記録ID: 2022600
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
岩木山-百沢コースピストン
2019年09月10日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:09
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,324m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 5:28
距離 9.9km
登り 1,324m
下り 1,325m
8:47
12分
スタート地点
13:56
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
その他周辺情報 | 前日に嶽温泉 山のホテルに宿泊 下山後は百沢温泉(石鹸、シャンプーなしなので持参)に入浴 |
写真
撮影機器:
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
感想
前日は雨だったため移動日として蔵王温泉から一気に岩木山麓の嶽温泉へ。山のホテルで1泊。この宿は温泉も料理もとても良くてまた利用したいと思えるところでした。翌日は百沢スキー場から岩木山をピストンです。スキー場の駐車場は閉鎖されていたため端っこの空きスペースに停めました。百沢コースは前半は緩やかな傾斜の樹林帯が焼止まり避難小屋まで続き、そこからは沢の中の岩場を進みます。途中で水音が聞こえてきたらまもなく錫杖清水です。冷たい水が勢いよく出ており乾いたのどを潤しました。水場から一登すれば鳥ノ海で、もう一登りで鳳鳴ヒュッテで駐車場からの登山道と合流します。岩木山は車とリフトで1480mまで登ってくることが出来るので休日は人が多いそうですが、この日は平日とあってリフト方面から来ている人とすれ違ったのは10人程度でした。独立峰なので山頂付近は結構風がありましたが、この日も気温が高かったので個人的には心地よかったです。山頂からはぐるっと周囲を見渡すことが出来ました。案外近くに白神山地が見えて、そのうち白神岳にも登って見よかと思います。下山後は百沢温泉で汗を流し、新玉川温泉へ移動しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:515人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する