道の駅みょうぎで待ち合わせして、こちらの東雲館の駐車場に停めさせてもらいました。100円(w)
20
11/2 7:36
道の駅みょうぎで待ち合わせして、こちらの東雲館の駐車場に停めさせてもらいました。100円(w)
妙義神社、この枝垂れ桜は春には凄いかも♪(w)
1
11/2 7:34
妙義神社、この枝垂れ桜は春には凄いかも♪(w)
総門です〜すごくいい雰囲気♪(w)
3
11/2 7:36
総門です〜すごくいい雰囲気♪(w)
山門の先の妙義山歩道の地図(w)
1
11/2 7:41
山門の先の妙義山歩道の地図(w)
その隣の境内の案内図(w)
1
11/2 7:42
その隣の境内の案内図(w)
白雲山の鳥居〜今日アタックする相馬山と同じだ(w)
2
11/2 7:43
白雲山の鳥居〜今日アタックする相馬山と同じだ(w)
正面の坂!
天空を駆け上がるかのような階段〜165段あるようです♪(w)
2
11/2 7:44
正面の坂!
天空を駆け上がるかのような階段〜165段あるようです♪(w)
ちょっと曲がっいて、いびつな階段を登る♪(w)
1
11/2 7:46
ちょっと曲がっいて、いびつな階段を登る♪(w)
最後の唐門をくぐり(w)
0
11/2 7:48
最後の唐門をくぐり(w)
本殿にて♪(w)
7
11/2 7:49
本殿にて♪(w)
ぴかぴかで輝いている!(w)
1
11/2 7:50
ぴかぴかで輝いている!(w)
今日の登山の安全祈願をしてから♪(w)
4
11/2 7:52
今日の登山の安全祈願をしてから♪(w)
右へと行くと登山口にポストもあります〜
大の字・白雲山頂コース入口♪(w)
白雲閣と思いました(^^;(t)
0
11/2 7:52
右へと行くと登山口にポストもあります〜
大の字・白雲山頂コース入口♪(w)
白雲閣と思いました(^^;(t)
ここにも登山マップ〜鎖の長さが皆違うかも!
金洞山(こんどうさん)の方は危マークが多いから次回に♪(w)
3
11/2 7:53
ここにも登山マップ〜鎖の長さが皆違うかも!
金洞山(こんどうさん)の方は危マークが多いから次回に♪(w)
大の字への鎖場だ(w)ここで鎖に慣れましょう(t)
5
11/2 8:28
大の字への鎖場だ(w)ここで鎖に慣れましょう(t)
岩場多し〜鎖場が多い!(w)
0
11/2 8:29
岩場多し〜鎖場が多い!(w)
tantanさん、大の字で♪(w)スパッと切れ落ちてるよ〜(^^;足元ブルブル(^^;(t)
12
11/2 8:31
tantanさん、大の字で♪(w)スパッと切れ落ちてるよ〜(^^;足元ブルブル(^^;(t)
早速、絶景が〜ピークの相馬山が(^^♪(w)
8
11/2 8:31
早速、絶景が〜ピークの相馬山が(^^♪(w)
大の字へと素手で登る!(w)
7
11/2 8:31
大の字へと素手で登る!(w)
murmurも登頂!
なぜ「大の字」なのかは分かんない〜京と関係あるのかなぁ(w)火を燃やすのかと思ってしもた〜(t)
9
11/2 8:34
murmurも登頂!
なぜ「大の字」なのかは分かんない〜京と関係あるのかなぁ(w)火を燃やすのかと思ってしもた〜(t)
辻の分岐(w)
0
11/2 8:52
辻の分岐(w)
奥の院に! 垂直に近い鎖場、ちょっぴりビビりました(t)
7
11/2 9:07
奥の院に! 垂直に近い鎖場、ちょっぴりビビりました(t)
ここは鎖場、頑張ろう!(w) ほぼ垂直じゃん(^^;腕力勝負だねえ(t)
6
11/2 9:08
ここは鎖場、頑張ろう!(w) ほぼ垂直じゃん(^^;腕力勝負だねえ(t)
昨日、皮の手袋をtantanさんが買ってきてくれて!
これいい手袋で滑りません、ありがとう♪(w)皮手やっとけば安心。万一滑っても、火傷もしないしねえ(t)
11
11/2 9:13
昨日、皮の手袋をtantanさんが買ってきてくれて!
