記録ID: 202668
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間
浅間山
2012年06月26日(火) [日帰り]


- GPS
- 09:00
- 距離
- 14.5km
- 登り
- 1,380m
- 下り
- 1,381m
コースタイム
高峰ビジターC 07:40
トーミーの頭 09:00
賽の河原 10:10
シェルター 11:20
浅間山(釜山) 11:40
シェルター 12:10
前掛山頂上 12:25
シェルター 13:00
賽の河原 13:30
Jバンド 14:40
蛇骨岳 15:10
黒斑岳 15:35
トーミーの頭 15:45
高峰ビジターC 16:40
トーミーの頭 09:00
賽の河原 10:10
シェルター 11:20
浅間山(釜山) 11:40
シェルター 12:10
前掛山頂上 12:25
シェルター 13:00
賽の河原 13:30
Jバンド 14:40
蛇骨岳 15:10
黒斑岳 15:35
トーミーの頭 15:45
高峰ビジターC 16:40
天候 | 晴れ(山頂の方は雲間も) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
パルコール嬬恋に滑りに行って以来、白化粧した浅間山がとても印象に残っていて、 100名山を登り始めた記念として、挑戦してみました。 前日夜にレンタカーを借り、佐久のネットカフェにて仮眠。 ビジターセンターにはおしおしで7:00着です。 着替えなどを済ませて予定より1時間遅れで出発。 ビジターセンターの時点で、雲海を確認。 雲の上なので晴天ですが、下から雲が徐々に上がってくるのだろうなぁと思いつつの登山開始。 トーミの頭までは、ひたすら木々の中を登る登る。 したが砂利な部分も多く、結構滑るので要注意。 1時間程でシェルター、トーミの頭に到着。 この時点で、日本にいないような景色が広がってます。 雲海の中に剣ヶ峰がぽっかり、マチュピチュみたい。 ここら辺で、後ろからきたおじ様と談話しながら進む。 おじ様は「草すべりにたくさん雪割り草が咲いている・・・」という情報を聞いてきたそうで、それならと自分たちも一緒に黒斑山ではなく草すべりに突入。 (自分がトイレが限界で、火山館に向かいたかったのもあるんですが…) 草すべり、名前以上に恐ろしい場所でした。 落ちたら死の危険が(笑) そして、名前通りに滑る滑る。 途中、雪割り草が群生している場所が見事にあり、おじ様とはお別れ。 ある程度降ってくると傾斜も緩くなってきたので、2人で駆け下りる。 周りに木々が生い茂ってきたところで、ほどなく草すべりと賽の河原、火山館への分岐がありました。 トイレが限界だったので、一度火山館に立ち寄り。 とっても綺麗なトイレと、美味しいお水が待っててくれました。 分岐から数分で火山館にはつくみたいです。 するものも済ませて、分岐に戻り賽の河原をテクテクと。 ここら辺は、まだ木々も生い茂っていて背も高いです。 Jバンドからへの分岐を越えて少し行ったあたりから、森林限界がきて高山植物飲みになってきます。 そうなると、あとはひたすら砂利と岩の坂道を登るといった感じ。 靴が滑るようだとかなり時間がかかります、そしてこけます。 ストック2本のありがたさが身に染みました(笑) Jバンド側には北の方のアルプスも見えるのでしょうが、今回は雲海しか見えませんでした。 釜山分岐(通行禁止のロープが張られています)まできたところで、 風向き・噴煙の色等も良好であったので、自己責任で浅間山火口も覗かせていただきました。 なんというか、大地の脈動、地球の偉大さを肌に感じました。 ホントすごい。今回の登山は感動しっぱなしでしたが、なんとも言葉で表しきれません。 硫黄臭にやられそうだったので、火口はサラっと眺めて、シェルターまで戻り、本来の目標、前掛山にGO。 シェルターまで来てしまっていると、特にきつい傾斜もなくすぐ前掛山付いちゃいます。 上りも下りもシェルターまでがきついですね。 そんなこんなで登頂、前掛山で昼食を済まし下山。 雲に覆われると急に寒くなりますね。 復路はJバンド、黒斑山経由からの道で。 Jバンドまでの道がすごいです。ここ日本!?って感じの道ですね。 なんというかゲームとかでありそうな…某カプコンのモンスターというか龍というか出てきそうですね。 ホント、この景色好きです。 そんなこんなでJバンド…。 高所恐怖症にはたまんないくらい怖い場所ですね。 岩場、これ確実に落ちたらアウトですよねー。 怖い怖い。 偉大さより怖さに駆られてしまい、逃げるように登りきり離れちゃいました(笑) [登ったあとは稜線だから楽だよ・・・]とすれ違った方に言われましたが、思った以上に起伏あり、トーミに戻るまで結構時間がかかりました。 なんというか、こんな高度な場所なのですが、砂浜みたいな部分があったりとホント面白い地形です。 左側絶景・右側雲海…ちょうど第1外輪山が雲の境になっている感じで楽しかったです。 また、トーミからの戻りも日差しが直で当たるので暑い暑い。 道は砂利&岩なので帰りも転倒要注意です。 下山後は、ビジターセンターで一息。 登山バッジやステッカー、Tシャツなんかも売られていましたよ♪ |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:826人
コメント
この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘スタート、前掛山、Jバンド、黒斑山、草すべり、浅間山荘)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
同じ日に浅間山登ってJバンドの手前のところですれ違った者です。
天気良くて気持ち良かったですね。
早く下山できたら草津行こうと思ってたけど、疲れていけませんでした
またどこかの山でお会いできるといいですね。
お互い気を付けて登山楽しみましょう。
☆mamepyonさん☆
その節はお疲れ様でした♪
雲はありましたが、終日(2日間とも)天気に恵まれて良かったです!
mamepyonさん2山目でしたもんね、本当にお疲れ様でした
僕らはJバンドの最後、怖くて尻すごみしちゃって時間がかかりました(笑)
是非、またの機会に
これからも良い山に巡り合いましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する