ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 207643
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽駒ヶ岳 ガス+強風に束の間の晴れ間が!

2012年07月15日(日) 〜 2012年07月16日(月)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
6.6km
登り
590m
下り
587m
天候 暴風+小雨+ガス+一時晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新宿−(高速バス)−駒ヶ根IC−(路線バス)−しらび平−(ロープウェイ)−千畳敷
コース状況/
危険箇所等
駒ヶ岳山頂から濃ヶ池、駒ヶ池経由乗越浄土へ回るコースは、斜面のトラバースにまだ雪渓が多く、アイゼン無しでは危険だそうです。私は二組の方からそのように言われて、行くのを止めました。
今回もガス…(>_<)
2012年07月15日 14:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 14:56
今回もガス…(>_<)
まずはカール内の雪渓を横切ります。平坦なので、アイゼンは不要です。
2012年07月15日 15:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 15:03
まずはカール内の雪渓を横切ります。平坦なので、アイゼンは不要です。
アリャリャ、ガスが濃くなってきましたよ。
2012年07月15日 15:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 15:12
アリャリャ、ガスが濃くなってきましたよ。
八丁坂に取り付きます。
2012年07月15日 15:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 15:18
八丁坂に取り付きます。
風がビュービュー吹いていて、煽られます。登山道はしっかり整備されています。
2012年07月15日 15:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 15:33
風がビュービュー吹いていて、煽られます。登山道はしっかり整備されています。
こんな風に石を積んでワイヤーネットを掛けてあります。安定感抜群。
2012年07月15日 15:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 15:50
こんな風に石を積んでワイヤーネットを掛けてあります。安定感抜群。
乗越浄土に到着。風が尋常じゃ無い強さ。私はまだ登山経験が少ないですが、経験者でも、強いと感じたようです。いくら簡単に行かれる山でも、そこは3000m級の高山。気象条件が低山とは全然違います。
2012年07月15日 15:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 15:52
乗越浄土に到着。風が尋常じゃ無い強さ。私はまだ登山経験が少ないですが、経験者でも、強いと感じたようです。いくら簡単に行かれる山でも、そこは3000m級の高山。気象条件が低山とは全然違います。
殆ど見えません。宝剣山荘はいずこ?風がものすごく強いです!
2012年07月15日 15:52撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 15:52
殆ど見えません。宝剣山荘はいずこ?風がものすごく強いです!
ガスの中を歩くと、いきなり目の前に出現!本日のお宿、宝剣山荘。「もう着いちゃった…」という感じ。
2012年07月15日 16:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/15 16:31
ガスの中を歩くと、いきなり目の前に出現!本日のお宿、宝剣山荘。「もう着いちゃった…」という感じ。
翌朝6:45、宝剣山荘から駒ヶ岳へ出発!ガスと小雨と暴風で殆ど見えません。で?どっちへ行けばいいんだ?正解は宝剣山荘の左を通って裏へ回って右へ行きます。ガスって本当に怖いですね。
2012年07月16日 06:48撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:48
翌朝6:45、宝剣山荘から駒ヶ岳へ出発!ガスと小雨と暴風で殆ど見えません。で?どっちへ行けばいいんだ?正解は宝剣山荘の左を通って裏へ回って右へ行きます。ガスって本当に怖いですね。
先は見えませんが、登山道を示すロープに沿って進みます。
2012年07月16日 06:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 6:58
先は見えませんが、登山道を示すロープに沿って進みます。
2012年07月16日 07:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:07
ん?なんか見えてきた。
2012年07月16日 07:07撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:07
ん?なんか見えてきた。
おお、中岳山頂だ。
2012年07月16日 07:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:08
おお、中岳山頂だ。
一旦下山ですね。
2012年07月16日 07:23撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:23
一旦下山ですね。
結構急勾配!風で飛ばされそう!怖い〜(>_<)
2012年07月16日 07:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:27
結構急勾配!風で飛ばされそう!怖い〜(>_<)
お、駒ヶ岳頂上山荘だ!トイレに寄って行こうっと。利用料100円ですが、とってもきれいで、水洗式で、気持ちのいいトイレです。次来る時は、こっちに泊まろうかしら?(私にとってトイレのきれいさはすんごく重要なのだ)
2012年07月16日 07:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:42
お、駒ヶ岳頂上山荘だ!トイレに寄って行こうっと。利用料100円ですが、とってもきれいで、水洗式で、気持ちのいいトイレです。次来る時は、こっちに泊まろうかしら?(私にとってトイレのきれいさはすんごく重要なのだ)
黙々と登山道のロープに沿って歩いてきたら、なんか見えてきました。山頂かな?
2012年07月16日 07:58撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 7:58
黙々と登山道のロープに沿って歩いてきたら、なんか見えてきました。山頂かな?
やっぱり駒ヶ岳山頂だ。百名山の一座目です。自分に「おめでとう!」
2012年07月16日 08:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:00
やっぱり駒ヶ岳山頂だ。百名山の一座目です。自分に「おめでとう!」
お社がこれでこもか!というほど補強されています。
2012年07月16日 08:00撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:00
お社がこれでこもか!というほど補強されています。
こちらに参拝。無事に下山できますように…(かなり本気です)
2012年07月16日 08:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:05
こちらに参拝。無事に下山できますように…(かなり本気です)
ガスガスです。グループで来た皆さんは、こんな中でも元気に盛り上がっています。
2012年07月16日 08:05撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:05
ガスガスです。グループで来た皆さんは、こんな中でも元気に盛り上がっています。
8時。このまま帰るには早過ぎるので、馬の背へ出発です。濃ヶ池経由の乗越浄土へ出るコースを行こうと思っていました。先が見えないから不安です。
2012年07月16日 08:14撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:14
8時。このまま帰るには早過ぎるので、馬の背へ出発です。濃ヶ池経由の乗越浄土へ出るコースを行こうと思っていました。先が見えないから不安です。
こんな岩場を下ってくるのも、私には結構難所です。
2012年07月16日 08:19撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:19
こんな岩場を下ってくるのも、私には結構難所です。
下っていきます。
2012年07月16日 08:28撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:28
下っていきます。
駒ヶ岳頂上山荘への分岐に出ました。
2012年07月16日 08:31撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:31
駒ヶ岳頂上山荘への分岐に出ました。
尾根道は広いので安全ですが、両脇は切り立った急斜面です。
2012年07月16日 08:33撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:33
尾根道は広いので安全ですが、両脇は切り立った急斜面です。
平和な道〜
2012年07月16日 08:41撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:41
平和な道〜
一転して急斜面のジグザグ道を下ります。高山は木が生えていないから緊張します。
2012年07月16日 08:53撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:53
一転して急斜面のジグザグ道を下ります。高山は木が生えていないから緊張します。
下りてきた斜面を振り返って。結構急だったと思うのに写真にするとそうでもない。
2012年07月16日 08:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 8:55
下りてきた斜面を振り返って。結構急だったと思うのに写真にするとそうでもない。
こういう所を通るのも、ちょっと緊張する。
2012年07月16日 09:03撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:03
こういう所を通るのも、ちょっと緊張する。
馬の背を歩いていると、おや?なんか晴れてきたかな?
2012年07月16日 09:08撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:08
馬の背を歩いていると、おや?なんか晴れてきたかな?
たぶん濃ヶ池。下の方に見えました。
2012年07月16日 09:15撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:15
たぶん濃ヶ池。下の方に見えました。
晴れたっ!
2012年07月16日 09:30撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:30
晴れたっ!
富士山も見えてきた!
2012年07月16日 09:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:36
富士山も見えてきた!
濃ヶ池コースは止めた方がいいという話を聞き、行くのは止めることにしました。その先に見えている、この馬の背コースのピークまで行ってUターンしました。
2012年07月16日 09:56撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 9:56
濃ヶ池コースは止めた方がいいという話を聞き、行くのは止めることにしました。その先に見えている、この馬の背コースのピークまで行ってUターンしました。
やった〜!本当に素晴らしい景色!振り返れば、今歩いてきた馬の背の尾根道が見えます。憧れの稜線歩き。
2012年07月16日 10:11撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:11
やった〜!本当に素晴らしい景色!振り返れば、今歩いてきた馬の背の尾根道が見えます。憧れの稜線歩き。
おお〜。駒ヶ岳が見えてきましたよ。こんなにいい景色だったんだ。さっきは全然見えなかったのに…、こんなものが隠れていたとは…
2012年07月16日 10:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:18
おお〜。駒ヶ岳が見えてきましたよ。こんなにいい景色だったんだ。さっきは全然見えなかったのに…、こんなものが隠れていたとは…
山頂にいる人が見える〜!
2012年07月16日 10:18撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:18
山頂にいる人が見える〜!
更に戻ると、駒ヶ岳も近づいてきます。ちょっとこれ、こんなに景色がいいなら、もう一度登るしかないんじゃない?
2012年07月16日 10:25撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:25
更に戻ると、駒ヶ岳も近づいてきます。ちょっとこれ、こんなに景色がいいなら、もう一度登るしかないんじゃない?
富士山〜♪
2012年07月16日 10:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:26
富士山〜♪
宝剣岳と宝剣山荘、天狗荘が見える〜!うひゃほ〜!こういう感じになっていたんだあ〜!
2012年07月16日 10:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/16 10:35
宝剣岳と宝剣山荘、天狗荘が見える〜!うひゃほ〜!こういう感じになっていたんだあ〜!
右に中岳。
2012年07月16日 10:35撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:35
右に中岳。
中岳と木曽駒ヶ岳のツーショット!中央に駒ヶ岳頂上山荘。
2012年07月16日 10:36撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:36
中岳と木曽駒ヶ岳のツーショット!中央に駒ヶ岳頂上山荘。
北アルプス方面。駒ヶ岳山頂からの景色が見た〜い!
2012年07月16日 10:43撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:43
北アルプス方面。駒ヶ岳山頂からの景色が見た〜い!
駒ヶ岳再登山の前に、一旦駒ヶ岳頂上山荘へ。(ちょっとトイレに…)
2012年07月16日 10:46撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 10:46
駒ヶ岳再登山の前に、一旦駒ヶ岳頂上山荘へ。(ちょっとトイレに…)
さて、スッキリしたところで、改めて駒ヶ岳に登りますよっ!
2012年07月16日 11:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 11:06
さて、スッキリしたところで、改めて駒ヶ岳に登りますよっ!
2度目の駒ヶ岳山頂へ。振り返れば、富士山、中岳、宝剣岳。危険だという噂の中岳の巻き道もよく見えます。
2012年07月16日 11:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/16 11:27
2度目の駒ヶ岳山頂へ。振り返れば、富士山、中岳、宝剣岳。危険だという噂の中岳の巻き道もよく見えます。
頂上木曽小屋がこんなところに!
2012年07月16日 11:27撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 11:27
頂上木曽小屋がこんなところに!
宝剣岳〜。かっこいいっす!
2012年07月16日 11:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 11:38
宝剣岳〜。かっこいいっす!
昨日からガスガスで見えなかった分、山頂ではだいぶのんびりしました。思う存分、景色を堪能しました!
2012年07月16日 11:38撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 11:38
昨日からガスガスで見えなかった分、山頂ではだいぶのんびりしました。思う存分、景色を堪能しました!
山頂おやつ♪おいしいよ〜♪
と思っていたら、この後ガスがぶわ〜っと上がってきて…
2012年07月16日 11:40撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 11:40
山頂おやつ♪おいしいよ〜♪
と思っていたら、この後ガスがぶわ〜っと上がってきて…
中岳まで戻ったらまたこれですよ。(;;)
2012年07月16日 12:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:26
中岳まで戻ったらまたこれですよ。(;;)
宝剣山荘もこれですよ。風、すごいです。ビュービューです。ここは風の通り道なのかな?
2012年07月16日 12:44撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:44
宝剣山荘もこれですよ。風、すごいです。ビュービューです。ここは風の通り道なのかな?
天狗岩、そこにあるらしい。
2012年07月16日 12:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:49
天狗岩、そこにあるらしい。
見えん!
2012年07月16日 12:49撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:49
見えん!
ず〜っと待って、見えた瞬間にパチリ!全身がしっとり濡れてきます。
2012年07月16日 12:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:50
ず〜っと待って、見えた瞬間にパチリ!全身がしっとり濡れてきます。
乗越浄土から千畳敷へ下ります。
2012年07月16日 12:55撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:55
乗越浄土から千畳敷へ下ります。
ジグザグ道を下ります。
2012年07月16日 12:57撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 12:57
ジグザグ道を下ります。
八丁坂を下ってきたら、ガスが一瞬晴れました。おお!よく写真で見る景色だ!
2012年07月16日 13:04撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:04
八丁坂を下ってきたら、ガスが一瞬晴れました。おお!よく写真で見る景色だ!
カール内を歩いている人達も見えてきました。
2012年07月16日 13:06撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:06
カール内を歩いている人達も見えてきました。
さて、折角だから、剣ヶ池の方にも行ってみましょう。
2012年07月16日 13:26撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:26
さて、折角だから、剣ヶ池の方にも行ってみましょう。
よく見る看板です。
2012年07月16日 13:37撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:37
よく見る看板です。
剣ヶ池からカールを見る。ガス、くらいです。
2012年07月16日 13:42撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:42
剣ヶ池からカールを見る。ガス、くらいです。
日本で一番最後に咲くタカネザクラだそうです。
2012年07月16日 13:50撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 13:50
日本で一番最後に咲くタカネザクラだそうです。
剣ヶ池でのんびりしてからロープウェイ乗り場に行ったら、なんと40分待ち!(通常20分間隔のところ10分間隔で運行)危うく高速バスに乗り遅れるところでした。観光シーズンは気をつけないとね。
2012年07月16日 14:12撮影 by  TG-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/16 14:12
剣ヶ池でのんびりしてからロープウェイ乗り場に行ったら、なんと40分待ち!(通常20分間隔のところ10分間隔で運行)危うく高速バスに乗り遅れるところでした。観光シーズンは気をつけないとね。

感想

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1901人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら