記録ID: 206187
全員に公開
ハイキング
甲信越
新潟県 守門岳
2012年07月08日(日) [日帰り]


- GPS
- 07:30
- 距離
- 6.1km
- 登り
- 907m
- 下り
- 907m
コースタイム
9:00 大白川登山口
11:44 田小屋口分岐
13:02 山頂 13:40
14:27 田小屋口分岐
16:30 登山口
11:44 田小屋口分岐
13:02 山頂 13:40
14:27 田小屋口分岐
16:30 登山口
天候 | 梅雨らしいシトシト雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ロープが何箇所もあります。意外と多いですね。 登りには必要ないですが雨の下りにはロープが助かりました。 沢を登ったあとに雪渓があります。 |
写真
撮影機器:
感想
早めの夏休みで実家の魚沼市に行ってきました。
こんな梅雨時期に夏休みなのは不運ですが、かといって
そうでもなければまとまって休みもないので行ってきました。
前日まで梅雨だというのに良い天気だったそうです。
そうしたものですよね・・・w
まあ、山で遊ぶのだから天気に文句をいうようなことはしませんが。
この日は天気予報では曇り時々晴れだったので思いきって行ってみました。
そのくらいなら逆に最近買ったばかりのレインウェアを試すチャンスだろう・・
くらいにで。
登山口でレインウェアを着込んで出発です。
私は今まで山で雨に降られたことがないのでレインウェアを着たのは初めてです。
一番最初に買ったレインウェアは当時登山用品メーカーのものはサイズが合わなくて
着れなくてホームセンターで買った雨合羽を持っていったのですが一度も
着ることがなかったです。
その後ダイエットしてちゃんとしたものが買えたので試してみるのは
ちょっと嬉しかったりしてw
なるほど・・・子供の頃の雨合羽くらいのイメージしかなかったですが、
ちゃんとしたものは快適なんですね。
これなら雨の日に歩くのも悪くないかも・・なんて思ってしまいます。
道は滑りますけど。
結局この日は展望はまったくなく、また絝岳までにはヒメサユリもなく
その点ではがっかり。
でもレインウェアが試せたこと、ちゃんとした帽子が欲しくなったこと、
ハイドレーションを試してみたことなどいろいろ試してみることが出来た登山でもあります。
なので今回はノーカウント。守門岳はまた登りに行きたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1335人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する