ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 204825
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

編笠山で初めてのテン泊

2012年07月07日(土) 〜 2012年07月08日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 長野県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
7.7km
登り
995m
下り
981m

コースタイム

●7/7(土)
  9:25 観音平→10:20 雲海10:30
 →11:15 押手川→12:40 編笠山13:05
 →13:30 青年小屋(テント)

●7/8(日)
 7:50 青年小屋→9:00 押手川
  →雲海→10:00 観音平
天候 7/7〜7/8 
  終始 曇り、弱い雨が降ったり止んだり
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
観音平の無料駐車場
  トイレ無し、登山ポスト有り
7/7の登山開始時は3,4台でしたが
7/8の下山後は満車でした。
コース状況/
危険箇所等
青年小屋〜まき道〜押手川
  登山道は水たまり多しです。

水は青年小屋から歩いて4分。
ただし、道は水たまりが多くスリッパ
では無理です
前夜。
わくわくして並べた。
ようやくそろったテン泊に
必要な道具達! 

わくわくして
眠れなかったのだ・・・。

重さは水無しで16.4kg・・・。
2012年07月06日 23:57撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
15
7/6 23:57
前夜。
わくわくして並べた。
ようやくそろったテン泊に
必要な道具達! 

わくわくして
眠れなかったのだ・・・。

重さは水無しで16.4kg・・・。
どうせ曇り。
何回
天気予報を見ても曇り・・・。

少しゆっくりと
出発。

ザックが重いけど
2012年07月07日 09:21撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/7 9:21
どうせ曇り。
何回
天気予報を見ても曇り・・・。

少しゆっくりと
出発。

ザックが重いけど
ハリキッテ
出発!!

そういえば2か月ブリ
の山で初テン泊・・・。
2012年07月07日 09:22撮影 by  NEX-5, SONY
7/7 9:22
ハリキッテ
出発!!

そういえば2か月ブリ
の山で初テン泊・・・。
最初は
ザックが重い。ツライ。

いつもは廻りの景色を
キョロキョロしながら
歩くのに

真下しか見れない・・・。
2012年07月07日 09:38撮影 by  NEX-5, SONY
2
7/7 9:38
最初は
ザックが重い。ツライ。

いつもは廻りの景色を
キョロキョロしながら
歩くのに

真下しか見れない・・・。
しだいに

慣れて来て
超ゆっくりペース
で歩きだし

前を見上げると
いきなり
モアイ登場!
2012年07月07日 09:41撮影 by  NEX-5, SONY
2
7/7 9:41
しだいに

慣れて来て
超ゆっくりペース
で歩きだし

前を見上げると
いきなり
モアイ登場!
ようやく

雲海に着いて
重いザックを
2012年07月07日 10:19撮影 by  NEX-5, SONY
7/7 10:19
ようやく

雲海に着いて
重いザックを
ベンチに置いて

休憩!

ザックが重いと
こんなにつらくなるとは
思ってもいなかった・・・。
2012年07月07日 10:28撮影 by  NEX-5, SONY
3
7/7 10:28
ベンチに置いて

休憩!

ザックが重いと
こんなにつらくなるとは
思ってもいなかった・・・。
それでも
 ゆっくりペースを
続けると

景色を見る余裕が出てきて

苔ワールドを堪能。
苔がかわいく見えるのは
僕だけ!?
2012年07月07日 10:35撮影 by  NEX-5, SONY
3
7/7 10:35
それでも
 ゆっくりペースを
続けると

景色を見る余裕が出てきて

苔ワールドを堪能。
苔がかわいく見えるのは
僕だけ!?
登山道は

 まるで小川のようで

滑りやすく

注意して進むと
2012年07月07日 10:36撮影 by  NEX-5, SONY
7/7 10:36
登山道は

 まるで小川のようで

滑りやすく

注意して進むと
しだいに

笹原となり
2012年07月07日 10:41撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/7 10:41
しだいに

笹原となり
岩 岩 岩地帯を
ヨレヨレで進むと

看板に励まされ

さらに進むと
2012年07月07日 12:33撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/7 12:33
岩 岩 岩地帯を
ヨレヨレで進むと

看板に励まされ

さらに進むと
森林限界となり

 もうすぐ頂上。

hieppiiも

体力限界となり

もうすぐダウン・・・!?。
2012年07月07日 12:38撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/7 12:38
森林限界となり

 もうすぐ頂上。

hieppiiも

体力限界となり

もうすぐダウン・・・!?。
頂上には

先行で4名が休憩中。
2012年07月07日 12:56撮影 by  DSC-TX10 , SONY
1
7/7 12:56
頂上には

先行で4名が休憩中。
しばらく

頂上にいたが
(疲れ果てて休憩していたが・・・)
2012年07月07日 13:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/7 13:03
しばらく

頂上にいたが
(疲れ果てて休憩していたが・・・)
赤岳も顔を出さなそうなので
(限界だった体力が羊かんと
 菓子パンでようやく動けそう
 なので・・・)

青年小屋のテン場へ出発。
2012年07月07日 13:03撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/7 13:03
赤岳も顔を出さなそうなので
(限界だった体力が羊かんと
 菓子パンでようやく動けそう
 なので・・・)

青年小屋のテン場へ出発。
ほらっ

見えた。青年小屋。

テン場には
誰もいない・・・。
2012年07月07日 13:12撮影 by  DSC-TX10 , SONY
7/7 13:12
ほらっ

見えた。青年小屋。

テン場には
誰もいない・・・。
まずは
小屋でお金を払う。

初めてなので
何て言えばいいのか・・・。

『テント一つお願いしま〜す。』
2012年07月07日 13:33撮影 by  NEX-5, SONY
7
7/7 13:33
まずは
小屋でお金を払う。

初めてなので
何て言えばいいのか・・・。

『テント一つお願いしま〜す。』
広ーいテン場には
一張りだけ先客がいたので
なぜか安心。

初テント。
不安のネタは尽きない・・。
hieppiiが相当試行錯誤した
結果が手前のテントである。

試行錯誤は教えてあげない。
2012年07月07日 14:17撮影 by  NEX-5, SONY
7
7/7 14:17
広ーいテン場には
一張りだけ先客がいたので
なぜか安心。

初テント。
不安のネタは尽きない・・。
hieppiiが相当試行錯誤した
結果が手前のテントである。

試行錯誤は教えてあげない。
無事にテントが組みあがり

水場へ。

ここでようやく
楽しさが
ワクワク、モクモクと
込み上げてきた。

カメラを出して
2012年07月07日 14:29撮影 by  NEX-5, SONY
2
7/7 14:29
無事にテントが組みあがり

水場へ。

ここでようやく
楽しさが
ワクワク、モクモクと
込み上げてきた。

カメラを出して
木の根っこ

のコケと水滴。
2012年07月07日 14:36撮影 by  NEX-5, SONY
7/7 14:36
木の根っこ

のコケと水滴。
そのコケを

アップすると

つやつやで
2012年07月07日 14:36撮影 by  NEX-5, SONY
2
7/7 14:36
そのコケを

アップすると

つやつやで
青いコケの水滴も

ツヤツヤである。

きれいだ。
2012年07月07日 14:38撮影 by  NEX-5, SONY
7
7/7 14:38
青いコケの水滴も

ツヤツヤである。

きれいだ。
カメラで

夢中になっていると

お腹が空いてきて。
2012年07月07日 14:40撮影 by  NEX-5, SONY
4
7/7 14:40
カメラで

夢中になっていると

お腹が空いてきて。
山小屋に今度は

缶ビール3本を買いに
行って

ラーメンを食べながら
まずは1本。
2012年07月07日 15:11撮影 by  NEX-5, SONY
4
7/7 15:11
山小屋に今度は

缶ビール3本を買いに
行って

ラーメンを食べながら
まずは1本。
小雨が降ってきたので

僕の初テント内で
本を読みながら1本。また1本。

雨は少し強くなり・・・
でも
心地よく寝袋で眠ったので
あ〜る。
2012年07月07日 15:45撮影 by  NEX-5, SONY
5
7/7 15:45
小雨が降ってきたので

僕の初テント内で
本を読みながら1本。また1本。

雨は少し強くなり・・・
でも
心地よく寝袋で眠ったので
あ〜る。
翌朝起きると

テン場は
高校生の15名様ご一行 
大人の男女仲間の4名様ご一行
大人の男仲間の4名様ご一行
夫婦1組が
テントが加わってました。

高校生ご一行の女の子を
見て思った。
本当の若い山ガールのズボンは
ジャージであ〜る。
何を着ていても
カワイイのであ〜る。
2012年07月08日 04:47撮影 by  NEX-5, SONY
3
7/8 4:47
翌朝起きると

テン場は
高校生の15名様ご一行 
大人の男女仲間の4名様ご一行
大人の男仲間の4名様ご一行
夫婦1組が
テントが加わってました。

高校生ご一行の女の子を
見て思った。
本当の若い山ガールのズボンは
ジャージであ〜る。
何を着ていても
カワイイのであ〜る。
時々青空も見えたが

権現方面は雲の中。
2012年07月08日 05:20撮影 by  NEX-5, SONY
2
7/8 5:20
時々青空も見えたが

権現方面は雲の中。
それでも

時間が経つと
編笠山の
やさしい、まーるい山頂が
見えて
2012年07月08日 05:21撮影 by  NEX-5, SONY
1
7/8 5:21
それでも

時間が経つと
編笠山の
やさしい、まーるい山頂が
見えて
さらに青年小屋の
近くに

クロユリ。
2012年07月08日 05:24撮影 by  NEX-5, SONY
8
7/8 5:24
さらに青年小屋の
近くに

クロユリ。
さらにさらに

富士山ようやく登場
2012年07月08日 05:27撮影 by  NEX-5, SONY
2
7/8 5:27
さらにさらに

富士山ようやく登場
ちっちゃな花の

水滴が

これまた可憐。

2012年07月08日 05:29撮影 by  NEX-5, SONY
3
7/8 5:29
ちっちゃな花の

水滴が

これまた可憐。

次々に

楽しさが込み上げて
朝飯が遅くなってしまった。
2012年07月08日 05:48撮影 by  NEX-5, SONY
7
7/8 5:48
次々に

楽しさが込み上げて
朝飯が遅くなってしまった。
青年小屋の中の
ランプが
暖かそう!

んじゃ、記念すべき
初テントの場所。

青年小屋を出発。
2012年07月08日 07:48撮影 by  NEX-5, SONY
7/8 7:48
青年小屋の中の
ランプが
暖かそう!

んじゃ、記念すべき
初テントの場所。

青年小屋を出発。
うーん。

一つ目小僧の顔。

ニターっと笑顔。
2012年07月08日 07:52撮影 by  NEX-5, SONY
3
7/8 7:52
うーん。

一つ目小僧の顔。

ニターっと笑顔。
軽くなったザックで

下りなので

カメラを出して
2012年07月08日 08:08撮影 by  NEX-5, SONY
3
7/8 8:08
軽くなったザックで

下りなので

カメラを出して
写真を撮りながら
2012年07月08日 08:10撮影 by  NEX-5, SONY
5
7/8 8:10
写真を撮りながら
最後の直線を

抜けると
2012年07月08日 09:59撮影 by  NEX-5, SONY
7/8 9:59
最後の直線を

抜けると
ゴール。

初のテント山行でした。
2012年07月08日 10:01撮影 by  NEX-5, SONY
7/8 10:01
ゴール。

初のテント山行でした。

感想

やった!
初テント。念願の初テント。
楽しかったです。

雨でも、ザックが重くても、
2か月ぶりの山で
足が攣りそうでも、
コヅカイがひもじくても、
楽しかった。

新しい山の世界に飛び込んじゃった。

   hieppii

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1369人

コメント

すれ違った!
お疲れ様でした。

残念ですが、押手川に私が5分ほど前に通過(登り、編笠へ)してしまった!
2012/7/8 19:18
おうっ 残念
hanameizanさん、はなちゃん
こんばんは。

残念です。
ほんの少しの時間でした。

きっと何時か、すれ違いますね。
どこですれ違うのか楽しみです。

ハーネスの練習していた
人は、たぶん僕の隣のテントの方ですね。

僕も槍ケ岳へ行ってみたいです。

    hieppii
2012/7/8 21:06
おお〜
テント泊デビュー、おめでとうございます!
最近泊まりで山に行くことないので、少しうらやましいです…

kanemaru
2012/7/9 8:53
久々の山でした。
kanemaruさん、こんばんは。

今、太ももとフクラハギの筋肉痛で
テント泊の余韻を満喫中です

テントを背負って
『稜線を長い距離歩きたい』
という思いが有りましたが・・・。
『短い距離でいいやっ』
になってきました

でも念願がかなって
これからも楽しみです

もう一つ!
朝の暴れん坊将軍を
どうやって制御するか?

だって、歩き出してから
出たい出たいと・・・

    hieppii
2012/7/9 20:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
編笠岳・権現岳(観音平駐車場から周回)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら