記録ID: 2034784
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
トムラウシ山 〜短縮コースピストン 紅葉と雪景色〜
2019年09月21日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,495m
- 下り
- 1,491m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:55
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 8:09
距離 16.7km
登り 1,495m
下り 1,497m
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
十勝岳温泉から十勝岳登頂を試みるも、上富良野岳山頂での爆風により断念。 富良野経由で鹿追町へ。 道の駅「しかおい」にて車中泊(目の前にセブンがあって超ベンリ) 国民宿舎東大雪莊から短縮コース登山口まではダートも、レンタカーのプリウスで問題なく到着。道の駅からは1時間強。 駐車場のキャパは50台程度。トイレあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 積雪のため、前トム平から山頂まで夏道一部不明(冬道状態でどこでも通行可)。 下山時は、前トム平からコマドリ沢出合までくされ雪で滑る。 【短縮コース登山口〜カムイ天上】 樹林帯の歩きやすい登山道 【カムイ天上〜コマドリ沢出合】 登山道が泥濘化しているため下山時滑る。 ムリに避けようとすると粘土質の土に足をとられるので注意。 コマドリ沢まで一旦下る。 【コマドリ沢出合〜前トム平】 沢沿いの急登を登り、後半はゴロゴロの岩場。 ここにナキウサギがいるらしい(地元のおじさま情報) 【前トム平〜トムラウシ山】 岩がちの登山道の登り下り。 トムラウシ山が見えてからが長い 山頂からは360°の大展望! |
その他周辺情報 | 東大雪莊に山バッチ、日帰り温泉あり。 玄関前のテントで登山靴を洗わせてもらえる。 また、富良野のクロサワ イン フラノで美味しいバームクーヘンを購入しました(^ ^) |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ツエルト
|
---|
感想
北海道遠征2日目。トムラウシ山に来ました。
前日の十勝岳(実際は上富良野岳)の風雪から、天候が心配でしたが、本日は朝から好天・無風の絶好の山行日和。
紅葉と雪景色を同時に楽しむこともでき、最高のトムラウシ登山となりました。
また、札幌からこられた地元山岳会所属のカップルの方から、翌日予定していた幌尻岳情報(チロロからなら渡渉を気にせず、3時発でピストン可能)もいただきました。ありがとうございます。
(このお二人は、連休中の北アルプス縦走を台風で断念し、本日トムラウシへ来たとの事)
予定していた旭岳登頂はなりませんでしたが、充実した北海道遠征となりました。
また来年を楽しみに、、(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1030人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する