ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 202251
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

荒船山と九輪草

2012年06月26日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.2km
登り
820m
下り
820m

コースタイム

内山峠駐車場13:24→一杯水14:06→艫岩展望台14:31→経塚山分岐15:05→
星尾峠15:15→御岳山15:39→荒船不動分岐15:51→荒船不動16:15→内山大橋16:42→内山峠駐車場17:15
※ルートは手入力のため誤差あり

天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
家⇒所沢IC⇒下仁田IC⇒内山峠駐車場
コース状況/
危険箇所等
休日のある日のこと…時刻は10時30分
普通、山に行く時間ではないよ。
まさか今から山に行くとかあり得ない時間だな〜

…が、しかしっ!

外を見るとものすごく良く晴れている…
梅雨のこの時期にはあり得ないほど気持ちの良い晴天だ。


 …3時間後、気付いたら内山峠の登山口にいました(笑)

荒船山はひと目見たときから一度は行きたかった山
内山峠からピストンで行く方が多いけど、グルリと一周したかったので
後半アスファルト道もあるけど今回のルートを選びました。

午後からの登山なので暗くなる前に戻らないとイカン…ということで
ほとんど休憩なしで歩きました。
タイム若干早めかな?

平日だけど4組ぐらい他の登山者に会いました…あとタヌキとカエル

ヤマツツジは山頂付近は咲いてましたが、ほぼ終わりかけ
…九輪草は見事!
注意しましょ〜
2012年06月26日 13:15撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 13:15
注意しましょ〜
セミの声が鳴り響く中…さぁ出発!
2012年06月27日 00:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/27 0:38
セミの声が鳴り響く中…さぁ出発!
さっそく出会いました
2012年06月26日 13:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 13:17
さっそく出会いました
木階段などあり
2012年06月27日 00:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/27 0:39
木階段などあり
ほっこり
2012年06月26日 13:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
6/26 13:29
ほっこり
陽の光の緑がきれい
2012年06月26日 13:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 13:39
陽の光の緑がきれい
暗闇のピンク花
2012年06月27日 00:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/27 0:41
暗闇のピンク花
葉っぱ階段
2012年06月27日 00:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/27 0:41
葉っぱ階段
下から見上げてみた
2012年06月27日 00:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/27 0:41
下から見上げてみた
昼間の光で緑がきれい
2012年06月27日 00:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/27 0:41
昼間の光で緑がきれい
荒船岸壁のはじまりか?
2012年06月26日 13:50撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 13:50
荒船岸壁のはじまりか?
じけんばぁ
2012年06月27日 00:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/27 0:42
じけんばぁ
枝の先の蛾の終わり…
2012年06月26日 14:01撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 14:01
枝の先の蛾の終わり…
スパイダーネット
2012年06月26日 14:03撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 14:03
スパイダーネット
森の小道が続きます…
2012年06月27日 00:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/27 0:42
森の小道が続きます…
あの岩壁から想像できないほど緑が濃い
2012年06月26日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 14:04
あの岩壁から想像できないほど緑が濃い
ハシゴあり
2012年06月26日 14:08撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 14:08
ハシゴあり
山頂はこの上にあるようです
2012年06月27日 00:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
6/27 0:43
山頂はこの上にあるようです
照り葉っぱ
2012年06月26日 14:14撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 14:14
照り葉っぱ
山上の樹木
2012年06月27日 00:43撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/27 0:43
山上の樹木
湿地帯に一輪の九輪草(クリンソウ)
2012年06月27日 00:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
6/27 0:44
湿地帯に一輪の九輪草(クリンソウ)
キノコ階段
2012年06月27日 00:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/27 0:44
キノコ階段
何か印象に残った…
2012年06月26日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
6/26 14:26
何か印象に残った…
葉っぱ世界
2012年06月26日 14:26撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 14:26
葉っぱ世界
カラスアゲハがツツジの蜜吸い
2012年06月26日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 14:29
カラスアゲハがツツジの蜜吸い
トモ岩とうちゃく
2012年06月27日 00:45撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/27 0:45
トモ岩とうちゃく
物見山、浅間山方面
2012年06月26日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 14:31
物見山、浅間山方面
え〜と
2012年06月26日 14:31撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 14:31
え〜と
さて、どうしようかな…
2012年06月26日 14:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 14:32
さて、どうしようかな…
とりあえず座ってみた
