那須岳☆朝日岳〜三本槍岳〜茶臼岳 大黒屋泊



- GPS
- 12:07
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 1,471m
- 下り
- 1,565m
コースタイム
- 山行
- 5:54
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 7:00
- 山行
- 4:08
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:58
天候 | 曇りのち晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は特になし。 スタートから大峠までは展望もひらけており、物凄く歩きやすい道。 大峠から大黒屋までは樹林帯になり、所々粘土質の土で滑りやすい箇所もあり。 |
その他周辺情報 | 大黒屋に宿泊。 個室利用で1人1泊2食付で9,500円 温泉は大風呂と岩風呂があり、1時間ずつ交互に男女入れ替わる。 岩風呂は狭くて温度がかなりぬるめ・・・。 大風呂はよく雑誌に掲載されている方の風呂。雰囲気も良し! |
写真
感想
3年ぶり2回目の那須岳です!
今回は、初の三斗小屋温泉を目指します。
宿は大黒屋を予約済み。
温泉楽しみだぁーーー!
( ・◡・ )♫•*¨*•.¸¸♪
今回初日・翌日ともに雨マークだった、天気予報が見事に外れてくれて♪
快適な登山が楽しめました。ラッキー٩( ´◡` )( ´◡` )۶♪
朝日岳方面へ歩き周遊するのは今回が初めてです。
大峠までは歩きやすい道が続き、展望も良く紅葉も見れました!
赤・オレンジ・黄色と色とりどりの紅葉が、
クマ笹の薄緑色の上に非常によく映え、
ほんわかとした色調の何ともいえない美しさ
+゜*。:゜+(人*´∀`)ウットリ+゜:。*゜+.
雲が多めで光が足りないため、
カメラで紅葉の美しさが伝わりにくいのがちょっと残念です。
大峠からは一転して、樹林帯の下り。
修行モード・・・
温泉だけを楽しみに大黒屋までの道をひたすら無言で歩きました。
お世話になった【大黒屋】は噂通りの素晴らしい宿でした!
山歩きの後に入れる温泉は、もう本当に極楽ですよね♪♪♪
しかも源泉掛け流しの温泉だなんてマジ最高ヾ(*T▽T*)ノ
そして食事はまさかの、部屋食!
手作りで温かみのあるメニューです。
さらに嬉しかったのが寝具の清潔さ•*¨*•.¸¸♪
お陰様でこの日は本当に自宅と変わらないほどゆっくり休めました!
大黒屋さん、素晴らしいホスピタリティをありがとう!!!!
この日は夜から早朝にかけて結構な量の雨が降り続きました。
翌日の山歩きが心配になりましたが、
スタート時間を少しゆっくりめにしたら、ちょうどよく雨も止みました。
姥ヶ平までは思っていたよりも登りが続き、
思っていたよりも汗をかきかき( ̄▽ ̄;)、、、
思っていたよりもしんどかったが、
しかーし。姥ヶ平周辺の紅葉は見事でした!!!
ひょうたん池もキレイだったなァ〜
那須岳は歩きやすいし、あっとゆう間に絶景見られるし、
紅葉は素晴らしいし、いい宿もあるし!
毎年来てもいいかも!
と今回改めて思いました。
大満足の山旅でした!
ヾ(´︶`*)ノ♬ヾ(´︶`*)ノ♬
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する