これいい手袋で滑りません、ありがとう♪(w)皮手やっとけば安心。万一滑っても、火傷もしないしねえ(t)
紅葉がきれい♪(w)緊張の合間にほっとするねえ(t)
12
11/2 9:26
紅葉がきれい♪(w)緊張の合間にほっとするねえ(t)
やだ〜、お尻大きいわ!(w)お尻気にしてる場面ではありません、必死です(^0^)(t)
11
11/2 9:26
やだ〜、お尻大きいわ!(w)お尻気にしてる場面ではありません、必死です(^0^)(t)
成功♪(w)
8
11/2 9:27
成功♪(w)
奥の院からの景色♪(w)癒してくれました(t)
5
11/2 9:26
奥の院からの景色♪(w)癒してくれました(t)
緊張の中で可愛いリンドウ🌸に癒される〜♪(w)
10
11/2 9:33
緊張の中で可愛いリンドウ🌸に癒される〜♪(w)
見晴に到着!(w)狭い場所でした(^^;下見ると足がすくみます(^^;(t)
2
11/2 9:37
見晴に到着!(w)狭い場所でした(^^;下見ると足がすくみます(^^;(t)
浅間山が見えてきた♪(w)この山容♪群馬県人の誇りだねえ、きっと(t)
8
11/2 9:37
浅間山が見えてきた♪(w)この山容♪群馬県人の誇りだねえ、きっと(t)
道の駅みょうぎの駐車場も♪(w)目が眩みます(^^;(t)
1
11/2 9:38
道の駅みょうぎの駐車場も♪(w)目が眩みます(^^;(t)
見晴にて♪ なるべく遠く見ていたい(t)
4
11/2 9:39
見晴にて♪ なるべく遠く見ていたい(t)
見晴にて♪ 裏妙義らしい♪(t)
7
11/2 9:40
見晴にて♪ 裏妙義らしい♪(t)
次はチムニー登り! 狭くて上までは行けません。途中で左に乗り移る必要あり(t)
7
11/2 9:44
次はチムニー登り! 狭くて上までは行けません。途中で左に乗り移る必要あり(t)
tantanさん、ザックが引っかかってしまい!(w)
左のつるつる岩に乗り換えが大変(t)
4
11/2 9:45
tantanさん、ザックが引っかかってしまい!(w)
左のつるつる岩に乗り換えが大変(t)
この狭さ!(w)ザックがなければなんとか通過なるか?(t)
1
11/2 9:49
この狭さ!(w)ザックがなければなんとか通過なるか?(t)
ここからはビビリ岩に♪(w)えっつ、ヤバ(^^;どこ登るの(^^;足置く床ところないじゃん(^^;後ろは絶壁(^^;この上は写真撮ってる場合じゃありません(t)
10
11/2 9:50
ここからはビビリ岩に♪(w)えっつ、ヤバ(^^;どこ登るの(^^;足置く床ところないじゃん(^^;後ろは絶壁(^^;この上は写真撮ってる場合じゃありません(t)
成功♪(w)
6
11/2 9:55
成功♪(w)
長いけどホールドが効くので大丈夫♪(w)グリップ効くねえ(^0^)つるつる岩でなくて助かった(t)
6
11/2 9:54
長いけどホールドが効くので大丈夫♪(w)グリップ効くねえ(^0^)つるつる岩でなくて助かった(t)
今度は背ビレ岩!(w)左右スパッと切れ落ちて見ると怖いねえ(t)
4
11/2 10:10
今度は背ビレ岩!(w)左右スパッと切れ落ちて見ると怖いねえ(t)
もう、アスレチック会場へ入場だ(*^^*)
ここもホールドが効くのでOK♪(w)私、高所恐怖症(^^;下見ないように(^^;(t)
5
11/2 10:10
もう、アスレチック会場へ入場だ(*^^*)
ここもホールドが効くのでOK♪(w)私、高所恐怖症(^^;下見ないように(^^;(t)
murmurも大丈夫♪(w)やばいよここ(^^;murmurさんはへっちゃらみたいだねえ(t)
7
11/2 10:12
murmurも大丈夫♪(w)やばいよここ(^^;murmurさんはへっちゃらみたいだねえ(t)
高度感タップリ♪(w)お見事(^0^)(t)
4
11/2 10:13
高度感タップリ♪(w)お見事(^0^)(t)
もう目が慣れてきたよ(*^^*)(w)足の短いtantan、ちょっと厄介だった(t)
2
11/2 10:16
もう目が慣れてきたよ(*^^*)(w)足の短いtantan、ちょっと厄介だった(t)
大のぞきに到着♪(w)ここも下を見たくない(t)
30
11/2 10:19
大のぞきに到着♪(w)ここも下を見たくない(t)
大のぞきを出発してから!
10m2本と30mの鎖場登場♪(w)鎖もすっかり慣れてきたけど慎重に行こうね(t)
1
11/2 10:22
大のぞきを出発してから!
10m2本と30mの鎖場登場♪(w)鎖もすっかり慣れてきたけど慎重に行こうね(t)
10m2本と30mの鎖場♪(w)足元グリップ効くから助かったねえ(t)
2
11/2 10:21
10m2本と30mの鎖場♪(w)足元グリップ効くから助かったねえ(t)
大のぞき後の鎖場 凄いとこ降りてくるんだねえ(t)
2
11/2 10:23
大のぞき後の鎖場 凄いとこ降りてくるんだねえ(t)
大のぞき後の鎖場
3
11/2 10:25
大のぞき後の鎖場
大のぞき後の鎖場 木があって助かる(t)
2
11/2 10:25
大のぞき後の鎖場 木があって助かる(t)
大のぞき後の鎖場 このあたりは足の置き場あります(t)
1
11/2 10:27
大のぞき後の鎖場 このあたりは足の置き場あります(t)
大のぞき後の鎖場 顔が引き攣ってますねえ(^^;(t)
1
11/2 10:27
大のぞき後の鎖場 顔が引き攣ってますねえ(^^;(t)
大のぞき後の鎖場 ここはほぼ垂直、神経使いました(t)
5
11/2 10:32
大のぞき後の鎖場 ここはほぼ垂直、神経使いました(t)
大のぞき後の鎖場 とにかく長いので腕力必要。あと3m、頑張れ(t)
5
11/2 10:33
大のぞき後の鎖場 とにかく長いので腕力必要。あと3m、頑張れ(t)
見晴のハイカーさん!(w)見晴、あんなやばい所だったんっだー(^^;ブルブル(t)
5
11/2 10:42
見晴のハイカーさん!(w)見晴、あんなやばい所だったんっだー(^^;ブルブル(t)
ヤッホーって声かけた♪(w)元気なヤッホーが帰ってきた(^0^)元気が出ます(t)
4
11/2 10:44
ヤッホーって声かけた♪(w)元気なヤッホーが帰ってきた(^0^)元気が出ます(t)
天狗岩に到着♪
もうここは安全地帯です!(w)もう難所なし(^0^)(t)
1
11/2 10:56
天狗岩に到着♪
もうここは安全地帯です!(w)もう難所なし(^0^)(t)
群馬の太田から来たお兄さんとお山のおしゃべりをしたりしてぱちり♪(w)〜帰り道もハイスピードでした!(w)
今年、山始めたばかりで妙義山(^^;ハッスルお兄さん、元気溌剌でした(t)
26
11/2 11:05
群馬の太田から来たお兄さんとお山のおしゃべりをしたりしてぱちり♪(w)〜帰り道もハイスピードでした!(w)
今年、山始めたばかりで妙義山(^^;ハッスルお兄さん、元気溌剌でした(t)
こちらでケーキとバナナでおやつタイム♪(w)御馳走さん(^0^)(t)
8
11/2 11:10
こちらでケーキとバナナでおやつタイム♪(w)御馳走さん(^0^)(t)
リンドウ(^^♪(w)リンドウが癒してくれたねえ、今日は(t)
5
11/2 11:20
リンドウ(^^♪(w)リンドウが癒してくれたねえ、今日は(t)
真っ赤なドウダンツツジ♪(w)やっぱり赤は綺麗だねえ(t)
18
11/2 11:21
真っ赤なドウダンツツジ♪(w)やっぱり赤は綺麗だねえ(t)
浅間山が!また是非行きたいです♪(w)ガトーショコラ♪(t)
7
11/2 11:25
