記録ID: 2079682
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地東部
東山〜鳴滝山 反時計回り (鳥取県)
2019年10月28日(月) [日帰り]


- GPS
- 06:58
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 690m
- 下り
- 684m
コースタイム
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全線、危険や歩きにくいところはありません。ヤブはないし、ササはあっても薄く膝下まで。ただし明瞭な道はないし、案内板もない。所々に踏み跡やピンクリボンがありますが、やはりGPSは必携でしょう。加えて、クマ対策は十分に。 ■ 駐車地点〜東山 林道からアプローチし、適当なところから尾根に乗る。尾根の道は決して明瞭ではないが、閑散とした林間ルートなので歩きやすい。東山への主稜線に出ると踏み跡が確認でき、眺望が開ける。東山頂上はもう近い。 ■ 東山〜鳴滝山 稜線には境界杭があるが、今の時代、境界杭を追いかけるよりはGPSでしょ。道はなくても歩きやすい尾根で、紅葉と扇ノ山〜氷ノ山の稜線を眺めながら歩いていくことができる。多少の急登はあるが、たいした事はないのでのんびり歩くのが吉。 ■ 鳴滝山〜駐車地点 鳴滝山直下の下りはかなりの急坂。その先は、支尾根がいくつかあるので間違えないようにしたい。明瞭な道があるわけではない上に、尾根には倒木や巨木が点在して、決して歩きやすくはない。 鳴滝山山頂からは、北に降りる踏み跡もあったので、間違えないようにしてください。 ※ トイレの位置 沖ノ山林道の沖ノ山トンネルの西に大きな駐車場があり、立派なトイレがある。 沖ノ山林道沿いの三滝ダム入り口あたりにも、立派なトイレがある。 |
その他周辺情報 | ふたつ滝 http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-778.html 三滝 http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-501.html http://can1833.blog.fc2.com/blog-entry-779.html 三滝ダム https://cantam.exblog.jp/9035541/ |
写真
撮影機器:
装備
備考 | トップス:ジオラインLW、 ウイックロンZEO、(ウインドブラストパーカ、ULサーマラップ) ボトムス:サニーサイドパンツ シューズ:タイオガブーツ、ショートスパッツ |
---|
感想
あまり期待していませんでしたが、思いのほか満足できた一日でした。公園のような紅葉ではありませんが、自然林の中に映える紅葉はなかなか見事でした。来年もまた来なくてはなりませんね。
10月28日現在、頂上や稜線の紅葉は終わってしまっていますが、中腹は真っ盛り。芦津渓の沢沿いはまだまだこれからという感じです。
通常の写真の撮影枚数は150枚前後、多くても200枚というところなのですが、今回は400枚を越えていました。撮影時間は、かなりかかっています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1441人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨年このルートを歩きました。書かれているように確かにGPS必携です。
それにしてもすごいペースで山行されていますね。鳥取県の山も拾って歩かれてるようで頭が下がります。
コメントいただきましてありがとうございます。
皆様のレコを参考にさせていただいています、予想以上に印象的なルートでした。当日はお二人に出会いましたが、ご両名ともソロで逆の時計回りでした。うちお一人は大峠に自転車をデポされていたようです。
岡山と鳥取しか行けていませんので、鳥取の頻度は高くなってしまいます。12月初旬には工事が終わると聞いておりますので、鷲峰山に行けたらと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する