堂
14:30 カンクラ雪渓標識
16:40 白水湖P 登山口
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日夜・道の駅 飛騨白山にて車中泊
ここには足湯もあるが併設している日帰り温泉「しらみずの湯」もあり連泊にはぴったり。

東海北陸道 荘川ICのほうが名古屋からは近いが飛騨白川ICから入った方が走りやすいのではないかと思う。
また車中泊の道の駅は荘川より飛騨白山の方が白水湖まで近い。
コース状況/
危険箇所等
白水湖登山口に到着してびっくり 何とこの日はウォーキング大会のため7:00-17:00まで白山公園線は通行止めに!
登山口に到着したのは6:30頃
道の駅でのんびり寝ていたらアウトだった!目覚ましより30分早く目覚めて良かった。

しかし白山公園線は落石も多そうだしウォーキングして楽しいのだろうか?と思わせられる林道だったが。

残雪は大倉山以降3個所ほどいやらしい雪渓トラバース。
この日アイゼン無しで歩いている人が多かったが降雨後のステップが浅くなった朝などは少々危険と思われる。
滑ったらかなり下まで止まらなさそうな雪渓なのでせめてピッケルはあったほうが無難。

樹林帯を抜けたあとの雪渓は傾斜もそれ程無くアイゼンなしでも歩けるがやっぱり履いた方が楽。

私は室堂をパスし雪渓から山頂へ直登したがかなりの急登。
途中、一息つけたのは雪割れ個所だけ、そこからはまた急で短いがタガーポジションでのかなり緊張した登りとなった。
もちろん10本以上のアイゼンとピッケルは必要。
見上げる木々は素晴らしいものばかり
2012年06月23日 06:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 6:59
見上げる木々は素晴らしいものばかり
2012年06月23日 08:09撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 8:09
眼下はエメラルド色の白水湖
2012年06月23日 08:34撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/23 8:34
眼下はエメラルド色の白水湖
キヌガサソウ
2012年06月23日 08:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/23 8:43
キヌガサソウ
大倉山付近 サンカヨウの群落 見事だった
2012年06月23日 08:44撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
6/23 8:44
大倉山付近 サンカヨウの群落 見事だった
サンカヨウ
2012年06月23日 08:46撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/23 8:46
サンカヨウ
ナナカマドに囲まれた大倉山避難小屋
2012年06月23日 08:51撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 8:51
ナナカマドに囲まれた大倉山避難小屋
雪渓トラバース 雪も固く踏み後の浅い朝のうちはアイゼンで安全確実に
2012年06月23日 09:30撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/23 9:30
雪渓トラバース 雪も固く踏み後の浅い朝のうちはアイゼンで安全確実に
ここも同じ 滑ると止まらない
2012年06月23日 09:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 9:42
ここも同じ 滑ると止まらない
三方崩山とトラバースする雪渓
2012年06月23日 09:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/23 9:42
三方崩山とトラバースする雪渓
森林限界 ここから残雪多し
2012年06月23日 10:01撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 10:01
森林限界 ここから残雪多し
ここからは山頂目指し直登します
もちろんアイゼン ピッケル
2012年06月23日 10:14撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 10:14
ここからは山頂目指し直登します
もちろんアイゼン ピッケル
この写真では分かりずらいがかなりの急登
2012年06月23日 10:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 10:27
この写真では分かりずらいがかなりの急登
大分上がってきました
2012年06月23日 10:42撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 10:42
大分上がってきました
別山が素晴らしい
2012年06月23日 10:43撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/23 10:43
別山が素晴らしい
途中 段になったところ 左上に這い上がる
2012年06月23日 10:47撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 10:47
途中 段になったところ 左上に這い上がる
やっとこさ山頂
2012年06月23日 11:06撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 11:06
やっとこさ山頂
透き通るエメラルド色の池と白山の山々
2012年06月23日 11:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6
6/23 11:15
透き通るエメラルド色の池と白山の山々
2012年06月23日 11:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/23 11:17
お池めぐりへ
2012年06月23日 11:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 11:32
お池めぐりへ
下ります
2012年06月23日 11:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/23 11:35
下ります
別山がかっこいい
2012年06月23日 11:37撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
3
6/23 11:37
別山がかっこいい
氷河時代のよう
2012年06月23日 11:57撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 11:57
氷河時代のよう
御池散歩
2012年06月23日 12:02撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 12:02
御池散歩
血の池
2012年06月23日 12:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 12:08
血の池
翠ヶ池と剣ヶ峰
2012年06月23日 12:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/23 12:32
翠ヶ池と剣ヶ峰
大汝峰からの剣ヶ峰と御前峰
2012年06月23日 12:32撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/23 12:32
大汝峰からの剣ヶ峰と御前峰
親子オコジョ 
2012年06月23日 12:55撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12
6/23 12:55
親子オコジョ 
親オコジョ
2012年06月23日 12:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
12
6/23 12:56
親オコジョ
子どもオコジョ
2012年06月23日 13:03撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
27
6/23 13:03
子どもオコジョ
翠ヶ池
2012年06月23日 13:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/23 13:08
翠ヶ池
2012年06月23日 13:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 13:08
2012年06月23日 13:08撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 13:08
日本海側から晴れてきた
2012年06月23日 13:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/23 13:20
日本海側から晴れてきた
青空の大汝峰
2012年06月23日 13:25撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 13:25
青空の大汝峰
室堂への雪原歩き 途中で深い深い割れ目
2012年06月23日 13:27撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 13:27
室堂への雪原歩き 途中で深い深い割れ目
山は晴れが一番
2012年06月23日 13:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/23 13:31
山は晴れが一番
室堂と別山 室堂までゆるやかな雪渓歩き
2012年06月23日 13:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
6/23 13:35
室堂と別山 室堂までゆるやかな雪渓歩き
2012年06月23日 13:35撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 13:35
渡り廊下は御嶽山の額縁
2012年06月23日 13:56撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 13:56
渡り廊下は御嶽山の額縁
石庭
2012年06月23日 13:59撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 13:59
石庭
別山と沸き立つ雲
2012年06月23日 14:00撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 14:00
別山と沸き立つ雲
直登コース
2012年06月23日 14:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 14:10
直登コース
直登コース
2012年06月23日 14:12撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 14:12
直登コース
ミツバオウレン
2012年06月23日 14:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 14:13
ミツバオウレン
コイワカガミと白山
2012年06月23日 14:13撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
7
6/23 14:13
コイワカガミと白山
この辺りは秋のナナカマドが綺麗だろう
2012年06月23日 14:17撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/23 14:17
この辺りは秋のナナカマドが綺麗だろう
すっかり夏空に
2012年06月23日 14:22撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/23 14:22
すっかり夏空に
2012年06月23日 14:23撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
5
6/23 14:23
2012年06月23日 14:28撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 14:28
別山
2012年06月23日 14:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/23 14:31
別山
大倉山と三方崩山
2012年06月23日 15:10撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 15:10
大倉山と三方崩山
2012年06月23日 15:15撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
6/23 15:15
どこまでも続いて欲しい稜線
2012年06月23日 15:20撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
2
6/23 15:20
どこまでも続いて欲しい稜線
見納め白山 双耳峰?
2012年06月23日 15:29撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/23 15:29
見納め白山 双耳峰?
美しやダケカンバの森
2012年06月23日 15:31撮影 by  NIKON D7000, NIKON CORPORATION
1
6/23 15:31
美しやダケカンバの森
撮影機器:

感想

GPSログが何故か取れてなかったためマニュアルでのポイントを登録した。
出発時に衛星の補足が行われていなかったが普通歩いているうちに補足するのだけどどうしたんだろう。
下山後の電源リスタートで正常に戻った。

昼食を忘れてがっくりきていたがオコジョに出会い吹き飛んだ。
オコジョに出会ったのは初めてだったが、それも家族だったので余計にうれしかった。

白山は残雪期のお池めぐりが氷河地帯のようで美しく夏では味わえない時が過ごせる。


白山・平瀬道は別当からのコースより断然良いと思う。
ダケカンバやブナ、そして秋にはナナカマドが稜線で楽しめる。
早々と白山も望むことが出来るし眼下のエメラルド色に染まる白水湖や
三方崩山の展望も素晴らしいコース。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2649人

コメント

かわいい
はじめまして・・かわいいですね
2012/6/28 9:49
ゲスト
YamYamGPSさん、こんばんは
オコジョ、よく撮れてますね。
御前峰をバックにしたコイワカガミも良いですね。

この時期の白山、行ってみたいと思いました
2012/6/28 18:14
>riekoさん はじめまして。
オコジョは鳴き声もかわいくて「クルッ、クルッ、クルッ、クルッ」っと鳴いていました。
親が警戒するよう子どもに呼びかけているように聞こえました。
2012/6/29 0:29
>todokitiさん こんばんは
オコジョは近づいても意外と逃げないので驚きました。

それにしても彼らはすばしっこかったですよ。

残雪残る白山は周囲の山もとても美しいです。
ぜひ行ってみてくださいな。
2012/6/29 0:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 白山 [2日]
白山平瀬道
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 白山 [日帰り]
白山(平瀬道〜お池巡り〜大汝峰)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら