記録ID: 2062340
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重
日程 | 2019年10月15日(火) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
ナビ入力は「大分県宇佐市安心院(あじむ)町正覚寺(しょうかくじ)」で。県道658号線沿いにカレーさんの黄色い看板ポールと御許山登山口の白いポールが立っている脇道から林道に入り、林道最高点あたりに御許山登山口がある。駐車スペースは4、5台分。山頂付近にレトロなトイレあり。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 1時間40分
- 休憩
- 0分
- 合計
- 1時間40分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 正覚寺参道は踏み跡はしっかりしており迷う場所はない |
---|---|
その他周辺情報 | 宇佐神宮 |
過去天気図(気象庁) |
2019年10月の天気図 [pdf] |
写真
感想/記録
by koxjin
【九州縦断 名山&三県境&御朱印の旅 ⑨】
九州縦断の旅の最終日。夕方には別府港でさんふらわぁにチェックインしないといけないので、軽めに信仰の山、御許(おもと)山へ。朝の清浄な空気の中気持ちのいいハイキング。宇佐神宮奥宮大元神社が鎮座する山頂部は広場になっており真ん中に立派な御神木が屹立している。平日の早朝ということもあり誰とも行き逢わず、お参りしたり周囲を散策したりと結構長い時間を境内で過ごした。下山後は宇佐神宮へお参りしたが、幸運な事にちょうど朝のお勤めのタイミングで神職4氏が一列に参道を木靴の音を響かせながら歩いていた。邪魔にならぬ様に後に続き、朗々と奏上される祝詞を聞かせて頂いた。
今回は8山、3三県境、4御朱印を巡ってとても充実した遠征でした。明日からはまた遠征費を捻出するため日常に戻ります。次回の九州遠征は阿蘇山の火山規制レベルが2から1へ下がった時に計画したい
九州縦断の旅の最終日。夕方には別府港でさんふらわぁにチェックインしないといけないので、軽めに信仰の山、御許(おもと)山へ。朝の清浄な空気の中気持ちのいいハイキング。宇佐神宮奥宮大元神社が鎮座する山頂部は広場になっており真ん中に立派な御神木が屹立している。平日の早朝ということもあり誰とも行き逢わず、お参りしたり周囲を散策したりと結構長い時間を境内で過ごした。下山後は宇佐神宮へお参りしたが、幸運な事にちょうど朝のお勤めのタイミングで神職4氏が一列に参道を木靴の音を響かせながら歩いていた。邪魔にならぬ様に後に続き、朗々と奏上される祝詞を聞かせて頂いた。
今回は8山、3三県境、4御朱印を巡ってとても充実した遠征でした。明日からはまた遠征費を捻出するため日常に戻ります。次回の九州遠征は阿蘇山の火山規制レベルが2から1へ下がった時に計画したい
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:320人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント