記録ID: 207789
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
男体山・太郎山
2012年07月16日(月) [日帰り]


- GPS
- 12:16
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 2,175m
- 下り
- 2,173m
コースタイム
7:00駐車場-(チャリ)-7:23竜頭の滝-(チャリ)-7:40二荒山神社7:54-8:53五合目-10:32山頂(昼食)11:19-12:35志津小屋-13:26太郎山登山口-15:30太郎山16:11-17:28山王帽子山-18:09林道出合-19:02光徳牧場-19:11駐車場
天候 | 晴れ 気温19度(7:00) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
とにかく急登の一言です。男体山へは高低差1200m。二荒山神社で入山料500円を支払います。もらった地図によると標準タイムは3〜4時間とのこと。一緒にお守りももらえます。お守りを首に下げて登るように言われます。 太郎山に関してもヤブは払われているので藪こぎはしませんが、こっちも男体山に負けてないくらいの急登です。 |
写真
撮影機器:
感想
男体山と太郎山の縦走をしてみましたが、やはり無謀でした。
光徳駐車場から二荒山神社までは自転車移動です。
男体山を登って下りるまでは普通でしたが、太郎山が男体山とほぼ同じような急登になっているため、さすがに同日2回目の急登は私の体力では足が限界を超えていました。それでも登らなければ下りられないので根性で歩いていました。体力のある人はなんでもないでしょうけど、私のレベルでは累積高低差2000mくらいが1日の限界のようです。
男体山は人気がありかなりの人がいましたが、裏側に抜ける人は数えるほどでした。太郎山は午後遅くなっていたこともあり当然誰もいません。
この山系、水場が全くないですね。途中で飲み物がなくなってしまい、結構きつかったです。たいてい一旦降りたところらへんに沢があるものなのですが、沢らしき所も全く水が流れてないです。雨が降ったらすぐに流れてしまうのだと思います。
今日はものすごいいい天気だったので、久々いい景色が見れました。森林限界超えているので、どっちの山も360度展望できます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2428人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する