祝!霧島連山 高千穂峰(1574m)


- GPS
- 02:40
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 613m
- 下り
- 613m
コースタイム
↓
13:30 御鉢
↓
13:40 馬の背 尾根
↓
13:55 背門丘
↓
14:25 高千穂峰山頂 天の逆鉾
↓復路
15:10 高千穂河原登山口
天候 | 曇り、時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
高千穂河原キャンプ場に駐車場有り 高千穂河原ビジターセンター駐車場 一日410円トイレ有り (アクセス情報) http://www.city-kirishima.jp/modules/page059/index.php?id=63 (入山情報) http://www.city-kirishima.jp/modules/page059/index.php?id=16 (周辺宿泊施設) http://www.city-kirishima.jp/modules/page059/index.php?id=79 |
コース状況/ 危険箇所等 |
(登山道) 登山道は砂浜のようで非常に歩きにくいです。 往路ではトレッキングポールが必須です。 急な登りと足元の砂で、全然前に進めませんでした。登山者が残した足跡、または露出した岩肌などを頼りに登りました。落石にも十分な警戒が必要です。 (登山ポスト) 高千穂河原ビジターセンターにあります。 (周辺施設) 高千穂河原登山口前に観光施設などがあります。 |
写真
感想
祝!霧島連山入山規制一部開放!ということで高千穂峰にいってきました。
2011年1月26日、新燃岳が約300年ぶりに激しく噴火。同時に新燃岳周辺、半径3km入山規制
2012年7月15日、約1年半ぶりに一部入山規制開放。
天上界から、神が地上に降り立ったと言われ、「天孫降臨」の伝説として知られている山です。坂本龍馬と妻お龍が登ったことでも有名です。
そんな歴史ある山・・・泣く子も黙る、登山道でした。急な登りと、新燃岳噴火の影響なのか、まるで砂浜を歩いているよう。登山口から15分ほどで心臓破りの坂が現れます。トレッキングポールがあると登りやすいと思います。または、軽アイゼンがあると便利かもしれません。そこを登れば御鉢〜馬の背になります。馬の背の両サイドは崖になっているので細心の注意が必要です。残念ながら景色は悪天候で視界不良。この付近から硫黄の香りがしてきました。もしくは、自分の汗か
馬の背を過ぎると背門丘、鳥居が見えてきます。一旦、休憩を入れ出発!
再び、前述と同じ様な心臓破りの坂が現れます。自治体の方々でも、この量の積灰を撤去するのには期日が必要となりそうです。いよいよ頂上!高千穂峰山頂で天の逆鉾を拝み、天候が悪くなってきたので早々と下山。頂上に山小屋とトイレがありましたが、現在は使えないそうです。
天候の良い日に再度挑戦します。
7月23日、晴天の日に再度挑戦!ガスなく素晴らしい日となりました!
御鉢の雄大さに見惚れました。
山頂では天の逆鉾に蛇。感嘆している内に、祭壇の下に隠れてしまいました。多分、アオダイショウではないかと思われます。
そして持参した握り飯に虫達の大歓迎!
本日は県外からの登山者も多く、賑わってました。
いつの日にか縦走に期待!
初めまして。
硫黄の香りは御鉢から出ている火山性ガスの香りだと思います。
天気の影響か、御鉢の底は見えなかったみたいなので、
天気の良い時に見てみてください。
足が埋もれるような砂岩の登山道は、
新燃岳噴火以前からで、昔からあのような登山道です。
レコを読ませて頂いて、噴火後も相変わらずということがわかったので、
また、帰省時に行ってみたいなと思いました。
はじめまして!コメントありがとうございます。
そうですか!後学になります!
ぜひ晴天の日、景色を眺めてみたいものです。
今回、初の高千穂峰となったので以前の状況はわかりませんが、他の投稿者様などの写真や資料と見比べてみると、登山道の階段は少なからず、噴火影響を受けているのでは?、と憶測します。
しかし、御鉢までの坂は笑いがでます。
梅雨明け、多くの方々が訪れるといいですね!
韓国岳に続き、高千穂峰の登山情報もありがとうございます。
私も27日高千穂峰、28日韓国岳(25日は開聞岳に行ってきます)の登山に向けて準備中です。
来週は天気も良さそうなので、気合をいれて、慎重に登ってきます。
こちらこそ、コメントありがとうございます!
鹿児島三昧ですね!
大隅半島にある高隈山も山容が雄大ですよ!少々獣道ですが。
九州南部は梅雨明けしたそうですね。
お気をつけて!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する