記録ID: 2040348
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山
飯豊山・(大日岳)〜秋景色〜(弥平四郎から)
2019年09月26日(木) 〜
2019年09月27日(金)


- GPS
- 33:24
- 距離
- 34.5km
- 登り
- 2,705m
- 下り
- 2,715m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:50
- 休憩
- 1:45
- 合計
- 8:35
距離 13.4km
登り 1,864m
下り 469m
2日目
- 山行
- 8:25
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 9:42
距離 21.0km
登り 840m
下り 2,236m
5:42
15分
宿泊地
15:24
天候 | 26日(木) 晴れ、高曇り 27日(金) 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から疣岩山(分岐)までのルートは2つあり ・新長坂(松平峠経由):距離は短かいが、下りは急なザレ場で滑りやすい箇所あり ・巻岩山経由 :ブナ林のなかの歩き易い道だが、コース長く、アップダウンもある |
その他周辺情報 | 16時過ぎで近くに温泉なく、津川温泉(清川高原保養センター)へ JAF割引などで200円だった |
写真
感想
せっかくの紅葉の時期なのだが、予定先と天気がマッチしない。膝と腰のトラブル以来、久しく敬遠してきた飯豊だが、やはり眺めるだけではつまらない。ということで、わずかな好天予報に久しぶりに飯豊をめざすことにした。しかし、暑い日に久々の重荷はやはり重荷で、なんとかたどり着いた。それでも、切合あたりからの紅葉は見頃を迎え、疲れを癒してくれた。
翌日は、できれば大日岳へもと思ったものの、文平の池あたりで脚の疲れが出てきたようで、長い下りを考えて残念ながらここでUターン。それでも、今回の中では一番の見所の大日岳を間近に眺められたのはよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人
いいねした人