谷川岳 (厳剛新道から山頂とシシゴヤノ頭から旭原)


- GPS
- 13:15
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 1,848m
- 下り
- 2,105m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
電車:岩原スキー場前駅(上り)18:00 最終 |
コース状況/ 危険箇所等 |
厳剛新道はじめは道に水が流れていて滑り易くなっています。 大源太登山口手前に渡渉がありますが大きな石もありそれほど濡れずに渡れます。 その他場所は歩きやすくなっています。 |
写真
感想
谷川連峰で歩いていない道を歩くため、今回シシゴヤノ頭から謙信ゆかりの道を通り大源太登山口(旭原)へ縦走しました。
簡単にコース案内をします。
厳剛新道は土合駅からは車道を3.5kmほど歩き、マチガ沢出合から入ります。前半は緩やかな登りをしばらく歩くとマチガ沢がよく望める第一展望台(今回は標識が見当たりませんでした)に着きます。ここで十分に休憩をとりましょう。ここから急登、鎖がいくつかあり西黒沢尾根からの道と出会います。
西黒尾根はいきなり急登でしかも展望なし、それにくらべるとこちらの方は前半、緩やかなアプローチがあり足馴らしには丁度よいのと右手にマチガ沢と山頂方面を樹間から望めるので気分が良いです。難点は登山口まで距離が長いことです。
西黒尾根と出会ったあとは視界が開け山頂や白毛門方面を眺めながら気持ちよく登ることができます。鎖が何箇所かありますがなくても問題ないような場所です。氷河の跡付近は滑りやすいので注意して下さい。この季節になると周囲にはニッコウキスゲが咲き始め、ウラジロヨウラク、タニウツギ、イブキジャコウソウなどいろいろさいているので歩が進みません。ザンゲ岩付近の同じ場所(あたりまえか)にハクサンチドリが咲いています。谷川連峰でここでしか見たことがありません(見落としているのかな?)
ザンゲ岩を廻りこみ登ると傾斜も緩やかになり笹原があらわれ南面の主脈が現れます。今日はよく見える〜
すこし登ると肩ノ小屋付近は残雪があり小屋の人がステップを切っていました。安全のためありがたいことです。でも、今回は小屋へは寄らずトマノ耳へ進みます。
トマノ耳から茂倉岳まではアップダウンを繰り返し、所により鎖もありですが、花を眺めながら進みます。とにかく群馬側の残雪の上を昇ってくる風が冷たくてすご〜く気持ちいいです。
茂倉岳からは約400m近く下ります。ここを登るのは大変だと思う、下りしか歩いたことがないので・・・
このあと150m程登って武能岳へ到着、一息入れて蓬ヒュッテへ向かいます。蓬ヒュッテまでは谷を昇ってくる風が冷たくて歩きやすい。
快適なのはここまででシシゴヤノ頭へ向かう尾根は無風&蒸し暑くバテバテに。シシゴヤノ頭は日影がないので休まず下りますが、ここからは樹林帯に突入し無風&猛暑で熱中症になりそうです。九十九折れに下りますがものすごく遠く感じました。水の音が聞こえると沢に合流しないかと何度も思い、願いはかなわずです。
ほとんど下りきったところに水場があり冷たくてとても美味しいです。一気に500cc程飲んでしまった。これは、ここまでの道程がいかに辛かったかということかがわかります。
しばらく休憩し、さらに下ると大源太からの道と合流します。このあと、渡渉がありますが水量が多いですが大きな石が丁度よくあるので濡れないで渡ることができました。ここから800mほどで登山口駐車場に到着です。
駐車場から旭原バス停まで約3kmあり、バス時刻まで大分待つようになるので今回は岩原スキー場前駅まで歩くことにしました。今回は忘れず運動靴を持って行きました。舗装道路を8kmも歩くには登山靴ではとても辛いです。
残す登山道(実線)は谷川温泉からの「いわお新道」と清水峠からの「謙信尾根」となりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hiro326 さんの記録から、私と一ノ倉岳の辺りで擦れ違っていたと思います。
一人でサクサク歩いて行った人かな…と。
スゴイ距離を歩きましたね〜。 パチパチパチ
そうでしたか
一ノ倉岳から下ってくるお二人さんがいらっしゃったので、てっきり蓬ヒュッテ泊か茂倉岳避難小屋泊かと思っていました。立ち止まってお話しできれば良かったのですが・・・残念でした
ところで以前のHNはsetiseti01さんでしたよね、何度か記録拝見させていただきました。東北方面行きたい山が沢山ありますが遠いのでなかなかいけません
ちなみに私は谷川岳を中心に群馬北部をメインに歩いていますのでよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する