浅間山が!また是非行きたいです♪(w)ガトーショコラ♪(t)
天狗岩から♪(w)裏妙義、浅間山 浅間隠山
4
11/2 11:27
天狗岩から♪(w)裏妙義、浅間山 浅間隠山
途中でこんなところも〜☂後は危ないわ♪(w)最後まで気を抜けないねえ、このルート(t)
1
11/2 11:38
途中でこんなところも〜☂後は危ないわ♪(w)最後まで気を抜けないねえ、このルート(t)
切り立った岩場!(w)さっきまで、あの上にいたんだねえ(^^;(t)
0
11/2 11:58
切り立った岩場!(w)さっきまで、あの上にいたんだねえ(^^;(t)
よく紅葉してました♪(w)紅葉万歳、zinniaさんのオカリナ聞きたい(^0〜)(t)
4
11/2 11:59
よく紅葉してました♪(w)紅葉万歳、zinniaさんのオカリナ聞きたい(^0〜)(t)
12時4分 妙義山(相馬山)に到着〜♪
山頂で地元の方に近くの山の名を教えていただきました♪(w)裏妙義も行きたくなったねえ(^0^)(t)
14
11/2 12:04
12時4分 妙義山(相馬山)に到着〜♪
山頂で地元の方に近くの山の名を教えていただきました♪(w)裏妙義も行きたくなったねえ(^0^)(t)
妙義山(相馬山)山頂から♪(w)凄いギザギザ(^^;(t)
14
11/2 12:06
妙義山(相馬山)山頂から♪(w)凄いギザギザ(^^;(t)
山頂から荒船山のテーブルマウンテンも♪(w)あれが、なるほど(t)
20
11/2 12:06
山頂から荒船山のテーブルマウンテンも♪(w)あれが、なるほど(t)
山頂から〜群馬の山並みを♪(w)君の名は?(t)
1
11/2 12:08
山頂から〜群馬の山並みを♪(w)君の名は?(t)
紅葉の森を下山します♪(w)妙義これから下の方は紅葉のピークを迎える(t)
2
11/2 12:22
紅葉の森を下山します♪(w)妙義これから下の方は紅葉のピークを迎える(t)
下山でタルワキ沢のコルの分岐まで戻ってきました!(w)
ほっとしたねえ(^0^)(t)
0
11/2 12:29
下山でタルワキ沢のコルの分岐まで戻ってきました!(w)
ほっとしたねえ(^0^)(t)
こちらの右へと下ります!(w)一応沢だから慎重に行くよ(t)
0
11/2 12:29
こちらの右へと下ります!(w)一応沢だから慎重に行くよ(t)
紅葉に思わずぱちり♪(w)上は見晴かな?(t)
0
11/2 12:41
紅葉に思わずぱちり♪(w)上は見晴かな?(t)
帰路で設置されいるコブ付き寅ロープで降ります!(w)
下は宙ぶらりん(t)
5
11/2 12:48
帰路で設置されいるコブ付き寅ロープで降ります!(w)
下は宙ぶらりん(t)
また鎖が登場!
この先に2つ慰霊碑がありました(w)
2
11/2 12:52
また鎖が登場!
この先に2つ慰霊碑がありました(w)
結構下りも大変なところ!(w)慰霊碑あるのもうなづける(t)
0
11/2 12:55
結構下りも大変なところ!(w)慰霊碑あるのもうなづける(t)
やっぱり!ここから先は上級コースの案内が♪(w)
ルートは色々あるんですね!
0
11/2 13:24
やっぱり!ここから先は上級コースの案内が♪(w)
ルートは色々あるんですね!
