記録ID: 2038053
全員に公開
ハイキング
大雪山
大雪山(旭岳)【北海道最高峰へ!】
2019年09月27日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:59
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 708m
- 下り
- 694m
コースタイム
天候 | 曇り時々薄日 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
▼旭岳ビジターセンター駐車場 ・無料で70台ほど。本日は6時過ぎ到着で1割ほどの駐車率でしたが、12時過ぎ帰着時は満車でした。シーズンの土日はかなり混み合うと思います ・無料駐車場を右手に見て正面には有料駐車場(500円)があります。6時半で1台停まっていました https://www.asahidake-vc-2291.jp http://asahidake.hokkaido.jp/ja/ ◆大雪山 旭岳ロープウェイ ・今の時期は往復2900円(各種割引あり) http://asahidake.hokkaido.jp/ja/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆道の状況(2019年9月27日現在) ※これからの時期、状況は一日で一変します。以下は参考程度とし、最新の情報を入手して下さい ▼ロープウェイ姿見駅⇄旭岳山頂 ・火山らしい道が続きますが、黒岳よりも全然疲れることなく登れます ・山頂直下は雪が残っていましたが、アイゼンはあまり効かない雪です。ツボ足でゆっくり下れば問題ないレベル ◆登山ポスト 姿見駅にあり |
その他周辺情報 | ◆登山後の温泉 ♨旭川旭岳温泉 湯元湧駒荘 ・当然源泉掛け流し。宿泊者用の温泉はもっと凄いらしい ・「日本秘湯を守る会」加盟宿 https://www.yukoman.jp/spa/index.html#anchor01 ◆飲食店等 ▼美瑛ぶた丼 のぶ太郎 ・豚丼といえば帯広ですが、ここもとても美味しかった https://biei-nobutarou.com ▼メロン専門店 とみたメロンハウス ・カットメロンはもちろん、メロンを使用したソフトクリームやケーキ等多数 https://www.tomita-m.co.jp ▼回転寿し トリトン ・北海道で有名な回転寿司チェーン。大人気です。平日なのに30分ほど待ちました http://toriton-kita1.jp ◆宿泊施設 ▼天然温泉 神威の湯 ドーミーイン旭川(9/26.27.28) ・長期旅行では必ず組み込む常宿「ドーミーイン」。今回も快適でした ・温泉も循環ではありますが綺麗で快適 https://www.hotespa.net/hotels/asahikawa/ |
写真
撮影機器:
感想
北海道遠征の3座目は、大雪山の旭岳へ。
本来は、旭岳→間宮岳→裾合平と周回する予定でしたが、ヤマテンの予報もハズれ終始ガスガスだったため、旭岳ピストンに。
旭岳の山容は一瞬しか見ることができませんでしたが、またまたエゾシマリスに出逢えたり、姿見ノ池周辺の紅葉を眺めることができたり、そしてなんといっても展望はなかったものの、北海道最高峰に登れたことに大満足。
早めに下山し、秘湯を守る会の湧駒荘に入湯。
次回はここに泊まって本日できなかった周回コースを辿るのが楽しみになりました。
その後は美瑛の美味しい豚丼や中富良野のメロン専門店「とみたメロンハウス」、そして有名回転寿司チェーンの「トリトン」で北海道を満喫。
登っても下りても楽しめるのが北海道ですね。
北海道の最高峰「旭岳」
頂上は、生憎のガスと風で展望無しの白い世界。
クマの雪だるまを作って、一緒にティータイムを楽しみながら晴れ間を待ってみましたが、なかなか晴れず今回は残念ながら周回は断念。
何年後?何十年後?になるか分からないけれど、ここは再訪してみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1036人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Kazuさん、moricocoさん、おはようございます〜
山は天候に恵まれずに残念ですが、食の方は順調ですね
旭川の「トリトン」さんはおっさんも旭岳のついでに行きましたが、既に記憶が定かでありませんので、再確認しに行かねばなりません!!
次の食レコも楽しみに待ってま〜す
FRE 様、ただいま羽田に戻りましたー!
登りたい山には概ね登れましたが、行程を短くした分、麓での食生活が盛んになってしまい困りました
「トリトン」はFRE さんのレコで知ったのですよー
たしかに素晴らしいクオリティーであの値段。大混雑も納得です。
今後とも、山以上に、酒・食ネタのレコ楽しみにしております
FREさん、こんばんは(^^)/
麓は晴れているのになぁ…な残念なお天気でしたが、エゾシマリスをのんびりと観察したり、今季初の雪だるま(シロクマ)がなかなかの出来映えで満足したりと、別の意味で楽しい山行になりました。笑
トリトンは、昨年FREさんのレコを拝見してからずっと行きたかったお店です♪
お陰様で、大変美味しくいただきました。
ありがとうございます。
味の再確認、ぜひぜひ行かねばですね!
FREさんの鳥海山のレコも拝見しました〜
私も大好きな山の一つで、我が家の百名山に認定されています。
それにしても、長距離運転&なかなかハードな登山&宴会…すごいです。なかなか真似できませんが、今後も色々と参考にさせていただきます。
コメントありがとうございました。
benten552様、コメントありがとうございます。
9/21は雪化粧の大雪山も、既にほぼ溶けきっており残念でした。
麓の紅葉は素晴らしいものがありましたが、やっぱり私は雪が好き。
真冬の大雪山はどのような感じなのでしょうね
憧れてやみません
benten552さん、こんばんは(^^)/
1週間で、随分と山の様子が異なりますね。
秋と冬を行ったり来たりしてる模様です。
benten552さんの時は、青と白のコントラストがとても綺麗ですよね。
紅葉は、ロープウェイ中腹が見頃でした。頂上駅周辺は、チングルマが見頃です。
今度行くときは、頂上駅周辺のナナカマドが真っ赤な時に再訪してみたいです…と言っても、タイミングが難しいのですけれど。。
コメント、ありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する