記録ID: 202315
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
栗駒・早池峰
神室山(西の又コース、パノラマコース)
2012年06月26日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:53
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,300m
- 下り
- 1,285m
コースタイム
7:00 登山口
7:17 西ノ又コース入口
7:25 第1渡渉点の吊橋
7:42 第2渡渉点の吊橋
8:26 三十三尋の滝(第3渡渉点)
8:50 不動明王
9:13 胸突八丁坂
10:33 御田の神
11:29 窓くぐり坂
11:47 西ノ又分岐点
12:11 神室山
13:37 神室山出発
13:50 西ノ又分岐点
14:43 前神室山
14:53 第3ピーク
15:33 第2ピーク
15:43 第1ピーク
16:18 いっぷく平
16:41 登山口
※登りは遅いタイムとなっていますが、途中の写真撮影にかなり時間を取っています。
通常は休憩を取りながらでも山頂まで4時間前後で登れると思います。
7:17 西ノ又コース入口
7:25 第1渡渉点の吊橋
7:42 第2渡渉点の吊橋
8:26 三十三尋の滝(第3渡渉点)
8:50 不動明王
9:13 胸突八丁坂
10:33 御田の神
11:29 窓くぐり坂
11:47 西ノ又分岐点
12:11 神室山
13:37 神室山出発
13:50 西ノ又分岐点
14:43 前神室山
14:53 第3ピーク
15:33 第2ピーク
15:43 第1ピーク
16:18 いっぷく平
16:41 登山口
※登りは遅いタイムとなっていますが、途中の写真撮影にかなり時間を取っています。
通常は休憩を取りながらでも山頂まで4時間前後で登れると思います。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日7時〜8時頃に行く場合は登校する子供に注意しましょう。 役内集落を通り林道に入るとまもなく右に鳥居が見えます。右折して鳥居をくぐり、2キロ弱走ると登山口に着きます。 右折後の林道は石がゴロゴロする悪路ですが、距離が短いのでゆっくりと行けば大丈夫です。 登山口には車を10台くらい置けるスペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト パノラマコース登山口に設置 トイレ 登山口周辺にはありません。山頂避難小屋にバイオトイレがあります。 水場は不動明王の近くにあります。 山頂避難小屋から少し降りた所にも水場がありますが、砂礫の斜面を降りる必要があります。 避難小屋泊まりでなければ、事前に準備するか不動明王の水場で必要量を確保した方がいいです。 西ノ又コースの刈り払いは完璧です。多分数日前に刈り払いされたばかりだと思います。 それに比べてパノラマコースは刈り払いがされておらず藪っぽい所がかなりあります。 登山道を覆う残雪は御田の神から窓くぐりに行く途中に少しありますが、問題なく通ることができます。 倒木も西ノ又コース、パノラマコース共に殆どありません。 最大の見所はキヌガサソウだと思いますが、6月26日時点で満開に近い状態でした。 群生の下部は咲き始めで、上部は白い花弁が既に緑色に成りかけていました。 御田の神ではイワイチョウが咲いていますが、コバイケイソウとニッコウキスゲはまだ咲いていませんでした。 主稜線ではハクサンチドリがそろそろ終わり頃です。 7月に登ると大体見られるハクサンフウロとセンジュガンピもまだ咲いていませんでした。 登山後の温泉は秋の宮温泉郷や鬼首温泉、鳴子温泉郷などがあります。 有名所の温泉宿での外来入浴は、受付時間が早く終了する所が多いので、事前に確認して下さい。 |
写真
エチゴキジムシロ又はエチゴツルキジムシロ?
山頂避難小屋の入り口の前に咲いていました。見た目は側に咲いていたミヤマキンバイと違っていましたが、花だけ見ると違いが分かりませんね^^;。
山頂避難小屋の入り口の前に咲いていました。見た目は側に咲いていたミヤマキンバイと違っていましたが、花だけ見ると違いが分かりませんね^^;。
撮影機器:
感想
今年も大きくてゴージャスなキヌガサソウを見に神室山に登りました。
今年は丁度満開の状態で見ることができましたが、ピーカン過ぎて花弁が白いキヌガサソウの写真が上手く撮れなかったのは残念でした。まあ、これは少し贅沢な悩みかもしれませんが。
例年7月に入ってから登ると御田の神や主稜線上でニッコウキスゲやコバイケイソウが咲き始めていますが、今回はまったく咲いていなかったので、少々残念でした。
昨年も同じコースで下山路を前神室山に向かう途中ばてて軽い熱中症にかかったので、今回は特に晴天でしたので帽子を被るのと水を多めに持参するなど注意しました。
熱中症は大丈夫でしたが、パノラマコースの下山路で久々に膝をやられました^^;。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1916人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
神室の山頂で一緒でしたWebberです。
まさか神室でヤマレコユーザーと会っていたなんて!と少しびっくりしています。
どうせならもっと会話をしておけばよかったです。
綺麗な写真拝見しました。花の名前をまったく知らないのでこの機会に勉強させてもらいます。
暑い中カメラを持っての山行お疲れ様でした。
是非また秋田の山へ!!
なんと、そうでしたか!。奇遇ですね^^)。
私も割と口が重い方なので、山頂では失礼しました^^;。
花は最初は覚えるのが大変ですが、毎年同じ時期に咲いてくれるので、1度調べて置くと後は楽ですよ^^)。
秋田も色々と行きたい山があります。
1年に一つの山くらいは新しい山にチャレンジしたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する