やっと一般道に!関東ふれあいの道です♪(w)もう楽勝(t)
0
11/2 13:25
やっと一般道に!関東ふれあいの道です♪(w)もう楽勝(t)
シロヨメナかなぁ♪(w)
2
11/2 13:33
シロヨメナかなぁ♪(w)
表と裏♪(w)
裏妙義(丁須の頭)には行っていたので
0
11/2 13:36
表と裏♪(w)
裏妙義(丁須の頭)には行っていたので
第二見晴
0
11/2 13:37
第二見晴
いい景色を堪能しながら♪(w)
4
11/2 13:37
いい景色を堪能しながら♪(w)
大黒の滝です♪(w)
0
11/2 13:56
大黒の滝です♪(w)
第二見晴にて、まったく逆光なの♪(w)
5
11/2 14:05
第二見晴にて、まったく逆光なの♪(w)
妙義神社に到着〜楽しいかった鎖達♪(w)
1
11/2 14:15
妙義神社に到着〜楽しいかった鎖達♪(w)
14時17分 妙義神社にお礼に♪
無事下山のご報告です♪(w)
有難うございました(t)
6
11/2 14:17
14時17分 妙義神社にお礼に♪
無事下山のご報告です♪(w)
有難うございました(t)
上毛三山スタンプラリーに妙義山を一つスタンプ♪
榛名山、赤城山も行きたいです♪(w)
1
11/2 14:24
上毛三山スタンプラリーに妙義山を一つスタンプ♪
榛名山、赤城山も行きたいです♪(w)
妙義山下山後は世界遺産登録の富岡製糸場へと見学♪
なんと創業、明治5年にびっくりした!(w)
先哲の技術に脱帽(t)
1
11/2 15:16
妙義山下山後は世界遺産登録の富岡製糸場へと見学♪
なんと創業、明治5年にびっくりした!(w)
先哲の技術に脱帽(t)
レトロな入口にて♪
雨飾山、行きたかったなぁ♪(w)tantan一人で行ってしまってゴメン(t)
6
11/2 15:54
レトロな入口にて♪
雨飾山、行きたかったなぁ♪(w)tantan一人で行ってしまってゴメン(t)
tさん、wさん、お疲れ様です。
大の字までは行ったことがあります。
その先…かなり怖いですね。
男にしかわからない表現ですが〇ヒュンもの。
写真35〜37のチムニーですが、左側に鎖やロープは見えないので、手のグリップと腕力だけで左側をよじ登ったってことですか?
ザック挟まると焦りますよね。
こういうところ歩くときは、荷物の容積を減らす必要ありですね。
donsoku さん、お久しぶりです
murmurさんの軽量ザックも通過無理でした
鎖、ロープはありません
手袋の先の茶色の箇所もつるつるです
でもそこしか登れません
わずかな凸凹と反対側岩を突っ張りで、
最後は抱きつくようによじ登ったかと
鎖場よりビビりました
焦らずじっくりやればなんとかなりました
murmurさんもヘルプなしで無事通過
今思えば、空身でチムニーを最後まで通過して、
ロープでザックを引っ張り上げるのが無難だと思います。
tantanmameさん、ご返信ありがとうございます。。
鎖場やロープは離さなければ最悪落ちることはなさそうですが、
どちらも無しだとツルッと行くと…あぁ恐ろしや。
こういう場所では体の柔軟性も重要そうな気がします。
体が硬い自分…
とにかく無事でよかったです。
donsokuさん、こんばんは!
大の字迄行かれていたんですか
私もtantanさんと一緒でなかったら無理なお山
ポイントのその鎖場のない所なんですが!
なんとか岩に乗っかるために柔軟体操をするハメに
何度か身体を動かしながら、岩に四つん這いで這い上がりました
帰宅したら、膝とか足より両方の上腕が重たいなぁの、妙義山でした
コメントありがとうございます
妙義山のレコはよく見るけど、びびりコースは珍しいと思うで。
tantanさん、murmurさん、こんにちは。
ビビるどころか、寅は立ちくらみ?足がすくむ?ちびる
のどれかだね。
沢登りとどっちが楽しいのか・・・?
両方とも!って返えってきそう。愚問だよね。
tantanさんは通りで雨飾山を一人で行かれたんだ。
なんかオカシいーって思ってましたよ
murmarさんは、富岡製糸場へ。
ここへは寅もファミリーで見学したな〜。
沢効果は妙義山でも発揮!
無事下山でよかったです。
寅さん、こんにちは
立ちくらみ?足がすくむ?ちびる
全部ですねえ
ヤバイのオンパレードでした
高度感あるので沢よりはるかに怖いです
下見ると目がくらくらします
なるべく下を見ないようにしても見えてしまいます
次は左半分の金洞山コースが待ってます
またビビリながら、挑戦してきます
楽しみが増えました
近いと思った雨飾山
ぐるりと回って移動、妙義から小谷村は遠かったです
寅さん、こんばんは!
ずっと興味のあったギザギザの妙義山
ここは元々見る山だと思っていたのですが〜
半分の相馬山迄は何とかなりそうとかと
tantanさんの指導の下でチャレンジ♪
高い所は目が慣れれば大丈夫な方です
沢で四つん這いで這い上がる夏場の訓練のお蔭で
妙義山を登る事が出来ました
コメントありがとうございました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する