2012年06月26日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
6/26 14:36
とりあえず座ってみた
雲の飛び石
2012年06月26日 14:37撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 14:37
雲の飛び石
すぐそばの避難小屋
2012年06月26日 14:41撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 14:41
すぐそばの避難小屋
山上の森の道
2012年06月26日 14:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 14:46
山上の森の道
…………だ、そうです。
2012年06月26日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 14:48
…………だ、そうです。
ほこら…そして
2012年06月27日 00:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/27 0:46
ほこら…そして
クリンソウヘヴン
2012年06月27日 00:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
6/27 0:46
クリンソウヘヴン
群落や〜
2012年06月26日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
6/26 14:51
群落や〜
面白い咲き方です
2012年06月26日 14:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 14:51
面白い咲き方です
その形から五重塔などの先端部(九輪)から名前が取られたとか…
2012年06月27日 00:46撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/27 0:46
その形から五重塔などの先端部(九輪)から名前が取られたとか…
上から見ると花火みたい
2012年06月26日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
6/26 14:53
上から見ると花火みたい
連発!
2012年06月26日 14:53撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 14:53
連発!
星尾峠へ向かいます
2012年06月27日 00:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/27 0:47
星尾峠へ向かいます
荒船不動との分岐
2012年06月26日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 15:17
荒船不動との分岐
たまごボーロ
2012年06月26日 15:17撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 15:17
たまごボーロ
御岳への道はここをくぐって向かう
2012年06月26日 15:27撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 15:27
御岳への道はここをくぐって向かう
ここでまた会ったカラスアゲハ
2012年06月26日 15:38撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 15:38
ここでまた会ったカラスアゲハ
御岳山で祈ってみた
2012年06月26日 15:39撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 15:39
御岳山で祈ってみた
荒船不動への分岐(近道)…道標が埋もれるっ
2012年06月26日 15:51撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 15:51
荒船不動への分岐(近道)…道標が埋もれるっ
森の小道は雰囲気良し
2012年06月27日 00:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/27 0:47
森の小道は雰囲気良し
沢沿い
2012年06月27日 00:47撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/27 0:47
沢沿い
やぁ
2012年06月27日 00:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
2
6/27 0:48
やぁ
荒船不動からアスファルト道
←御岳 ローソク岩 兜岩山
2012年06月26日 16:18撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
6/26 16:18
荒船不動からアスファルト道
←御岳 ローソク岩 兜岩山
道端のマーガレット
2012年06月26日 16:32撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
1
6/26 16:32
道端のマーガレット
しょんぼりホタルブクロ
2012年06月26日 16:34撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 16:34
しょんぼりホタルブクロ
道端にも色んな花があるね
2012年06月26日 16:35撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 16:35
道端にも色んな花があるね
内山大橋を渡る
2012年06月26日 16:42撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 16:42
内山大橋を渡る
内山トンネル手前を右へ
2012年06月26日 16:48撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 16:48
内山トンネル手前を右へ
内山峠方面
2012年06月26日 17:07撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 17:07
内山峠方面
帰りに車から撮ってみた荒船山
2012年06月26日 17:33撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
4
6/26 17:33
帰りに車から撮ってみた荒船山
荒船の湯へ
2012年06月26日 17:44撮影 by  Canon EOS Kiss Digital N, Canon
6/26 17:44
荒船の湯へ

感想

○内山峠駐車場〜一杯水
 小さなアップダウンをいくつか越えながら登って行きます。
 切れ落ちている所はロープや鎖があってよく整備されてます

○一杯水〜トモ岩
 露岩あるけど一部。注意すれば大丈夫

○トモ岩〜星尾峠
 平坦な道が続いて歩きやすい

○星尾峠〜御岳山
 星尾峠は南へ下りる道(イモリ滝方面?)があるので間違えないよう注意
 御岳山までは小さいアップダウンが続き、手前に少し急坂あり


○御岳山〜荒船不動
 気持ちの良い山道で雰囲気は良い

○荒船不動〜内山峠駐車場
 アスファルト道が続くけど、左手には兜岩山がよく見える
 民家の間を抜けて内山大橋⇒神津牧場方面へ抜けていく

○荒船の湯
 入浴料500円。ロッカーは有料で100円(戻り無し)
 サウナあって内風呂3種類、露天ありと良い
 

朝から行けば、足を伸ばして兜岩山まで十分行けると思います。下から見ると
ホントに兜の形に見えますね!

☆荒船山…かっこいい山容と山上に咲く九輪草の花々とのギャップ良し!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1345人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら