記録ID: 2078349
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
智者山〜天狗石山
2019年10月26日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 515m
- 下り
- 1,023m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:44
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 5:43
9:56
10:02
27分
(途中林内)
10:29
6分
智者山頂分岐
10:59
10分
智者山頂分岐
11:09
11:13
14分
富士山展望所
11:27
13分
崩野分岐
11:49
12:38
4分
反射板展望所
12:42
12:45
7分
天狗石山
13:07
13:11
14分
地蔵様
13:25
13:34
24分
(途中林内)
14:42
14:49
16分
林道脇階段
15:11
15:13
3分
トンネル上
15:16
奥大井湖上駅
天候 | 晴れのち薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ザレ場やガレ場は無い道。ガイドさんの話では、ヤマビルが多いので、注意を要するとのこと。 智者山への登山道は、他に智者山神社からのコースがあるが、そちらは急登なので今回利用のコースの方がお勧めだとのこと。 |
その他周辺情報 | 地元のガイドツアーに参加。 |
写真
感想
地元主催の智者山から天狗石山縦走トレッキングツアーに参加。
登山口は、インターネット等でよく紹介されている智者山神社からではなく、智者山林道の途中からの登り始めとなった。登り口はほぼ1000m。登山道ではなく、作業道を登山にも利用しているという感じです。作業道を歩いて行くと、途中から登山道が分かれています。
智者山神社からの道より傾斜が緩やかでお勧めとのこと。頂上寸前は、智者山神社とは逆の北側からとなる。ちょうど、天狗石山への縦走路に出て、少しだけ南下することとなる。
智者山山頂からは、遠く遠州灘方面が臨めた。
天狗石山への稜線歩きとなる。途中、富士山の展望があった。それまでも見えてはいるのだが、樹林帯なので、木々の間からしか見えなかった。
更に進むと、天狗石山へ直接登る道と天狗石を経由する道とに分かれる。天狗石を見てからの登山となった。
天狗石山山頂からは展望は臨めないが、少し離れた反射板展望台からは、木を一部伐採した所からの展望があった。
ツアーでは、地元の素晴らしいお弁当付きで、とても美味しくいただけました。
一旦天狗石山山頂を経由して、奥大井湖上駅へ下山となった。途中長島ダム展望台があり、素晴らしい景色を見ることが出来た。
奥大井湖上駅へ下り、大井川鐵道井川線のトロッコ列車で帰路に向かう。途中、日本唯一のアプト式区間を体験した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:736人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する