ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2045908
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

月山(月山スキー場リフト使用山頂往復)

2019年10月02日(水) [日帰り]
 - 拍手
MyKe その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
7.0km
登り
815m
下り
534m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
0:25
合計
5:15
距離 7.0km 登り 815m 下り 534m
9:41
9:48
30
10:18
10:19
28
10:47
10:57
79
12:16
12:24
91
13:55
22
14:17
25
14:43
ゴール地点
天候 快晴 気持ちいい風あり 少々暑かった
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
リフト代は往復1050円(リフトからの紅葉🍁もキレイでした)
コース状況/
危険箇所等
整備された登山道、ただし絶景に見とれ足元疎かになりがち要注意!
その他周辺情報 リフト前後、頂上とトイレあります(リフト下駅の方がキレイでした)
駐車場は広い
リフトを降りてさぁー出発!登山道入り口に「令和の鐘」🔔が(その前は「平成の鐘」のネーミングでは?とチョット疑う)
黄色い紅葉🍁の山ですネ。
2019年10月02日 09:43撮影 by  iPad mini 4, Apple
3
10/2 9:43
リフトを降りてさぁー出発!登山道入り口に「令和の鐘」🔔が(その前は「平成の鐘」のネーミングでは?とチョット疑う)
黄色い紅葉🍁の山ですネ。
快晴の空、緑の葉に点在する紅葉🍁の赤が一層鮮やかに見えます。
2019年10月02日 09:47撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 9:47
快晴の空、緑の葉に点在する紅葉🍁の赤が一層鮮やかに見えます。
リフト上駅から少し登ると姥ヶ岳と牛首下への分岐になります。ここで振り返ると登山最初の歓声が上がります。
2019年10月02日 09:55撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 9:55
リフト上駅から少し登ると姥ヶ岳と牛首下への分岐になります。ここで振り返ると登山最初の歓声が上がります。
牛首下まで月山頂上方向の山に向かい坂道を下ります。
山々に囲まれて色とりどりの紅葉を眺める事が出来[これぞ日本🇯🇵の秋‼️]との思いに浸れます。
2019年10月02日 09:56撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 9:56
牛首下まで月山頂上方向の山に向かい坂道を下ります。
山々に囲まれて色とりどりの紅葉を眺める事が出来[これぞ日本🇯🇵の秋‼️]との思いに浸れます。
牛首下分岐でリフトを使用せずに2時間弱かけて登って来た(エライ!)人達と合流します。
山に囲まれて風当たりが少ないためか、リンドウの花が傷まずキレイな色で咲いています。
2019年10月02日 09:57撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 9:57
牛首下分岐でリフトを使用せずに2時間弱かけて登って来た(エライ!)人達と合流します。
山に囲まれて風当たりが少ないためか、リンドウの花が傷まずキレイな色で咲いています。
ここから登りが続きます始めは緩やかな坂ですが段々とキツイ!登りになって行きます。
青空の下、紅葉🍁の山時おり吹く風の中のんびりと楽しく歩きます。
2019年10月02日 09:57撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 9:57
ここから登りが続きます始めは緩やかな坂ですが段々とキツイ!登りになって行きます。
青空の下、紅葉🍁の山時おり吹く風の中のんびりと楽しく歩きます。
お天気になり遠くの山々が墨絵のように 濃淡で幾重にも重なって…美しい。
2019年10月02日 10:08撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 10:08
お天気になり遠くの山々が墨絵のように 濃淡で幾重にも重なって…美しい。
山の斜面には黄色がやや多い紅葉が続きます🍁
葉先が縮んでいるところを見ると急に寒くなった日があったのでしょう。
2019年10月02日 10:09撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 10:09
山の斜面には黄色がやや多い紅葉が続きます🍁
葉先が縮んでいるところを見ると急に寒くなった日があったのでしょう。
ずっとこのような山道だったらいいのに…と思ちゃいます。草紅葉とまではいかないけれど風になびく山肌は大きな 毛皮を連想します。木道には小さなバッタが多数日向ぼっこ(朝冷えたのね)をしています。
2019年10月02日 10:09撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 10:09
ずっとこのような山道だったらいいのに…と思ちゃいます。草紅葉とまではいかないけれど風になびく山肌は大きな 毛皮を連想します。木道には小さなバッタが多数日向ぼっこ(朝冷えたのね)をしています。
このルートの中間地点。もう一度ゆっくり見渡し今年の紅葉🍁を楽しみます。
2019年10月02日 10:30撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 10:30
このルートの中間地点。もう一度ゆっくり見渡し今年の紅葉🍁を楽しみます。
これから登る山道が青空に続き、さだまさしの歌詞のようです。
2019年10月02日 10:30撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
10/2 10:30
これから登る山道が青空に続き、さだまさしの歌詞のようです。
赤い紅葉が濃くなって標高が高くなり木々の葉が紅葉真っ盛りの頃をチョットだけ過ぎたようです…
2019年10月02日 10:30撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 10:30
赤い紅葉が濃くなって標高が高くなり木々の葉が紅葉真っ盛りの頃をチョットだけ過ぎたようです…
姥ヶ岳ルートとの合流点牛首に到着。少々秋とは思えない暑さを感じます。
これからのキツイ登りに備えてジャムパンを(久し振りにジャムパンを食べ、美味しいかった)
2019年10月02日 10:48撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 10:48
姥ヶ岳ルートとの合流点牛首に到着。少々秋とは思えない暑さを感じます。
これからのキツイ登りに備えてジャムパンを(久し振りにジャムパンを食べ、美味しいかった)
ここからは、周りの景色に励まされひたすら登ります。
足もとに岩場がソロソロ出て来ます。
2019年10月02日 11:02撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 11:02
ここからは、周りの景色に励まされひたすら登ります。
足もとに岩場がソロソロ出て来ます。
岩場の登りは脚の長さの違いを痛感させられます。
若者がヒョイヒョイと苦もなく側を通り過ぎて行きます。手まで動員している私とは違います(笑)
2019年10月02日 11:20撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 11:20
岩場の登りは脚の長さの違いを痛感させられます。
若者がヒョイヒョイと苦もなく側を通り過ぎて行きます。手まで動員している私とは違います(笑)
登山の楽しくのひとつに振り返る風景があります。「こんなに高く登って来たんだ〜。きれだな〜」そんな時「あぁ〜登って良かった」と満足が得られます。頂上とはまた違う感慨があるのです。
2019年10月02日 11:21撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 11:21
登山の楽しくのひとつに振り返る風景があります。「こんなに高く登って来たんだ〜。きれだな〜」そんな時「あぁ〜登って良かった」と満足が得られます。頂上とはまた違う感慨があるのです。
随分歩いてきましたが、ここからの登りが勝負所です。
2019年10月02日 11:26撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 11:26
随分歩いてきましたが、ここからの登りが勝負所です。
山頂神社⛩に到着。この後少々登った所に三角点があり頂上です。数年前に来た時は神主様がおられ人型を頂きお清めをしたような…今回は閉まってました(残念)
2019年10月02日 12:10撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 12:10
山頂神社⛩に到着。この後少々登った所に三角点があり頂上です。数年前に来た時は神主様がおられ人型を頂きお清めをしたような…今回は閉まってました(残念)
着きました!山頂です。360度パノラマを楽しめます。
2019年10月02日 12:19撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 12:19
着きました!山頂です。360度パノラマを楽しめます。
山頂から霞む庄内平野の黄色に稔った田んぼが見えます。
2019年10月02日 12:20撮影 by  iPad mini 4, Apple
2
10/2 12:20
山頂から霞む庄内平野の黄色に稔った田んぼが見えます。
三角点の近くまだ高い岩場がありまました。あそこを頂上とすればチョット標高が高くなるのにね!
2019年10月02日 12:21撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 12:21
三角点の近くまだ高い岩場がありまました。あそこを頂上とすればチョット標高が高くなるのにね!
草紅葉を見ながらお昼を食べます。少々乾燥気味なのか草原の色がもうひとつかな?
私達の日常生活での環境への配慮不足が自然を変えているんだよなぁと反省。
2019年10月02日 12:57撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 12:57
草紅葉を見ながらお昼を食べます。少々乾燥気味なのか草原の色がもうひとつかな?
私達の日常生活での環境への配慮不足が自然を変えているんだよなぁと反省。
頂上付近の池塘にカモが一羽。なぜ?
2019年10月02日 13:03撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 13:03
頂上付近の池塘にカモが一羽。なぜ?
チングルマ も赤く茶や黄色の草原にポイントを置いています。
2019年10月02日 13:05撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 13:05
チングルマ も赤く茶や黄色の草原にポイントを置いています。
わざわざ作ってくださったのに残念ながら分かりにくかった…4、5人の登山者が「あの山⛰か?」とか「あれだ!」とかそれぞれ違う所を見ていたので、私だけがわからないのでは無かったようです(変な安心をする)
2019年10月02日 13:18撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 13:18
わざわざ作ってくださったのに残念ながら分かりにくかった…4、5人の登山者が「あの山⛰か?」とか「あれだ!」とかそれぞれ違う所を見ていたので、私だけがわからないのでは無かったようです(変な安心をする)
午後になり日の光が変わりさっき通った道も違った色合いに、キレイ‼️登りと下りの位置関係の違いだけでなく太陽の光が違うと同じ所がまた新たな風景に見えますね。
2019年10月02日 14:26撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 14:26
午後になり日の光が変わりさっき通った道も違った色合いに、キレイ‼️登りと下りの位置関係の違いだけでなく太陽の光が違うと同じ所がまた新たな風景に見えますね。
午前中のくすんだ赤が鮮やかな色に 見えます。
2019年10月02日 14:27撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 14:27
午前中のくすんだ赤が鮮やかな色に 見えます。
午後の光で一段と色が鮮やかに見えます。来た道を戻っているのにリンドウの花が目に飛び込みます。
2019年10月02日 14:29撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 14:29
午後の光で一段と色が鮮やかに見えます。来た道を戻っているのにリンドウの花が目に飛び込みます。
下山後リフト上駅で月山を振り返り素敵な一日を感謝!
2019年10月02日 14:43撮影 by  iPad mini 4, Apple
1
10/2 14:43
下山後リフト上駅で月山を振り返り素敵な一日を感謝!
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:566人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら