記録ID: 205151
全員に公開
トレイルラン
丹沢
北丹沢12時間耐久山岳レース
2012年07月08日(日) [日帰り]


体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 08:09
- 距離
- 37.9km
- 登り
- 3,700m
- 下り
- 3,689m
コースタイム
■コースタイム
7:00 スタート(いやしの湯)
10:24 第一関門(神ノ川ヒュッテ・18.5km)
11:58 第二関門(神ノ川園地・29.5km)
15:07 ゴール(いやしの湯・44.24km)
■トータルタイム
8:07'23
7:00 スタート(いやしの湯)
10:24 第一関門(神ノ川ヒュッテ・18.5km)
11:58 第二関門(神ノ川園地・29.5km)
15:07 ゴール(いやしの湯・44.24km)
■トータルタイム
8:07'23
天候 | 曇り→雨→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上りも下りもそんなにテクニカルではありません。 姫次の上りはかなり長くしんどいです。 |
写真
撮影機器:
感想
今回のトレイルもめちゃくちゃしんどかったです。
今週はじめからの体調不良がそのまま残った状態でのレース。
前日に受付したものの、翌朝は棄権することも考えていました。
でもよく考えてみれば、大した走力もないので、やれるところ
までやって棄権もありかなとスタートラインに並びました。
もちろん、ピンクゼッケンのセカンドウェーブ。
天候は曇り。気温はトレイルレースに最適の低め。途中雨も降り、
終盤まで快適なコンディションでした。但し、トレイルは前日から
の雨でぐぐちゃぐちゃ。上りは最悪。でも、下りはソフトクリーム
の上を走っているかのようで、膝にも負担がかからず快適でした。
このレースのポイントは、鍾鐘山の大渋滞、姫次までの上りの長さ、
また、平丸分岐の下り。
※平丸分岐からの下りは、以前にも事情があり走ったところです。笑
特にあちこちで発生する渋滞には参りました。。。
でも、体調不良の私にとっては、ちょうどよかったかもしれません。
課題は残るものの、まずまずのタイム。次回は、あと1時間は短縮
したいなと思った今回のレースでした。
※エイドも十分でした。特に私設エイドで戴いたキリンレモン、
きゅうりは美味しかったです!ありがとうございました。
種目別順位 305/512
総合順位 802/1366
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2174人
天気は相変わらずでしたが、相変わらずキタタンらしいレースでしたね、
あの渋滞だけは何とかして欲しいものですね。
昨年は2ndウェーブ出走でしたが、ペースこそゆったりしてましたが、
渋滞度だけで見れば、そちらのほうがまだマシでした。
ainuさん、こんにちは。
実は、ainuさんの昨年の記録を参考にさせてもらっていました。
体調は悪いなりにもsub8を狙っていたのですが無念。
今の実力でしょう。次の上野原は、暑さとの勝負になりそうです。
今度は、言い訳なしのガチでいきたいと思います。
また、色々と記録を参考にさせてもらいます。
結局、自分にしても上位入賞は厳しいので、極力大会では楽しむようにしてます。
今回は、幸いこちらは昨年より早くゴールできましたが、昨年は昨年で違った楽しみもできたと思ってます。
上野原頑張ってください。
昨年は出張でアレを逃してしまったのでNESチャンピオンシップ総合を逃してしまいました。
タイミングがあえば、やっはりこちらは道志を狙いたいかなと思ってます。
昨年末からマラソンというものを始めて今やトレランに夢中です。
今年3月のハセツネ30Kが初トレラン、その後、道志村、奥久慈と
経験を積み、今回の北丹でした。今年最終目標は、ハセツネCUP。
これを自分なりに何とかクリアできれば、次の目標であるUTMFに
出場したいと大きな夢を抱いています。
これからも色々と情報をいただければと思います。宜しくお願い
します。
※道志にチャレンジする際も、実は記録を参考にさせてもらって
いました。
こちらも似たようなものです。
トレランはヤマケンの講習会がきかっけでした。
時間をセーブできることで山で走り始めました。
あれだけロード走るが苦手だったのに、今では朝のジョギングは欠かせない日課になってます。
道志のチャレンジ、拝見させていただきました。
また出たくなってしまいました。
キタタンよりキツいですが、やりがいもあります。
ハセツネカップ、ガンバです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する