執念で天狗岳へ!


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 843m
- 下り
- 834m
コースタイム
9:20−9:44東天狗岳9:50−10:16黒百合平分岐ー11:26中山峠ー11:35黒百合ヒ
ュッテ12:23−13:28渋の湯分岐ー14:35唐沢鉱泉P
天候 | ガス→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ(ペーパー付き)有り。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標や目印も多く、迷いそうな所や危険な所はありませんが、雨後の為この日は岩が濡れていて非常に滑りやすかったです。 黒百合ヒュッテのトイレは感動するほどキレイ!!(¥200) |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
3連休は天気もまずまずの様なので、初めての山域に挑戦してみようと選んだのは比較的登りやすいという「天狗岳」。
15日、日の出前に家を出て唐沢鉱泉に着いたのは6時ごろでしょうか。
途中から雨が降り出し、ガスって周りもあまり見えない林道を走ってるときからテンション下がりっぱなしでした。
最初からレインウエアを着て歩き始めるほどの根性もないため、この日は中止を早々と決定です。
でも諦めきれない私達は翌日に望みをつなぐことにしました♪
そして16日。
再び辿り着いた唐沢鉱泉では、またしてもガスガス・・・!
もう笑っちゃいますw
でも今日こそは登山です!
樹林帯を歩いてる時は水滴がポタポタと落ちてきていたのですが、気付けばこれは水滴ではなく雨。
途中でザックカバー、レインウエア、スパッツもつけて再出発。
第一展望台でドカーンと広がる景色にほんの少し期待していたのですが、やはり・・・というか当然真っ白。
第二展望台も然り。。。
風も強くて寒いので西天狗岳へ向けて歩き始めます。
大きな岩が重なる登山道はガスで目標が見えないので辛いのですが、○印を追いながら必死で登りました。
ここもガスで真っ白ですが、せっかく必死に登ったので去り難く、20分程ゆっくりして東天狗岳経由で黒百合ヒュッテへ向かい、そこでお昼にすることに。
下山始めるとガスが流れてうっすらと下界が見えてきました。
これまで全く周りが見えなかったので、ほんの少しの展望でも大感激です。
見たかった赤岳方面の景観はダメでしたが、振り返れば少し前に登った天狗岳が見えてきて今日はこれだけで満足です。。
すっかり快晴となった黒百合ヒュッテでお昼にして、あとは唐沢鉱泉を目指すだけとなりましたが、ここからが一番大変でした。
水こそ流れてなかったけど大きな石の上を渡りながらの沢沿いの道、この石が濡れていて滑る滑る!
ただでさえ下りが苦手なので慎重に・・・と気を使って私には今日一番の難所でした。
とりあえず転ばずに下山できてゴールしたときは、本当に心底ホッとしました!
次は晴天のときにリベンジできたらいいな・・・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する