記録ID: 203476
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山
2012年07月01日(日) [日帰り]


- GPS
- 08:02
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,085m
- 下り
- 1,175m
コースタイム
9:00大沢バス停出発-9:20川乗橋-10:20細倉橋-11:20百尋の滝-12:20足毛岩分岐-13:10川苔山山頂-14:10山頂出発-16:30大根の山の神-17:10熊野神社-17:25鳩の巣駅着
天候 | 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅8:35発〜大沢バス停(西東京バス) 日原街道が途中台風による土砂崩れのため、降車予定の川乗橋まで行くことができず、大沢バス停で降りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
トイレ:奥多摩駅、鳩の巣駅 *本来、細倉橋にもありですが、台風の影響で使用不可でした |
写真
撮影機器:
感想
当日の東京の天気予報は、6/29まで曇りのち晴れ、最高気温29℃でしたが、前日の予報で曇りのち15時以降雨、最高気温23℃。当初蒸し暑い山行きを予想し、気温が23℃になったのでほっとしていたところ、当日大沢バス停到着したら、しとしとと雨が…。カッパを着、出発。
百尋の滝までは、沢沿いを歩き、マイナスイオンをいっぱい浴びる。川の水もきれいで、途中釣り人Mさんがイワナを発見する。滝以降は、山頂まで何度も何度も何度も急登が続き、登りの段階で左股関節付近に筋肉痛が。。そんな急登を登山初心者SUさんはがんばって登っていきました。さすが、若者!
頂上に到着し、雨の中食事開始。ラーメン組は湯を沸かすも気温が低いせいかなかなか沸騰せず。休憩中、ものすごく体が冷えましたが、うっかり暑さ対策をしてしまい体の冷えるものを用意した私は、メンバーに頂いたボイルしたウィンナーとホットコーヒーが身にしみました。。
下山はなだらかな感じでした。でも、長い…。台風の被害か、登山道には影響ありませんが、あちこちで倒木してました。Mさん撮影の写真の通り、もやがかかり幻像的な風景でした。
登山中はカッパを着脱しながら体温調整しましたが、雨が降り続いたせいか7月だというに全体的に気温低めで休憩するたびに上着を要す状態。。でも若干冷えてはいましたが、鳩の巣駅前で飲んだビールは疲れた体にしみわたり最高でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1594人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する