記録ID: 2049413
全員に公開
ハイキング
赤目・倶留尊高原
榛原高井→高城岳・三郎岳→室生寺てくてく
2019年10月05日(土) [日帰り]



- GPS
- 04:54
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 647m
- 下り
- 648m
コースタイム
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥宇陀わくわくバス https://navi.narakotsu.co.jp/lang/ja/community/okuudawakuwaku.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
距離は短いんやけど 鎖場がたくさんあって 登った感がある山たちかなぁと あとはどちらも眺望があるんで楽しいやね 室生付近の事をwikiより >室生の地は火山性地形のため、奇岩や洞穴が多い。洞穴は竜穴、すなわち竜神の住み家として信仰を集め、当地は祈雨や止雨の霊地とみなされた |
写真
感想
2週連続の宇陀方面
長時間休憩は身体が冷える季節になってきましたな
水分もペットボトル半分で終了
三郎岳は どちら側も急登(鎖場たくさん)
汗を出し切るまでの高城岳までがしんどかったんやけど
https://www.city.uda.nara.jp/shoukoukankou/documents/route3.pdf
展望・眺望のある山やったら登りたいやね
室生寺(むろうじ)は、奈良県宇陀市にある真言宗室生寺派大本山の寺院。本尊は釈迦如来。山号を宀一山(べんいちさん)と号する。奈良盆地の東方、三重県境に近い室生の地にある山岳寺院である。宇陀川の支流室生川の北岸にある室生山の山麓から中腹に堂塔が散在する。平安時代前期の建築や仏像を伝え、境内はシャクナゲの名所としても知られる。女人禁制だった高野山に対し、女性の参詣が許されていたことから「女人高野」の別名がある。なお、山号の「宀一」は「室」のうかんむりと「生」の最後の一画だという。仏塔古寺十八尊第18番札所。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1652人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やと、近いね〜
私んちからやと、やっぱ遠いな〜
いい仲間おって、ええね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する