記録ID: 2024087
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
北八ヶ岳(にゅう)
2019年09月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:19
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 548m
- 下り
- 544m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 4:47
距離 7.5km
登り 512m
下り 523m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 麦草峠に無料駐車場がありますが、すぐいっぱいになるよう。有料は白駒池入口にあります。 |
写真
感想
八ヶ岳は南に行くことが多いので、のんびり北を歩きたいなと思い、計画しました。
1日目 麦草峠〜高見石小屋〜にゅう〜白駒荘
登山道に入ると、苔苔の世界。八ヶ岳の苔はかなり種類があると聞いたことがあるけど、ちょっと見分けがつきません。が、苔の中を歩いていると、やっぱり癒される。
高見石小屋ではザックを置いて、高見石へ。少し雲が多くなってきていましたが、向こうに白駒池が見られました。小屋のところでは名物の揚げパンを食べている人が多かったかな。
次のポイントは中山の展望台。ここは平らになっていて休憩をするにもいい場所です。北には蓼科山、南は天狗岳が見え、遠くには北アルプスも。座ってしばし休憩しましたが、座っている間に雲がかかってきました。
中山を過ぎ、にゅうへ。にゅうは山頂と思われる場所に三角点がありますが、とくに標識はありません。あってもよさそうだけど・・・。にゅうでお昼をとり、休憩。休憩していても寒くなく、歩くにはちょうどいい感じでした。
にゅうから下り、白駒池へ。池の手前に小さな白駒湿原があります。
今日の宿、白駒荘はランチや休憩で凄く賑わっていました。ハイキングというより散歩コースでしょうね。夕食はなかなかボリュームがあり、食べきれませんでした。新鮮な野菜もいっぱいでした。お風呂もあります。
2日目 白駒荘〜麦草峠
計画では一旦麦草峠に戻って縞枯山にのぼることにしていましたが、雨が降っているため帰ることにしました。あっという間に麦草峠です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:734人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する