記録ID: 206729
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢山(塩水橋から往復)
2012年07月15日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,879m
- 下り
- 1,897m
コースタイム
5:55 塩水橋出発
6:15 本谷橋
8:15 天王寺尾根分岐(堂平との)
9:10 丹沢山到着
10:20 丹沢山出発
11:40 林道へ(堂平経由)
12:56 塩水橋到着
6:15 本谷橋
8:15 天王寺尾根分岐(堂平との)
9:10 丹沢山到着
10:20 丹沢山出発
11:40 林道へ(堂平経由)
12:56 塩水橋到着
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんでした。 天王寺尾根も歩きやすかったです。 ヒルは、2cmくらいのが休憩中にズボンに張り付いてました。 指で弾いて飛ばしました。 最初は全然とれなかったので、ハッカ混入の虫よけ剤をスプレーして悶えているときに、弾き飛ばしました。 登山者のみなさんの中には、吸われた人もいました。(腕を) 幸い私は、大丈夫でした。 |
写真
花は全く知識がないので、こういうときに困ります。笑
とりあえず写真に撮っておいて、あとから調べようと思いますが、調べた試しがありません。
でも、こういう花が登山道に咲いていると、正直癒されますね!
とりあえず写真に撮っておいて、あとから調べようと思いますが、調べた試しがありません。
でも、こういう花が登山道に咲いていると、正直癒されますね!
頂上には、大学生と思しきグループが4名のみ。
この天候なので、今後のスケジュールを検討しているらしい。
幸い、我慢出来ないほどの風でもなく、雨は降っていないので、ベンチで休憩。ふうう〜、と一息。ポツポツと登山者も上がってきて、いろいろと話をする。
寒くなってきたので、小屋の「みやま山荘」で休憩することに。
コーヒーとバッチを購入。おにぎり食べながら、のんびり過ごす。
みやま山荘、写真撮り忘れた。
とても綺麗な小屋でした。
天気が良ければ、蛭ヶ岳まで往復しようかと思っていたが、これでは眺望期待できない。
したがって、下山することに。
10:20
トイレに行って(これもきれい! 掃除も行き届いていますし。100円です)
出発!!
この天候なので、今後のスケジュールを検討しているらしい。
幸い、我慢出来ないほどの風でもなく、雨は降っていないので、ベンチで休憩。ふうう〜、と一息。ポツポツと登山者も上がってきて、いろいろと話をする。
寒くなってきたので、小屋の「みやま山荘」で休憩することに。
コーヒーとバッチを購入。おにぎり食べながら、のんびり過ごす。
みやま山荘、写真撮り忘れた。
とても綺麗な小屋でした。
天気が良ければ、蛭ヶ岳まで往復しようかと思っていたが、これでは眺望期待できない。
したがって、下山することに。
10:20
トイレに行って(これもきれい! 掃除も行き届いていますし。100円です)
出発!!
少しガスが晴れたかな。
これが、唯一の鎖場。そんなに怖くなかったです。笑
表尾根でも思ったけど、周りが見えないほうが、高度感がないから、かえって怖くないかも。見え過ぎると逆に怖いかもって思った。
これが、唯一の鎖場。そんなに怖くなかったです。笑
表尾根でも思ったけど、周りが見えないほうが、高度感がないから、かえって怖くないかも。見え過ぎると逆に怖いかもって思った。
12:56 塩水橋に到着!
朝は5台程度だった車が、びっしりと。
びっくりしたのが、この道は交通量が多いこと!
ヤビツに抜けるからか、
ロードバイク、オートバイ、自家用車、軽トラ、原付、
ひっきりなしに通ります。
朝は5台程度だった車が、びっしりと。
びっくりしたのが、この道は交通量が多いこと!
ヤビツに抜けるからか、
ロードバイク、オートバイ、自家用車、軽トラ、原付、
ひっきりなしに通ります。
撮影機器:
感想
3連休、なんとか晴れそうだという予報に、急遽丹沢山行きを決めた。
実は先週予定していたのだが、悪天により中止してしまった。
ああ、でも山に登りたい病は抑えることができず。。。
4時に相模原の自宅を出発。雲の合間から明るい空が見えていた。
結局曇り空で、眺望はなかったですが、しっかり歩いて疲れて、久しぶりの山歩きを楽しみました。
ヒルにもそんな悩まされず。
びっくりしたのが、宮ヶ瀬に出たら、太陽がどーん!
日差しが強烈。外界はこんなに暑かったのか。
15時前には自宅に到着し、装備洗いなど後片付け後、シャワーで昼寝。
ああ、体がほんのりとだるいです。
しばらくぶりの山歩きだったので、結構ナマっていて、しんどかったけど、楽しめました。
しかし、丹沢方面は天候5連敗中です。とほほ。
さて、次はどこの山へ行こうか!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1392人
コメントありがとうございます。
コースタイムからすると丹沢山の山頂でお見かけして
いたかもしれませんね。
頑張って蛭ヶ岳まで行きましたが何度引き返そうかと
思いました。
次の丹沢は綺麗な眺望になるといいですね。
ありがとうございます。
そうですね。確かに丹沢山山頂あたりで遭遇していたようですね。
蛭ヶ岳は次回の楽しみにします。
またどこかでお会いしましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する