ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2049413
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原

榛原高井→高城岳・三郎岳→室生寺てくてく

2019年10月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
うみさま その他3人
GPS
04:54
距離
14.8km
登り
647m
下り
648m

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:44
合計
4:56
8:36
27
高井バス停
9:03
9:06
54
仏隆寺
10:00
10:13
41
10:54
11:22
31
11:53
58
登山口
12:51
41
ふるさと元気村
13:32
室生寺
高城岳・三郎岳ともに 眺望が悪くなってきてるみたいやね>樹木の成長
邪魔になってる杉なんか切ったらいいのにと思う 今日この頃
天候
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
7:10発五十鈴川行 ロングシートだけやったり クロスシートのが混じってたり 色々なんやね
奥宇陀わくわくバス https://navi.narakotsu.co.jp/lang/ja/community/okuudawakuwaku.pdf
コース状況/
危険箇所等
距離は短いんやけど 鎖場がたくさんあって 登った感がある山たちかなぁと
あとはどちらも眺望があるんで楽しいやね


室生付近の事をwikiより
>室生の地は火山性地形のため、奇岩や洞穴が多い。洞穴は竜穴、すなわち竜神の住み家として信仰を集め、当地は祈雨や止雨の霊地とみなされた
見たことないトンボが居てたんで
2019年10月05日 06:31撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 6:31
見たことないトンボが居てたんで
いつもの地元駅ですな
2019年10月05日 06:38撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 6:38
いつもの地元駅ですな
2週連続の7:10五十鈴川行ですな
貸切は【かぎろひ】でしたわ
2019年10月05日 07:00撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 7:00
2週連続の7:10五十鈴川行ですな
貸切は【かぎろひ】でしたわ
先週と違って 前の方はクロスシートやった
2019年10月05日 07:02撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 7:02
先週と違って 前の方はクロスシートやった
キャプテン やっぱり おネムするのね
2019年10月05日 07:45撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 7:45
キャプテン やっぱり おネムするのね
2週連続の奥宇陀わくわくバス
2019年10月05日 08:10撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 8:10
2週連続の奥宇陀わくわくバス
今日は高井で下車
6名
2019年10月05日 08:26撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 8:26
今日は高井で下車
6名
本日は仏隆寺からの高城岳・三郎ヶ岳で室生寺への予定です
2019年10月05日 08:27撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 8:27
本日は仏隆寺からの高城岳・三郎ヶ岳で室生寺への予定です
出発準備をしてる間に 周りの散策
おひさの道しるべたち
室生古道も あったんやな
2019年10月05日 08:30撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 8:30
出発準備をしてる間に 周りの散策
おひさの道しるべたち
室生古道も あったんやな
さぁ レッツラゴー
2019年10月05日 08:36撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 8:36
さぁ レッツラゴー
伊勢本街道は右側やね
今日は仏隆寺へ
2019年10月05日 08:38撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 8:38
伊勢本街道は右側やね
今日は仏隆寺へ
高城岳やんな?
2019年10月05日 08:51撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 8:51
高城岳やんな?
この辺りは稲刈り済やねぇ
初瀬川沿いは今日明日で稲刈りっぽかったが
2019年10月05日 08:56撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 8:56
この辺りは稲刈り済やねぇ
初瀬川沿いは今日明日で稲刈りっぽかったが
仏隆寺が見えてきたね
2019年10月05日 09:02撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 9:02
仏隆寺が見えてきたね
仏隆寺駐車場から てくてくしてきた道をば
2019年10月05日 09:03撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 9:03
仏隆寺駐車場から てくてくしてきた道をば
仏隆寺の彼岸花が中央左側に
そういや ここまで彼岸花を全く見らんかったな
2019年10月05日 09:06撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 9:06
仏隆寺の彼岸花が中央左側に
そういや ここまで彼岸花を全く見らんかったな
この時は 奈良南部の山々と思ってたが、西を向いてるっぽいな
竜門岳とか
2019年10月05日 09:11撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 9:11
この時は 奈良南部の山々と思ってたが、西を向いてるっぽいな
竜門岳とか
左奥に榛原の街(天満台?)が見えてる
2019年10月05日 09:19撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 9:19
左奥に榛原の街(天満台?)が見えてる
標識があるな
2019年10月05日 09:19撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 9:19
標識があるな
赤埴城址ってか
赤穂浪士の赤埴源蔵くらいしか知らんわ
*南北朝期から天正期までの城みたいやね
2019年10月05日 09:20撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 9:20
赤埴城址ってか
赤穂浪士の赤埴源蔵くらいしか知らんわ
*南北朝期から天正期までの城みたいやね
おいコラ 前へ行く3人
分岐の標識 なんで見落としてんねん
って引き戻しての ここを登っていきます
一昨日の豪雨影響で 滑りまくり
2019年10月05日 09:30撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 9:30
おいコラ 前へ行く3人
分岐の標識 なんで見落としてんねん
って引き戻しての ここを登っていきます
一昨日の豪雨影響で 滑りまくり
笹で覆われてる登山道
2019年10月05日 09:33撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 9:33
笹で覆われてる登山道
クモの巣避けの枝を持って ご機嫌のキャプテン
2019年10月05日 09:38撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 9:38
クモの巣避けの枝を持って ご機嫌のキャプテン
ガンガン登っていきます
2019年10月05日 09:39撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 9:39
ガンガン登っていきます
山頂への急登尾根ってとこですか
2019年10月05日 09:50撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 9:50
山頂への急登尾根ってとこですか
鎖やロープも結構あり
2019年10月05日 09:56撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 9:56
鎖やロープも結構あり
高城岳〜
ここへの急登が一番しんどかったかな>やはり汗がでまくりまではしんどいよね
2019年10月05日 10:00撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 10:00
高城岳〜
ここへの急登が一番しんどかったかな>やはり汗がでまくりまではしんどいよね
最奥は金剛山?
2019年10月05日 10:00撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 10:00
最奥は金剛山?
ふむ
https://goo.gl/maps/FuowCDgX2KkEpVJf9
こんな展望は無かったんやけど・・・
9月でこんなにかわる?
2019年10月05日 10:01撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 10:01
ふむ
https://goo.gl/maps/FuowCDgX2KkEpVJf9
こんな展望は無かったんやけど・・・
9月でこんなにかわる?
肉眼では大台ケ原や高見山を

手前のとんがり山の名前を知りたい>この後も目につく
2019年10月05日 10:00撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 10:00
肉眼では大台ケ原や高見山を

手前のとんがり山の名前を知りたい>この後も目につく
ふむ・・・
2019年10月05日 10:01撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 10:01
ふむ・・・
山頂の東屋には
昭和47生世代と思われる、高城小学校(廃校)の登頂記念の看板があった
今年47歳世代やね
2019年10月05日 10:01撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 10:01
山頂の東屋には
昭和47生世代と思われる、高城小学校(廃校)の登頂記念の看板があった
今年47歳世代やね
榛原(天満台?)が見えてますわ
2019年10月05日 10:04撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 10:04
榛原(天満台?)が見えてますわ
10分以上ゆっくりしてたんで
身体が冷えてくる季節ってのを実感
2019年10月05日 10:13撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 10:13
10分以上ゆっくりしてたんで
身体が冷えてくる季節ってのを実感
三郎ヶ岳への急登の前の谷で
標識がある登山道以外のルートを確認中
1人やったら せーへんけど 4人居てるから 少しの冒険は・・・
ってな感じで
2019年10月05日 10:28撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/5 10:28
三郎ヶ岳への急登の前の谷で
標識がある登山道以外のルートを確認中
1人やったら せーへんけど 4人居てるから 少しの冒険は・・・
ってな感じで
さぁ行きまっしょ
2019年10月05日 10:36撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 10:36
さぁ行きまっしょ
三郎岳標識写してる間に 誰もいなくなった・・・
撮影時間ってこんだけ時間 使うのよね
2019年10月05日 10:36撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 10:36
三郎岳標識写してる間に 誰もいなくなった・・・
撮影時間ってこんだけ時間 使うのよね
わざわざ このピーク通る必要ないやんか
怖かったやんか・・・
奥駈道ちゃうんやから・・・>巻けたやんか
2019年10月05日 10:45撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 10:45
わざわざ このピーク通る必要ないやんか
怖かったやんか・・・
奥駈道ちゃうんやから・・・>巻けたやんか
この急登が 今回一番やったね>高城岳への方が しんどかったけど>汗をかききったら楽になるよな
2019年10月05日 10:50撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 10:50
この急登が 今回一番やったね>高城岳への方が しんどかったけど>汗をかききったら楽になるよな
三郎ヶ岳頂上〜
2019年10月05日 10:54撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 10:54
三郎ヶ岳頂上〜
お〜
大台ケ原から高見山 で 手前の とんがりさん(何て名前?)も〜
2019年10月05日 10:55撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 10:55
お〜
大台ケ原から高見山 で 手前の とんがりさん(何て名前?)も〜
beer呑みたいとこやけど これで我慢や!>次からノンアルやな
2019年10月05日 11:04撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:04
beer呑みたいとこやけど これで我慢や!>次からノンアルやな
この画像が欲しい為に続行の人らを待ってました
声は聞こえてたんやけど なかなか・・・>降りたくない急登やったもん
2019年10月05日 11:19撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 11:19
この画像が欲しい為に続行の人らを待ってました
声は聞こえてたんやけど なかなか・・・>降りたくない急登やったもん
比叡山くらいの高さかぁ
さぁ 冒険は忘れて、基本ルートを降りていきます
2019年10月05日 11:22撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 11:22
比叡山くらいの高さかぁ
さぁ 冒険は忘れて、基本ルートを降りていきます
・・・ここまでツラい下りやった・・・
山頂への急登を下るのも同じような感じやった・・・
2019年10月05日 11:37撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:37
・・・ここまでツラい下りやった・・・
山頂への急登を下るのも同じような感じやった・・・
伐採した木が、だんじりのコマみたいな感じで置いてあったんで
「転がすから、マリオみたいに飛び越えて。コマが跳ねて当たったらゴメンね」って言うてたら キャプテンに怒られた(涙
2019年10月05日 11:46撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:46
伐採した木が、だんじりのコマみたいな感じで置いてあったんで
「転がすから、マリオみたいに飛び越えて。コマが跳ねて当たったらゴメンね」って言うてたら キャプテンに怒られた(涙
僕も大好きな里山〜
*人が無理くりつくった登山道が何が楽しいのかが?
2019年10月05日 11:52撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:52
僕も大好きな里山〜
*人が無理くりつくった登山道が何が楽しいのかが?
今日は原山を抜けていきますです
チェンソーアートのとこやね
2019年10月05日 11:54撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 11:54
今日は原山を抜けていきますです
チェンソーアートのとこやね
この辺り キレイに手が入ってる家ばっかりなんやけど
無住っぽい
2019年10月05日 12:13撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:13
この辺り キレイに手が入ってる家ばっかりなんやけど
無住っぽい
これは何?
2019年10月05日 12:16撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 12:16
これは何?
こんな感じの
2019年10月05日 12:16撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:16
こんな感じの
小さいヘビなんやけど 頭を踏まれたっぽくって ツラそう
2019年10月05日 12:17撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 12:17
小さいヘビなんやけど 頭を踏まれたっぽくって ツラそう
一瞬ビビったチェンソーアート
2019年10月05日 12:26撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 12:26
一瞬ビビったチェンソーアート
この辺り 何故か道の真ん中に カマキリがたくさん
ゴキの速さで走っていきよるw
2019年10月05日 12:26撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:26
この辺り 何故か道の真ん中に カマキリがたくさん
ゴキの速さで走っていきよるw
少し秋っぽく
2019年10月05日 12:29撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:29
少し秋っぽく
チェンソーアートのとこ〜
2019年10月05日 12:31撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:31
チェンソーアートのとこ〜
室生川の谷が〜
2019年10月05日 12:43撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:43
室生川の谷が〜
撮る人を撮る
2019年10月05日 12:43撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 12:43
撮る人を撮る
田口へ降りてきましたね
2019年10月05日 12:48撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:48
田口へ降りてきましたね
水分神社通過
いろんなとこに水分神社はありますわな
2019年10月05日 12:49撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:49
水分神社通過
いろんなとこに水分神社はありますわな
ふるさと元気村通過
2019年10月05日 12:51撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 12:51
ふるさと元気村通過
♪コスモスの花は 今でも咲いていますか〜
2019年10月05日 13:05撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 13:05
♪コスモスの花は 今でも咲いていますか〜
結構な幅がある室生川>淀川水系
先週の名張川と合流しの木津川に
2019年10月05日 13:14撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 13:14
結構な幅がある室生川>淀川水系
先週の名張川と合流しの木津川に
室生龍穴神社横にはトイレあり
2019年10月05日 13:22撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 13:22
室生龍穴神社横にはトイレあり
室生龍穴神社通過
2019年10月05日 13:23撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 13:23
室生龍穴神社通過
室生寺門前町へ
2019年10月05日 13:28撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 13:28
室生寺門前町へ
到着〜
14時半のバスまで自由行動ね〜
2019年10月05日 13:32撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 13:32
到着〜
14時半のバスまで自由行動ね〜
担いできたので乾杯〜
2019年10月05日 13:34撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 13:34
担いできたので乾杯〜
乾杯〜
2019年10月05日 13:37撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 13:37
乾杯〜
こんな感じで乾杯〜
2019年10月05日 13:51撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 13:51
こんな感じで乾杯〜
室生寺参拝組の2人は バス時間ギリでのお戻り
2019年10月05日 14:29撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 14:29
室生寺参拝組の2人は バス時間ギリでのお戻り
室生口大野まで12分くらいで
2019年10月05日 14:43撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 14:43
室生口大野まで12分くらいで
アルコールの自販機を各駅に置いて欲しい
2019年10月05日 14:46撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 14:46
アルコールの自販機を各駅に置いて欲しい
門前町で買うてきたので乾杯〜
2019年10月05日 14:49撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 14:49
門前町で買うてきたので乾杯〜
お〜 なんで ロングシート仕様にしたまんまやねん!
五十鈴川からやったら 回しといて欲しいわ
2019年10月05日 14:50撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 14:50
お〜 なんで ロングシート仕様にしたまんまやねん!
五十鈴川からやったら 回しといて欲しいわ
乾杯〜
2019年10月05日 14:55撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 14:55
乾杯〜
キャプテンは今回 御朱印をいただいてきたらしく
2019年10月05日 14:58撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/5 14:58
キャプテンは今回 御朱印をいただいてきたらしく
乾杯〜
2019年10月05日 15:00撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 15:00
乾杯〜
真ん中のプリッツは
酒屋さんでトイレを貸してくれはったんで追加購入
2019年10月05日 15:14撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
10/5 15:14
真ん中のプリッツは
酒屋さんでトイレを貸してくれはったんで追加購入
地元駅に16時帰宅〜
2019年10月05日 16:01撮影 by  EX-ZS190, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/5 16:01
地元駅に16時帰宅〜

感想

2週連続の宇陀方面

長時間休憩は身体が冷える季節になってきましたな

水分もペットボトル半分で終了

三郎岳は どちら側も急登(鎖場たくさん)
汗を出し切るまでの高城岳までがしんどかったんやけど
https://www.city.uda.nara.jp/shoukoukankou/documents/route3.pdf


展望・眺望のある山やったら登りたいやね


室生寺(むろうじ)は、奈良県宇陀市にある真言宗室生寺派大本山の寺院。本尊は釈迦如来。山号を宀一山(べんいちさん)と号する。奈良盆地の東方、三重県境に近い室生の地にある山岳寺院である。宇陀川の支流室生川の北岸にある室生山の山麓から中腹に堂塔が散在する。平安時代前期の建築や仏像を伝え、境内はシャクナゲの名所としても知られる。女人禁制だった高野山に対し、女性の参詣が許されていたことから「女人高野」の別名がある。なお、山号の「宀一」は「室」のうかんむりと「生」の最後の一画だという。仏塔古寺十八尊第18番札所。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1652人

コメント

大阪から
 やと、近いね〜
 私んちからやと、やっぱ遠いな〜
 いい仲間おって、ええね〜
2019/10/7 8:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら