ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2056505
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

那須岳(茶臼岳)と紅葉が見頃の姥ヶ平を周遊

2019年10月09日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:43
距離
11.6km
登り
910m
下り
898m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:21
休憩
0:22
合計
4:43
距離 11.6km 登り 910m 下り 906m
10:00
17
10:28
18
10:46
10:48
6
10:54
44
11:38
11:44
16
12:00
12:03
18
12:21
12:23
1
12:24
12:27
4
12:31
18
12:49
18
13:07
6
13:13
13:17
9
13:26
16
13:42
17
13:59
10
14:17
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東京駅 6:40発(やまびこ203号仙台行)
那須塩原駅 7:50着
那須塩原駅 8:00発(フリーパス\2,600)
那須岳RW山麓BS 9:17着

那須塩原駅で10分の待ち合わせでバスに乗車するも、すでに前の電車で来た乗客で満席でした。
1時間以上立ちっぱなしが嫌な人は一電車前の新幹線に乗ることをお勧めします。
コース状況/
危険箇所等
今回歩いたコースはよく整備されていました。(那須岳避難小屋〜姥ヶ平間のごく一部に泥濘箇所あり。)
朝のうちは強風が吹き荒れ、峰の茶屋跡のコルから那須岳避難小屋に下る際、体が煽られるほどの強い風でした。
今日は風が強くてロープウェイは運休中でした。(11時頃から運転再開したそうです。)
朝日岳の山肌もほんのりと紅葉してますね。
2019年10月09日 09:33撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
10/9 9:33
今日は風が強くてロープウェイは運休中でした。(11時頃から運転再開したそうです。)
朝日岳の山肌もほんのりと紅葉してますね。
中の茶屋跡付近からの茶臼岳です。
強風で途中から引き返してくる登山者が結構いました。
2019年10月09日 10:01撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
10/9 10:01
中の茶屋跡付近からの茶臼岳です。
強風で途中から引き返してくる登山者が結構いました。
朝日岳もイイ感じに紅葉してます。
2019年10月09日 10:06撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
10/9 10:06
朝日岳もイイ感じに紅葉してます。
もう少しで峰の茶屋跡のコルに到着します。
風強すぎ・・
2019年10月09日 10:16撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
10/9 10:16
もう少しで峰の茶屋跡のコルに到着します。
風強すぎ・・
コルから那須岳避難小屋に下る途中から見上げた剣が峰。迫力あります。
2019年10月09日 10:19撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 10:19
コルから那須岳避難小屋に下る途中から見上げた剣が峰。迫力あります。
姥ヶ平方面は紅葉が見頃のようです。期待が高まります。
2019年10月09日 10:22撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 10:22
姥ヶ平方面は紅葉が見頃のようです。期待が高まります。
那須岳避難小屋。
ここは強風とは無縁のおだやかな場所でした。少しノンビリしたかった。
2019年10月09日 10:28撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 10:28
那須岳避難小屋。
ここは強風とは無縁のおだやかな場所でした。少しノンビリしたかった。
三斗小屋温泉に続く道の紅葉はこれからですね。
2019年10月09日 10:41撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 10:41
三斗小屋温泉に続く道の紅葉はこれからですね。
延命水に到着。
2019年10月09日 10:48撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
10/9 10:48
延命水に到着。
この水はいつ飲んでも美味しいです。
2019年10月09日 10:48撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 10:48
この水はいつ飲んでも美味しいです。
樹間越しに隠居倉方面遠望。
2019年10月09日 11:18撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
10/9 11:18
樹間越しに隠居倉方面遠望。
たどる山道もだんだん紅葉してきましたよ。
2019年10月09日 11:29撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
10/9 11:29
たどる山道もだんだん紅葉してきましたよ。
姥ヶ平入口付近の紅葉です。
2019年10月09日 11:34撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 11:34
姥ヶ平入口付近の紅葉です。
もう見頃ですねー。
2019年10月09日 11:34撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 11:34
もう見頃ですねー。
先ずはひょうたん池に行きます。
2019年10月09日 11:38撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 11:38
先ずはひょうたん池に行きます。
お目当ての逆さ茶臼岳は風のためNGでした。残念!
2019年10月09日 11:39撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
10/9 11:39
お目当ての逆さ茶臼岳は風のためNGでした。残念!
周りの紅葉はきれい。
2019年10月09日 11:41撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
10/9 11:41
周りの紅葉はきれい。
引き返しましょう。
2019年10月09日 11:43撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
10/9 11:43
引き返しましょう。
姥ヶ平の中心部付近からの茶臼岳。
2019年10月09日 12:01撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
10/9 12:01
姥ヶ平の中心部付近からの茶臼岳。
発色は最高です。これを代表写真にします。
2019年10月09日 12:03撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
10/9 12:03
発色は最高です。これを代表写真にします。
これもいいな。
2019年10月09日 12:03撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
3
10/9 12:03
これもいいな。
振り返ればこの絶景。
2019年10月09日 12:10撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 12:10
振り返ればこの絶景。
大倉山、三倉山、カッコイイですね。
2019年10月09日 12:12撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
10/9 12:12
大倉山、三倉山、カッコイイですね。
ザ火山
2019年10月09日 12:16撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 12:16
ザ火山
牛ヶ首への登りから姥ヶ平を振り返る。
2019年10月09日 12:25撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 12:25
牛ヶ首への登りから姥ヶ平を振り返る。
牛ヶ首に到着。
2019年10月09日 12:26撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
10/9 12:26
牛ヶ首に到着。
南月山方面も紅葉がいいですね。
2019年10月09日 12:32撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
10/9 12:32
南月山方面も紅葉がいいですね。
高雄口方面の紅葉です。錦秋って感じでしょうか。
2019年10月09日 12:38撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
10/9 12:38
高雄口方面の紅葉です。錦秋って感じでしょうか。
緑のカーペットもいいですね。
2019年10月09日 12:42撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 12:42
緑のカーペットもいいですね。
この行列はナニ?今日は休日かよ。水曜日だよね。
2019年10月09日 12:46撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 12:46
この行列はナニ?今日は休日かよ。水曜日だよね。
茶臼岳に向かいます。
2019年10月09日 13:04撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 13:04
茶臼岳に向かいます。
山頂の鳥居
2019年10月09日 13:12撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 13:12
山頂の鳥居
山頂到着!
2019年10月09日 13:13撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
10/9 13:13
山頂到着!
大倉、三倉の山並みすてき。山肌の陰影が良いです。
2019年10月09日 13:14撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 13:14
大倉、三倉の山並みすてき。山肌の陰影が良いです。
日光連山も逆光にかがやいています
2019年10月09日 13:17撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 13:17
日光連山も逆光にかがやいています
南月山に続く稜線のユニークな形状。溶岩台地?
2019年10月09日 13:20撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 13:20
南月山に続く稜線のユニークな形状。溶岩台地?
赤い屋根の峰の茶屋跡避難小屋を目指します。
2019年10月09日 13:22撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 13:22
赤い屋根の峰の茶屋跡避難小屋を目指します。
山頂の旧火口。
2019年10月09日 13:23撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 13:23
山頂の旧火口。
朝日岳も迫力あるよね
2019年10月09日 13:29撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 13:29
朝日岳も迫力あるよね
シラタマノキ
2019年10月09日 13:32撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 13:32
シラタマノキ
シラネニンジンの実だそうです。
あの白い花からは想像できない。
2019年10月09日 13:33撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 13:33
シラネニンジンの実だそうです。
あの白い花からは想像できない。
今日は大倉三倉がきれい。
2019年10月09日 13:36撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
10/9 13:36
今日は大倉三倉がきれい。
秋山らしい雰囲気です。
2019年10月09日 13:38撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
10/9 13:38
秋山らしい雰囲気です。
峰の茶屋跡のコルまで戻ります。
2019年10月09日 13:39撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
10/9 13:39
峰の茶屋跡のコルまで戻ります。
アキノキリンソウ
2019年10月09日 14:05撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
1
10/9 14:05
アキノキリンソウ
バス停のすぐそばに咲いていました。アザミも花期が長いですね。
2019年10月09日 14:17撮影 by  PENTAX MX-1 , PENTAX RICOH IMAGING
2
10/9 14:17
バス停のすぐそばに咲いていました。アザミも花期が長いですね。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ソフトシェル 雨具 帽子 ザック ストック 行動食 非常食 テルモス(0.5リットル) ハイドレーション(水1.5リットル) 地図(地形図) コンパス 熊鈴 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット SOL緊急用シート 保険証 スマホ 時計 タオル ツェルト カメラ ココヘリ

感想

ちょうど2か月ぶりの那須です。
前回は盛夏の頃。たった2ヶ月で錦秋の山に変貌していました。
下界ではまだまだ夏の名残りの暑さがあるのに山は確実に季節が移ろっていることを実感しました。
今回は2日間は晴れるとの予報を知って急に思い立っての山行。
いつもは車で行く那須の山に電車&バスで出かけました。
平日だからガラガラかと思いきや、バスは行き帰り共に満員で立ちっぱなしでした。
那須の山は高気圧が張り出してくると必ずといっていいほど強風に悩まされるけど、今回もかなりの風が吹いていて、ロープウェイは運転休止中でした。
お目当ての姥ヶ平の紅葉は今がちょうど見頃。三斗小屋周辺などその他のエリアはまだこれからといった感じでした。

峠の茶屋駐車場の混雑状況ですが、私が通過した9:40頃は当然満車で場内に入るための車が列を作っていました。
さらに下にあるRW山麓駅周辺の駐車場も満車でした。
そういう意味では電車で今回行ったのも正解なのかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人

コメント

錦秋の那須!
gorozoさん、こんにちは。
コメントが遅くなりましてすみません。

姥ヶ平から見上げた茶臼岳の紅葉、すばらしいですね〜!
強風で逆さ茶臼が見られなかったのは残念でしたが、
紅葉のピークを堪能されたようで、とってもうらやましいです。
今日の台風19号で山々の葉っぱがかなり落ちてしまうでしょうから、
今シーズンはどこの山でもきれいな紅葉はもう見られないかも、
と思うと、gorozoさんは善は急げでラッキーでしたね。

でも、平日なのにすごい人出ですね。車で行こうとしたら、駐車場で
車中泊するしかないのかな。少々寒そうですが。

またいろいろな山を教えて下さい。よろしくお願いします。
2019/10/12 11:03
Re: 錦秋の那須!
miyapon03さん
いつもコメントをありがとうございます。
この連休が台風襲来の予報が早くに出ていたので、貴重な晴れを逃さずに仕事を調整して行ってきました。
でも、今年の那須の紅葉はくすんでいる感じがしました。
発色がイマイチに感じました。
やはり夏から9月いっぱいまで続いた高温の影響なんだと思います。

それにしても、水曜日にもかかわらずあの人出はすごかったです。
他の方のレコを拝見しても、未明の3時頃には駐車場が7割方埋まっていたとのことなので大変な賑わいですね。
今回は公共交通機関利用だったので出発も遅くて三本槍岳方面まで足を伸ばすことは出来ませんでしたが、駐車場問題はあるけどやっぱり車利用の方が自由度があっていいなあと思いました。

miyapon03さんの次回レコ(大滝根山?)楽しみに待ってます!
2019/10/12 12:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [2日]
茶臼岳〜三斗小屋温泉〜三本槍岳〜朝日岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら