ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2061579
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

棒ノ嶺(棒ノ折山)〜あしゅら男爵の表の顔はどっちだ

2019年10月14日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
7.5km
登り
826m
下り
825m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:18
合計
3:39
7:57
82
スタート地点
9:19
9:20
18
9:38
9:39
14
9:53
10:09
11
10:20
10:20
13
10:33
10:33
63
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
さわらびの湯 農産物直売所の駐車場
コース状況/
危険箇所等
滝ノ平尾根はよく整備されています
本当は白谷沢コースを登りたかったのですが、入間川・有間川の川幅いっぱいの濁流に恐れをなして尾根コースピストンにしました(白谷沢の状況は確認していません)
その他周辺情報 ♨さわらびの湯(¥800)
入間川は泥水の奔流!
白谷沢ルートから棒ノ嶺が第一候補だったがこりゃだめだ。
伊豆ヶ岳にでも転身しよう。
8
入間川は泥水の奔流!
白谷沢ルートから棒ノ嶺が第一候補だったがこりゃだめだ。
伊豆ヶ岳にでも転身しよう。
ガーン・・・・山伏峠方面通行止めです。
やむなく戻り、当初予定の棒ノ嶺へ尾根コースから行くことに
2
ガーン・・・・山伏峠方面通行止めです。
やむなく戻り、当初予定の棒ノ嶺へ尾根コースから行くことに
取り付きに渡る有間川も泥の川
2
取り付きに渡る有間川も泥の川
ん、桜?
登り口にヤマハッカ?
3
登り口にヤマハッカ?
登山道に入ってコウヤボウキ
6
登山道に入ってコウヤボウキ
林下の花はほぼこれ一品のみ
22
林下の花はほぼこれ一品のみ
入れない展望台。
案内板があり白地平とあります。
1
入れない展望台。
案内板があり白地平とあります。
展望台には行けませんが北側は展望あり
奥武蔵の盟主武甲山が見える。
右の鈍頂は武川岳かな。
4
展望台には行けませんが北側は展望あり
奥武蔵の盟主武甲山が見える。
右の鈍頂は武川岳かな。
左は伊豆ヶ岳かな
奥は丸山続き
5
左は伊豆ヶ岳かな
奥は丸山続き
見下ろす名栗湖はクリープを入れたコーヒー☕
21
見下ろす名栗湖はクリープを入れたコーヒー☕
岩茸石
白谷沢コースの合流点です。
5
岩茸石
白谷沢コースの合流点です。
権次入峠への登り
3
権次入峠への登り
頂上近くでやっと別の花
アキノキリンソウ
4
頂上近くでやっと別の花
アキノキリンソウ
アザミ
止まっているのはクチナガガガンボ
ガガンボは巨大蚊の様で嫌われますが、
人の血は吸いません
13
アザミ
止まっているのはクチナガガガンボ
ガガンボは巨大蚊の様で嫌われますが、
人の血は吸いません
大きな桜の木の立つ頂上着。
なんと誰もいません。
15
大きな桜の木の立つ頂上着。
なんと誰もいません。
北(埼玉)側の展望が開けます。
武川岳と伊豆ヶ岳
3
北(埼玉)側の展望が開けます。
武川岳と伊豆ヶ岳
下が金毘羅山
真ん中が子の権現
上が丸山続きの山波か
6
下が金毘羅山
真ん中が子の権現
上が丸山続きの山波か
東西に長い頂上、東側に寄ると武甲山(右)も見えてます。
左は大持山かな
7
東西に長い頂上、東側に寄ると武甲山(右)も見えてます。
左は大持山かな
振り返って南(東京)側は・・・・
展望の期待は折られてしまいます
1
振り返って南(東京)側は・・・・
展望の期待は折られてしまいます
プリンでエネルギー補給
12
プリンでエネルギー補給
頂上の花はほぼアザミだけ
ガガンボのいない花を探すのに苦労
8
頂上の花はほぼアザミだけ
ガガンボのいない花を探すのに苦労
あとはノコンギク位
3
あとはノコンギク位
幸いなんとか天気は持って伊豆ヶ岳には薄日も差しています
4
幸いなんとか天気は持って伊豆ヶ岳には薄日も差しています
往路を下山。白地平から見る武甲山には雨雲がかかってきました。
5
往路を下山。白地平から見る武甲山には雨雲がかかってきました。
杉林の下生えの小笹?
いえ、台風で千切れた杉の葉や小枝を散り敷いたグリーンカーペットです。
2
杉林の下生えの小笹?
いえ、台風で千切れた杉の葉や小枝を散り敷いたグリーンカーペットです。
♨に付いたと同時に雨が降り出しました
天気の読みはドンピシャでした
13
♨に付いたと同時に雨が降り出しました
天気の読みはドンピシャでした

感想

 巨大台風一過の日曜、台風対策の後片づけで午前中潰れる。超快晴が恨めしい。午後近所をチャリ散策でお茶を濁す。
 翌月曜日は、関東地方全般天気は下り坂で、神奈川県では朝から雨予報。北の方が僅かに降出しが遅いようなので、およそ30年ぶりに埼玉エリアの軽ハイクに行ってみることに。雨が降る前に午前中勝負で。
 棒ノ嶺(棒ノ折山)は奥多摩と奥武蔵の境の山で呼称が違うんだとか。小生「棒ノ折山」には2度登ったことがあるのですが、「棒ノ嶺」には未踏。
 人気の白谷沢コースも台風2日後なので、迫力ある位で行けるだろうと軽いノリで現地入りしたが、入間川の濁流、道路への土砂押し出しにすっかりビビってしまい右往左往。
 結局尾根コースピストンの安全運転。予定調和で下山と同時に雨が振り出し、天気の読みだけはバッチリでした。
表題の「あしゅら男爵」は1970年代のTVアニメマジンガーZに出てきた半男半女のキャラクターです。
 棒ノ嶺(棒ノ折山)は頂上、行くまでの経路とも北(奥武蔵)側が自然林、頂上からも展望(棒)の嶺でした。一方、南(奥多摩)側はほぼ杉林で頂上からも展望なしで眺望(棒)の期待は“折”られました。かように奥多摩側と奥武蔵側で明確に表情が違います。どちらが表とするかは判断基準によるかと思いますが、産業(林業)的には奥多摩の山、登山対象としては奥武蔵の山なのかな。
えっ、埼玉側の表コース(白谷沢コース)さえ行ってないくせに論ずるな?(←ごもっとも)

PS
入間川。下流の氾濫はニュースで知っていましたが、上流部もかなり被害を受けていて、方々で復旧作業されている中、ノコノコ横浜から遊びに行って申し訳ない気持ちです。後で知ったのですが、首都圏登山者のメインストリート、中央線方面も鉄路・道路とも寸断されているようですね。
多くの犠牲者のご冥福と被災地の早期の復旧を願うばかりです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3762人

コメント

odaxさん
凄い!
あの豪雨後に山に入られたのですか?
そりゃ白谷沢は無理でしょう。
普通の大雨の後でもかなり増水しますから。

今回の台風で関東平野周辺部の山はかなり痛めつけられているように思います。
中央線だけでなく東武日光線、水郡線、両毛線、秩父鉄道、小田急(⇨今夕、復旧らしい)など、電車バス利用組にとっては、交通網の寸断で行き場を失い、辛い状況ですが、全国的な被害の広がりを前に、贅沢なことは言ってられませんね
今回の巨大台風は地球温暖化が大きな要因?。
今後もやはり電車バス駆使かと気合を入れています
2019/10/15 9:12
炭酸飲料好きは罪?
 yamabeeryuさん、コメありがとうございます。
 若い時分はかなりの雨でも沢登りに行ってましたね。どうせ濡れるから同じ、水量があって却って迫力!、なんて…。今考えると結構”無謀 ”なことをやってましたね。”無帽”ではなかった(ヘルメットは被ってた)のですが ・・・・。
 なもんで、2日も立ってるし、登山ルートの小沢位と軽く見てました。岩茸岩(白谷沢コースとの分岐)周辺では、まるで数十mの大瀑布のような音が下の谷から轟いていました。

 「地球温暖化」を言われると、自然を愛する登山者の端くれとしては、マイカー 登山スタイルにある程度の引け目は感じますね 。小生は雑食(公・車の両刀)の方ですが、肉食動物(マイカー登山専門)の方には結構つらいですね。
 もし、”グレタさん※”にきつく詰問されると、まじめな方は
 マイカー登山者「解りました、もうマイカー登山・・・・、いや登山などしませんよ」
 と、”グレタ”り する人も出てくるかも・・・・。
 いや、それとも・・・・。
 マイカー登山者「いや〜叱られちゃったよ。けど…、”ま、いーかー”。
 趣味ドライブ よりは地球環境には優しいし… 。」
 小生、後者かもしれません
※国連本部 気候行動サミットで温暖化対策を訴えたスウェーデンの少女
2019/10/15 22:01
odaxさん、こんにちは。
今回の台風がもたらした被害の甚大さに
驚くばかりです。
武甲山は、登山道全て崩落とか。
マジンガーZは見てましたが
あしゅら男爵は、忘却の彼方でした。
敵キャラでしょうか?

歩く登山道によって、全然別の山に
思えることは多いですよね。
高峰よりも、低山に多い気がします。
コウヤボウキも発見できて
ラッキーでしたね。
2019/10/16 0:24
コウヤボウキの気持ち
 komakiさん、コメありがとうございます。
 台風19号の被害、来襲時のTV中継された被害地以外にも、日を追うごとに続々と明らかになる深刻な被害
 横浜のodax宅では、事前の最強台風報道にしっかりと準備をしたのですが、「(雨は多いが)前の15号の方が(風が)きつかった?」とご近所では話していましたが、そんなもんじゃなかったですね
 武甲山の登山ルート壊滅ですか。生活基盤の甚大な被害からの復旧が第一で、日常生活に直接関係のない登山ルートは後回しで当然ですが、東日本の主要登山ルート、特に沢沿い、山腹の巻き道などは結構崩れているかもしれませんね。
 コウヤボウキ、実際高野山で竹の代わりにほうきとして使われたのが由来とか。
 被災地の片づけは、主に重機や専門業者に頼らざるを得ませんが、微力でも代用でもいいから、なんらかの復旧の力になれれば・・・・。

【追記】あ、忘れてた、アシュラ男爵ですね。
 そう敵方の幹部で、男爵ですが体の半分は女性でした。マジンガーZに負けては「申し訳ございません、Dr.ヘル様(←敵ボス)」と謝っていて、戦闘神の阿修羅ほど強くはなかったような・・・・。
2019/10/16 6:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
名栗湖から棒ノ嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら