御嶽山


- GPS
- 04:45
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,285m
- 下り
- 1,277m
コースタイム
- 山行
- 4:18
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 4:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
名古屋駅A7:00発〜木曾福島駅A8:29着 特急ワイドビューしなの 木曾福島駅A8:40発〜鹿ノ瀬駅(ロープウェイ乗場)A9:32着 おんたけ交通バス ロープウェイは、ゴンドラリフトなので随時(15分)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ネットでは三ノ池〜八合目の道は通行可だったが、台風の影響か道が崩壊して通行止めとなっていた。仕方無いので二ノ池〜五ノ池のピストンとなる。摩利支天への登り返しがキツイ。 黒沢口九合目上から〜剣ヶ峰の通行は10月16日P2で終了。今年の規制解除は終了です。 |
その他周辺情報 | ロープウェイ鹿ノ瀬駅(乗場)にレストラン有り。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
御嶽山規制解除になってずーっと御嶽山に登りたいと思っていた。でも機会が無く今年は無理かなと諦めていた。
でも規制解除終了の16日の天気が良さそうなので、無理して計画する。本来は山小屋一泊と考えていたが、稜線の小屋は終了しているみたい(私の持っている古い地図では10月上旬で終わっている)なので日帰りで計画する。実際は五ノ池小屋とか未だ泊まれたみたいだが・・
新幹線・特急しなのを乗り継いで、A8:40のバスの時間(一日三本)に間に合わせる。ロープウェイ(ゴンドラリフト)を降りたらA10前。最終のバスに乗るにはP4にはロープウェイ乗り場に戻らないといけない。
最初の目論見では、御嶽山〜摩利支天山〜継子岳を回りたいと考えていた。
ところが三ノ池〜八合目のトラバース道が通行止めと聞き計画が狂う。なんとか五ノ池まで行ったが継子岳まで行ってピストンするには時間的に苦しい。その上頑張って歩いたせいか高山病の様なフラフラする感じも出て来た。
結局摩利支天山も継子岳も手が出ず敗退。
終わってから見ればP2:40にロープウェイ乗り場に戻っているので継子岳は可能だったみたいだが、これは結果論。昼食休憩も取らず歩き続けたのでこの時間に戻れただけ。
こんなしんどい山行はもうしたく無い。やっぱり山で一泊した方がベターでした。思い付きの企画は駄目ですね・・・😫
今回の山行は日帰りにしてはとても贅沢な(2万円を超える交通費)ものでした。
でも御嶽山に登ると言う希望が叶ったので良しとしましょう。🤗
御嶽山(剣ヶ峰)は再び立ち入り禁止区域となりました。皆さんご注意下さい。
最後に噴火災害で亡くなられた方のご冥福を祈ります。😌
ご訪問ありがとうございました。
さほど早朝とも言えない時刻に京都駅を出て、御嶽山へ日帰り登山が出来るなんて知りませんでした。
飛騨頂上まで行って来られるのはkol-yosiokaさんの強脚をもっての話でしょうが、剣ヶ峰へのピストンだと帰りのバス時間も大丈夫かも。
歩かれたルートだと、トラバース道が通れないのは痛いですね〜 登り返しを残して時間の制約があるのは落ち着かないものかと。
噴火前だったので、奥の院へは寄れましたが、摩利支天・継子岳は踏み残しており残念に思っております。車でだと、田の原に前入りして夜明け前から登れるんですが、あちらは未だ規制解除になっていない様子。中の湯からだと行けそうな気もしますが、私の足では1泊しないとダメそうです。
no2さん 今晩は。
同じバスに乗って居られた男性は、剣ヶ峰のピストンをされたみたいです。
交通費を気にしなければ、充分可能だと思います。
ちなみに バスは片道1500円(往復2500円)
ロープウェイ往復2600円(バスの往復切符を買うと10パーセント割引券をくれた)😜
でも一泊した方がもっと楽しめそうです。😄
バスの時間を気にしての山歩きは 🙅♂️ です。
kol-yosiokaさま
私も御嶽の日帰りプラン作ったことあります。
私の足前では日帰りだと頂上往復が限界なのと(摩利支天や三ノ池も行きたい)、御嶽の小屋がステキで、交通費のこと考えると、安い運賃で行って小屋泊まりがええかな・・・と今年はあきらめました。
16日いい天気でしたね!
武奈は快晴でしたよ
ameyanさん お早う御座います。
五ノ池小屋のテラスでは、5〜6人の登山客が優雅に寛いでおられました。人気スポットらしいです。
矢張り時間に余裕のある山行が良いです。😯
山頂からの雲海や日の出も他の方のレコを見ると素敵です。摩利支天山・継子岳も未踏。一ノ池・四ノ池の確認もしていません。来年もう一度行きたいと思います。(ロープウェイを使わずに)😄
これで今年の遠征の山行は終わり・・また比良山で遊びます。比良山で見掛ければ声でもお掛け下さい。ではまた✋
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する