記録ID: 2039748
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
巾着田~日和田山~物見山 久し振りの山歩きはマッタリと(っ´ω`c)
2019年09月28日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 489m
- 下り
- 482m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:34
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:15
距離 14.6km
登り 489m
下り 491m
天候 | 晴れ☀のち曇り☁ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
周辺の民間駐車場もこの時期は500円に統一されています |
その他周辺情報 | 巾着田曼珠沙華まつり入場料 1人300円/1日 日高市観光協会公式サイト https://www.hidakashikankou.gr.jp/spot/ |
写真
物見山へ向かう途中で電波塔が撤去された所を確認しに寄りました。これを撮影していたら山ガールさん二人が自分がいる方に来てしまい地図を確認してたので「もしかして日和田山へ向かう予定ですか?それなら下に見える道です」と教えました。初見さんだったので自分に気を取らて分岐を見落とした様です。少し責任を感じました(^^;)
ちょうど帰られる人も多くて中に入ったら人はいなくのんびりとケーキとお茶を頂けました。周りのお皿が下げられていない状況からさっきまで凄い忙しかったのだろうと言う事がわかりました。
感想
巾着田の彼岸花の開花が五分咲きまで進んだとの事なので訪問
ついでに久しぶりの山歩きをマッタリ楽しんできました(∩´∀`)∩
行きは高麗神社の方から回り込んだので比較的スムーズに駐車場に入れました
肝心の曼珠沙華は五分咲きでも充分見応えがあり上流の早咲きエリアは
満開に近かったです
最近お気に入りのパン屋さんのパンを日和田山の山頂で食べましたが
景色のスパイスもあり更に美味しかったです♪
下山後久し振りに寄った日月堂さんのケーキも美味しかったです(*´▽`*)
勝手知ったるホームですがいい汗掛けて楽しい時間を過ごせた山行でした
※帰り巾着田の周りの土手を歩いていたらある家族のお父さんがいきなり
柵を飛び越えて中に入ったので驚いてガン見してしまいました
奥さんに怒られてすぐに飛び越えて出てきましたが後には無残にも
踏まれた曼珠沙華…
いい感じにアルコールが入っていたかもしれませんがくれぐれも羽目を外さない
様ホドホドに…<(_ _)>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:785人
bismarckさん おはようございます。
出来そうでなかなか出来ない行為です。
私も近場のハイキングコースを歩く時は見習いたいと思いました。
私たちも日和田山も予定に入れていたのですがやめて吾妻峡を入れて
歩いたのです。
最近は歳を考えて絶対に無理をしないようにしています。
OBABAさん こんばんは。コメント有難うございます。
清掃登山はヤマレコ始めた頃に清掃登山をされている方のレコを拝見して
自分でも出来る範囲で『ひと山ひとゴミ運動』をと思ったのがきっかけでした。
が今では本能に刷り込まれ見つけたら拾わずにはいられなくなっています(^^;)
もちらん山を楽しむ事が優先なので許容量の範囲内で歩くついで的な感じです。
自分も無理をしない事を心掛けていますので長く登山を楽しみたいと思います。
確かにニアミスですなぁ。
おそらく当方が巾着田イベント会場に入った時、近くにいらしたみたいですね。
二枚目写真はあんなにも望遠が撮れるのですね!
もし、そこに居たら、はっきりと分かりますね。
物見山の新しくなったベンチ、初めて知りました。
丁度、山名柱の前ので、記念撮影する人にとってはベンチが些か邪魔に感じた次第です(笑)
お疲れさまでした。
ayamoekano さん、こんばんは。
イベント会場とあいあい橋の間ですれ違い入れ違いになった感じです。
曼珠沙華にばかり気を取られましたし周りの人をそれほど確認していませんでしたから
気が付く事は難しかったでしょう。
目立つ和服のコスしてる方とか大型犬連れた方とかは目に付きましたが
この日はハイカーさんも沢山いましたので…(^^ゞ
ayamoekano さんも指摘されてましたが東飯能駅より高麗川駅の方が時間と財布に
優しかったですよね。
反省会で皆さんに突っ込まれて酒の肴にされてただろうなぁと思いました
コメント有難うございました。
bismarckさん、初めまして。
記録を拝見すると自分と同じペースだったので、( ^∀^)となりました(^^)
美味しそうなパン屋さんにオシャレなカフェ(阿里山caf?には行きました)、社会科見学スポットと山以外にも見所があるのですね。
嫁さんと2人なので無理はできませんが、今度行くときは男坂に挑戦しようと思いました。
詳しい記録ありがとうございました😊
seteraさん、こんばんは。 初めまして。
日和田山には女坂、男坂ルートの他にも『見晴らしの丘』ルートもあったりと
305mのお山と思えないバリエーション豊富なルートが存在します。
(ルートは地図検索の『みんなの足跡』で確認できると思います)
また『古滝』という秘境的な幻の滝もありますのでこちらもお勧めです。
また、おっしゃる通り周辺には山以外に歴史的文化財や美味しい食べ物屋さんと
お楽しみスポットがありますので次回はそちらもマッタリと巡ってみて下さい
コメント有難うございました<(_ _)>
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する