記録ID: 2051631
全員に公開
トレイルラン
京都・北摂
京都北山/愛宕山・竜ヶ岳(午後からひとっ走り)
2019年10月06日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 03:34
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,248m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 3:34
距離 14.0km
登り 1,241m
下り 1,248m
13:05
3分
社務所前
13:43
3分
龍の小屋
13:46
21分
竜ヶ岳登り口
14:27
14:30
15分
源頭部
15:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
龍の小屋から竜ヶ岳山頂までは急登。下りは山頂直下がわかりにくい。 源頭部は登山道から適当に右に下ります。 |
写真
感想
やっぱり朝がスッキリしないので本日も遅めのスタート。近くでちょっとトレランまがいのようなことをしようと愛宕に向かう。
早足で最初の石段を登ると息が上がりそうになったので、ちょっとペースダウン。5合目からは再びペースを上げる。そのペースのまま社務所前から参道石段を登り本殿まで一気に登る。
このまま帰るのは惜しいので、竜ヶ岳に行くことに。首無し地蔵までの尾根道は快適なゆるい坂もしくは平坦路で走りやすい。ここでようやく小休止をする。
龍の小屋から竜ヶ岳山頂までは胸突き八丁。上部は踏み跡不明瞭なので、下りに使う時はルーファイを強いられそう。
竜ヶ岳から南に続く尾根も急坂は少なく快適。右の谷が近づいてきたので適当に下りると、そこは美しいシダ原の源頭部。シダをかき分け進むのが楽しい。ここは急がずゆっくりと。
帰路は月輪寺コースを軽く走って清滝へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2272人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂 [日帰り]
清滝川から月輪寺を経て愛宕山(京都)頂上愛宕神社から表参道へのルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
HB1214さん 今晩は。
お元気そうですね。yamanekoさんもトレランをされているし、トレランが流行りですね。😊
私もと言いたいのですが・・・膝が悪いので🙅♂️ですね。
ヒラタケなら食べてみられたら・・・ヒラタケとムキタケとツキヨタケは良く似ています。踏ん切りが難しいですから。😔
ボチボチ中谷左股でもと思っていたのですが、三連休は台風らしいですね。🌨☂ 都合の良い日を考えておいて下さい。
kol-yosiokaさん、おはようございます
トレランが目的ではないんですが、半日しか時間がとれなかったのでこんな山行になりました。登山時に楽に登れるようにとトレーニングの意味も込めて。トレイルランじゃなくてトレーニングランです。
たまに黒いシミのないツキヨタケもあるといいますから、やっぱり踏ん切りが難しいです。
kol-yosiokaさんも最近は行動範囲が広くて、とても楽しんでられる感じが伝わってきます。
来週3連休は都合が悪いのでその次の週でしょうか。このところずっと朝に頭痛があるのでちょっと遅い目のスタートにしていただけるとありがたいと思ってます。
お早う御座います。
了解です。都合の良い日をご連絡下さい。😄
kol-yosiokaさんも二人が愛宕山で前後して走っていたとは思って ておられなかったでしょうが、予見したかのようなコメントに、思わずコメントの投稿時間を確認してしまいました。
流行りではなく、私もトレランが目的ではなく、半日しか時間がとれなかったので、仕方なく(?)トレランしていた次第です。
愛宕山スキー場跡地の東側の羊歯の繁茂する源頭はいいですよね。私が通過した時は丁度、陽が陰っていたのですが、午後の光を浴びた羊歯の光景を楽しませて頂きました。今度、機会を改めてゆっくりと訪れてみたいと思います。
愛宕山から眺める京都市街は最後の写真を撮られた、月輪寺コースに入ってすぐのところが一番いいですよね。今回、寄り道しようかどうきしようかと思っていたところでした。
月曜日には台風は通過していることを期待しますが、HBさんはまたお忙しいようですね。私はしばらく出張が続くのですが、またご一緒させて頂ける機会を楽しみにしております。
時間があれば、竜から滝谷を横断して地蔵に行こうと思っていたのですが、清滝の駐車場が4時半には閉めるということだったので、ちょっと微妙かと思ってやめました。下りてきてから時間を見ると十分に可能だったわけですが。この横断もno2さんのレコを見て一応頭に入れてはいました。
京都の景色はそうです。月輪寺コースからすぐの所です。社務所前からも見えますがこちらの方が開放感がありますもんね。
HB1214さんも凄いな〜 清滝から愛宕神社まで3時間半かかる方も多いように聞きますけどね。若き頃の私でも1時間40分が精一杯です。連れは20分でした。もちろん、よ〜走りません。
竜ヶ岳〜愛宕、地蔵山〜愛宕の稜線は良い感じですよね。トレランのトレーニングにもいいような。
龍の小屋先の芦見谷二俣から竜ヶ岳への登りは、結構楽しめますよね。シャクナゲが咲く季節も綺麗です。
上部にて岩を越えた所の小さな鞍部にて2つにルートが岐れるんですが、直進ルートは、地主さんが通行を遠慮してほしい旨の看板が立っていたことがあります。
捲き道の方は、ちょいルーファイが必要かな? 初めて下って来た時、右へ曲がるところを直進してしまい大岩を越えて降りると急にキツクなってルートロス。登り返すのに四輪駆動でした。上がってくると木に「首無し地蔵→」のマジック書きがありました。
朝に頭痛があるんですか? 早朝高血圧症?? お大事にしてくださいませ。
トレランするような歳でもないのですが、それ自体が目的でなく、通常の山登りが楽にできるようにという感じですね。
竜の登りは確かに鞍部で右にトラバースルートがありました。看板はなかったのでそのまま直登でした。最短で結んでいますから確かにキツい登りでした。
滝谷も滝を見にいずれ遡ってみたいと思ってます。
朝の頭痛はひととおりの検査で異常なし、偏頭痛です。お気遣いありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する