記録ID: 207555
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
棒ノ折山 (白谷沢コース→滝ノ平尾根コース)
2012年07月16日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:01
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,242m
コースタイム
さわらびの湯バス停 8:09→白谷沢登山口8:26→東屋10:02→東屋出発10:13→岩茸石10:27→権次入峠10:55→権次入峠出発11:01→迂回路11:05→棒ノ折山!山頂!11:21→山頂出発!12:34→岩茸石13:13→下山15:09
天候 | 猛暑!暑かった。。(・ω・;)(;・ω・) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:わらさびの湯17:32発→飯能駅18:12着 飯能駅18:37発→池袋19:18着(特急使用) |
コース状況/ 危険箇所等 |
(´・ω・`)!ココのコースで一番の見所!!。。。の前に♪ 白谷沢登山口の前に湧き水有♪冬場は枯れてるらしいんだけど。 今は、湧き出てました(。´Д`。)〜!いいわぁ! そこからの登山コース!やっぱり♪沢沿いに歩くゴルジュ地帯でしょう♪ 特別、ものすごく危険。。ってな感じではないけど。 水の中。歩くので。防水加工のトレッキングシューズ。 軍手(又はグローブ)あったほうがいいです。(´・ω・`)。。 途中で、大雨?で流れてきたであろう流木の固まりと出会いますし。 鎖場もありますので。。。 |ω・`)ちょっとどうやってわたるのか。。迷ったりもしますたよー! |ω・`)!そうそう!山頂近くのルートが一部、道の養生の為。。 |ω・`)<迂回路が出来てますよー! |ω・`)<迂回路をちゃんと通りましょうね!!! |ω・`)。。結構、年配の人が守ってなかったから、、、。 |ω・`)!下山で歩いた滝ノ平尾根コース。。雨のせいか、、道がえぐれてたり。。 |ω・`)!滑りやすそうな箇所が結構あった! |ω・`)!下山が事故多いから。。一番気をつけたほうがいいかも! |ω・`)!アッ!この時期には。下山後にさわらびの湯で汗を流そうず!(¥800) |
写真
感想
(「・ω・ )「!晴れたー!
(「・ω・ )「!連休最終日だーーーーーーー!
/^o^\だーーーー!
(「・ω・ )「!棒ノ折山だーーーー!
|ω・`)。。って事で参戦したのですけどね。
|ω・`)。。ちょっとお腹の調子が。。前日あたりからイマイチ。。
|ω・`)。。。朝もちょっとヤバければ断念しようと思ってたんですけどね。。
(「・ω・ )「!!朝は大丈夫だったんですよ!
|ω・`)。。きちゃった。。棒ノ折山。。
|ω・`)お水も多めにして。。。
|ω・`)。。歩いてたんですけどね。
|ω・`)。。やっぱ。。お腹の調子がイマイチみたいだったようでね。。
(´・ω・`)登りは通常?Timeぐらいやったんだけど。
(´・ω・`)下山が倍。。時間かかってもぅた。。
(´・ω・`)!!!白谷沢は本当に楽しかった!!
(´・ω・`)初バーナー持参でもあったんだけど。。
(´・ω・`)日帰りはポケットストーブで十分かなと反省。
(´・ω・`)荷物重い。。
(´・ω・`)前日、体調が悪い時は。。中止すべきでした。。
(´・ω・`)!!ちゃんと温泉でまたーりしましたよ!!
(´・ω・`)その後、猛烈に体調悪化。。
|ω・`)!昨日、会社休んで病院行ったら胃腸炎でしたッ!
|ω・`)!体調万全な時にまた来たい!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2712人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する