ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2048383
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊

鹿俣山&玉原湿原 秋のハイキング

2019年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
SanadamaruG その他1人
GPS
04:44
距離
9.0km
登り
470m
下り
474m

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:16
合計
4:43
距離 9.0km 登り 473m 下り 474m
11:16
11:30
68
12:38
12:39
54
13:33
13:34
6
13:40
3
13:43
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玉原湖畔の終点のセンターハウスに駐車。20台ぐらいは停められると思います。センターハウスの扉が開いており中のおトイレが利用できました。
本日は奥さんとたんばらスキーパーク終点地のセンターハウスに来ました!秋の散策です。🍁
2019年10月05日 08:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/5 8:57
本日は奥さんとたんばらスキーパーク終点地のセンターハウスに来ました!秋の散策です。🍁
鹿俣山を先に登頂してから玉原湿原を散策する周回コースを巡りますよ
2019年10月05日 08:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/5 8:59
鹿俣山を先に登頂してから玉原湿原を散策する周回コースを巡りますよ
まずは銅金沢コースに入ります。
2019年10月05日 09:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/5 9:02
まずは銅金沢コースに入ります。
小川の音に癒される。
2019年10月05日 09:12撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/5 9:12
小川の音に癒される。
ブナの下を静かに闊歩🚶
2019年10月05日 09:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/5 9:23
ブナの下を静かに闊歩🚶
おっ、たんばらスキーパークのリフトの下に来ましたよ。
2019年10月05日 09:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/5 9:26
おっ、たんばらスキーパークのリフトの下に来ましたよ。
リフトの下を撮影
2019年10月05日 09:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
10/5 9:27
リフトの下を撮影
すぐにまた林の中へ(#^^#)
2019年10月05日 09:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/5 9:27
すぐにまた林の中へ(#^^#)
またスキーコースを横切ります
2019年10月05日 09:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
10/5 9:30
またスキーコースを横切ります
キャンプ場の横を通って、
2019年10月05日 09:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/5 9:35
キャンプ場の横を通って、
鹿俣山山頂を目指します。
2019年10月05日 09:38撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/5 9:38
鹿俣山山頂を目指します。
マスクメロンのような可憐なキノコちゃん
2019年10月05日 09:51撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
10/5 9:51
マスクメロンのような可憐なキノコちゃん
互い寄り添うブナの木々
2019年10月05日 09:53撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
10/5 9:53
互い寄り添うブナの木々
またまたスキー場のコースへ出ました。
2019年10月05日 10:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
10/5 10:06
またまたスキー場のコースへ出ました。
山頂への案内は豊富で道迷いもしないでしょう。
2019年10月05日 10:06撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
10/5 10:06
山頂への案内は豊富で道迷いもしないでしょう。
スキー場のコースを振り返って。
2019年10月05日 10:07撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
10/5 10:07
スキー場のコースを振り返って。
しばらく進むと木々の間から、目指す鹿俣山の山頂が見えました。がんばろー
2019年10月05日 10:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
10/5 10:30
しばらく進むと木々の間から、目指す鹿俣山の山頂が見えました。がんばろー
その隣には武尊山系が一部みえます。おそらく剣ヶ峰
2019年10月05日 10:32撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
8
10/5 10:32
その隣には武尊山系が一部みえます。おそらく剣ヶ峰
剣ヶ峰をアップで。堂々として険しさが滲み出ている気がします
2019年10月05日 10:32撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
10/5 10:32
剣ヶ峰をアップで。堂々として険しさが滲み出ている気がします
紅葉の見頃はもう少し先ですかね〜
2019年10月05日 10:33撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
10/5 10:33
紅葉の見頃はもう少し先ですかね〜
高度を上げるに連れて見晴らしが格段に良くなってきました。
2019年10月05日 10:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
10/5 10:54
高度を上げるに連れて見晴らしが格段に良くなってきました。
空も青くて清々しい
2019年10月05日 10:55撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
10/5 10:55
空も青くて清々しい
玉原湖が周囲の景色の中で映えていました。
2019年10月05日 10:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
7
10/5 10:56
玉原湖が周囲の景色の中で映えていました。
頂上への分岐点に到着!
2019年10月05日 10:57撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
10/5 10:57
頂上への分岐点に到着!
玉原湖をアップで
2019年10月05日 10:58撮影 by  DC-TX2, Panasonic
4
10/5 10:58
玉原湖をアップで
意外と近いスキー場の施設
2019年10月05日 11:01撮影 by  DC-TX2, Panasonic
1
10/5 11:01
意外と近いスキー場の施設
赤城山は思ったより遠くに感じられました。
2019年10月05日 11:02撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
10/5 11:02
赤城山は思ったより遠くに感じられました。
お、いよいよ
2019年10月05日 11:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/5 11:03
お、いよいよ
山頂に到着です。鹿俣山1636m!
2019年10月05日 11:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
10/5 11:04
山頂に到着です。鹿俣山1636m!
一番奥には浅間山も。
2019年10月05日 11:04撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
10/5 11:04
一番奥には浅間山も。
隣の武尊山は一部だけ見えます。
2019年10月05日 11:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
10/5 11:05
隣の武尊山は一部だけ見えます。
まだまだ紅葉はこれからですね。
2019年10月05日 11:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
10/5 11:23
まだまだ紅葉はこれからですね。
景色を見ながら昼食にしました。
2019年10月05日 11:23撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/5 11:23
景色を見ながら昼食にしました。
アキノキリンソウはまだ頑張っています。
2019年10月05日 11:28撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
10/5 11:28
アキノキリンソウはまだ頑張っています。
次は玉原湿原を目指しながら下山します。
2019年10月05日 11:34撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/5 11:34
次は玉原湿原を目指しながら下山します。
またゲレンデの下を通ります
2019年10月05日 11:54撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/5 11:54
またゲレンデの下を通ります
高校生の山岳部の集まりでしょうか?100人ぐらいの大団体とすれ違いました。みなさん元気に挨拶するのでパワーをもらいました。
2019年10月05日 11:56撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
10/5 11:56
高校生の山岳部の集まりでしょうか?100人ぐらいの大団体とすれ違いました。みなさん元気に挨拶するのでパワーをもらいました。
下山中を振り返って。とっても天気いい日🌞
2019年10月05日 11:58撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
10/5 11:58
下山中を振り返って。とっても天気いい日🌞
突如目の前に威風堂々とした谷川岳が!!この角度から見る谷川岳は特にカッコイイですね。
2019年10月05日 11:59撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
10/5 11:59
突如目の前に威風堂々とした谷川岳が!!この角度から見る谷川岳は特にカッコイイですね。
谷川岳をアップで。雲が掛かっていて山頂は幻想的な雰囲気なんでしょうね。
2019年10月05日 12:00撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
10/5 12:00
谷川岳をアップで。雲が掛かっていて山頂は幻想的な雰囲気なんでしょうね。
あの三角のお山は尼ケ禿山かも。折れた大木とのセットの構図が良い画になっています。
2019年10月05日 12:05撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
10/5 12:05
あの三角のお山は尼ケ禿山かも。折れた大木とのセットの構図が良い画になっています。
林の中を黙々と進んでブナ平分岐に来ました。
2019年10月05日 12:35撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/5 12:35
林の中を黙々と進んでブナ平分岐に来ました。
玉原湿原へ向かって林の中を進みます。
2019年10月05日 12:37撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/5 12:37
玉原湿原へ向かって林の中を進みます。
コケから生えている小さな胞子体。ピント合わせが微妙(#^^#)
2019年10月05日 12:49撮影 by  DC-TX2, Panasonic
5
10/5 12:49
コケから生えている小さな胞子体。ピント合わせが微妙(#^^#)
水源コースを通って玉原湿原を目指します。いくつか小川を渡渉しました
2019年10月05日 13:03撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/5 13:03
水源コースを通って玉原湿原を目指します。いくつか小川を渡渉しました
お、急に開けて湿原地帯になりました😀。ここが玉原湿原。素晴らしい👍
2019年10月05日 13:17撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
2
10/5 13:17
お、急に開けて湿原地帯になりました😀。ここが玉原湿原。素晴らしい👍
秋の青空と相まってとても清々しい
2019年10月05日 13:19撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
6
10/5 13:19
秋の青空と相まってとても清々しい
尾瀬に来ているような錯覚を覚えました
2019年10月05日 13:22撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
10/5 13:22
尾瀬に来ているような錯覚を覚えました
ツアーの団体さんも見受けられました。
2019年10月05日 13:25撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
4
10/5 13:25
ツアーの団体さんも見受けられました。
紅葉が木道にとっても映えてます🤗
2019年10月05日 13:26撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/5 13:26
紅葉が木道にとっても映えてます🤗
玉原湿原は標高1178m!
2019年10月05日 13:27撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/5 13:27
玉原湿原は標高1178m!
秋の湿原は風がとても心地よい。
2019年10月05日 13:30撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
3
10/5 13:30
秋の湿原は風がとても心地よい。
周回コースを巡って駐車場まで戻ってきました。秋のハイキング大変お疲れさまでした。
2019年10月05日 13:43撮影 by  iPhone 8 Plus, Apple
1
10/5 13:43
周回コースを巡って駐車場まで戻ってきました。秋のハイキング大変お疲れさまでした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック サブザック 飲料 地図(地形図) 予備電池 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

本日は比較的近場で気軽に楽しめる秋のハイキングに行ってきました。
鹿俣山は場所的に武尊山と谷川岳の間に挟まれていて登山者の少ない山ですが、体力的に優しいので、登山初心者でも山頂達成感を得られる名山だと思います。
セットで行ける玉原湿原は、登山の格好をしていない人もお散歩感覚で行けるので、鹿俣山に来たら玉原湿原のセットの周回がおススメです。
本日は天気に恵まれ谷川岳と武尊山も眺められてホッとした秋の休日が過ごせました。ありがとうございます!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら