記録ID: 207190
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
鳳凰三山(中道→薬師岳→地蔵岳→ドンドコ沢)
2012年07月14日(土) [日帰り]



体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 12:15
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,794m
- 下り
- 1,803m
コースタイム
5:30青木鉱泉−6:00登山道入口−10:40薬師岳11:00−11:30観音岳11:35→13:00地蔵岳13:20−14:00鳳凰小屋−17:40青木鉱泉
(薬師岳から地蔵岳まで、GPSをOFFしてしまいました)
(薬師岳から地蔵岳まで、GPSをOFFしてしまいました)
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
中道、ドンドコ沢の道も稜線近くまで林の中で展望が開かないので精神的に辛い。 ドンドコ沢の道も崩壊している箇所があったが慎重に進めば問題なし。 |
写真
感想
出発時は、たくさん人を見かけたが、中道では1人しかぬかされなかった。
登山道入口まで林道歩き。
登山道入口の道標には、薬師岳までは4時間30分とかかれていたが、4が消されマジックで6と書かれていた。4時間くらいで登れるだろうと思っていたが、結局コースタイム通りの時間がかかった。
登山道に入ると、林の中をつづらおりに登っていく。展望がなく、風も吹かないため、蒸し暑く精神的につらかった。
3時間くらいで御座石で到着する。そこから薬師岳まで1時間30分と道標に記載されていて、落胆する。
御座石から1時間10分くらいで森林限界を超える。そうすると薬師岳が見えてくる。
薬師岳からは北岳方面、甲府方面は雲に隠れて見えなかった。風も強かった。
薬師岳から観音岳までは砂地を歩く。
観音岳から地蔵岳までは、一度下ってまた上がる。
地蔵岳から鳳凰小屋までは最初砂地を一気に下る。
鳳凰小屋から青木鉱泉までは林の中を下って行くが、展望もなく、急坂でペースが上がらず非常に疲れた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:713人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する