銅親水公園駐車場。中倉山登山者と松木渓谷散策の方がいました。
この日、中倉山で出会ったハイカーは6人のみ。沢入山までは1人だけでした。
0
11/1 6:45
銅親水公園駐車場。中倉山登山者と松木渓谷散策の方がいました。
この日、中倉山で出会ったハイカーは6人のみ。沢入山までは1人だけでした。
ここまで路線バスがありますが、1日2本(10時と2時45分)なので無理かな〜
0
11/1 6:47
ここまで路線バスがありますが、1日2本(10時と2時45分)なので無理かな〜
ゲートの横をまたいでいきます。
0
11/1 6:47
ゲートの横をまたいでいきます。
最初に松木川の橋を渡ります。水の色は透き通ってます。
0
11/1 6:51
最初に松木川の橋を渡ります。水の色は透き通ってます。
仁田元方面へ進みます。
0
11/1 13:52
仁田元方面へ進みます。
もう一度橋を渡り左へ進むと林道に入ります。
0
11/1 6:58
もう一度橋を渡り左へ進むと林道に入ります。
砂防ダム工事用の林道みたいです。
0
11/1 7:04
砂防ダム工事用の林道みたいです。
途中一ヶ所渡渉するところが。帰りには冷たい水で顔を洗いました(笑)
0
11/1 7:14
途中一ヶ所渡渉するところが。帰りには冷たい水で顔を洗いました(笑)
舗装が終わり未舗装の林道になります。ここで前方でガサガサと音がして大きな動物が💦
正体は大きなイノシシ??右手がイノシシよけなの柵があったので、再び引き返してきました。
あ〜ビックリ??
0
11/1 7:17
舗装が終わり未舗装の林道になります。ここで前方でガサガサと音がして大きな動物が💦
正体は大きなイノシシ??右手がイノシシよけなの柵があったので、再び引き返してきました。
あ〜ビックリ??
駐車場から1時間ほど歩くといよいよ登山口です。
0
11/1 7:40
駐車場から1時間ほど歩くといよいよ登山口です。
登山道はジグザグにきってありますが急登です。
0
11/1 7:49
登山道はジグザグにきってありますが急登です。
急登を登っていくと、上部が切れて青空が見えてきますが、これが登っても登ってもなかなか稜線に着きません💦
0
11/1 8:34
急登を登っていくと、上部が切れて青空が見えてきますが、これが登っても登ってもなかなか稜線に着きません💦
ようやく尾根道に着きました。下山時はここから登山口に曲がりますので、このマークを見落とさないように注意して下さい。
0
11/1 8:43
ようやく尾根道に着きました。下山時はここから登山口に曲がりますので、このマークを見落とさないように注意して下さい。
ここから尾根歩きですが、急登は続いていきます。それでもミズナラやブナの黄葉が美しく癒されます。
0
11/1 8:47
ここから尾根歩きですが、急登は続いていきます。それでもミズナラやブナの黄葉が美しく癒されます。
明るい森にテンションが上がってきました。
0
11/1 8:52
明るい森にテンションが上がってきました。
すると右手の隙間から男体山がひょっこり。存在感あるな〜
0
11/1 8:58
すると右手の隙間から男体山がひょっこり。存在感あるな〜
左手は紅葉した斜面が。奥には波平ピーク。最初はこのピークが沢入山と思ってました。その時は行けたら行こうぐらいに思ってました。
0
11/1 9:02
左手は紅葉した斜面が。奥には波平ピーク。最初はこのピークが沢入山と思ってました。その時は行けたら行こうぐらいに思ってました。
庚申山方面の稜線。
0
11/1 9:09
庚申山方面の稜線。
紅葉見頃かな。
1
11/1 9:10
紅葉見頃かな。
稜線まで上がると日光の社山。なかなか登る意欲をそそられる山だな(笑)
0
11/1 9:19
稜線まで上がると日光の社山。なかなか登る意欲をそそられる山だな(笑)
その向こうに男体山。男体山と社山の間には中禅寺湖があるはず。紅葉も見頃で凄い人なんだろうな🎵
0
11/1 9:19
その向こうに男体山。男体山と社山の間には中禅寺湖があるはず。紅葉も見頃で凄い人なんだろうな🎵
こっちの紅葉もなかなかなんだけど、人誰もいないし(笑)
0
11/1 9:20
こっちの紅葉もなかなかなんだけど、人誰もいないし(笑)
松木川はだいぶ下に。稜線に入るとようやく傾斜がなだらかに。
この右手は切れ落ちているので注意です。
0
11/1 9:21
松木川はだいぶ下に。稜線に入るとようやく傾斜がなだらかに。
この右手は切れ落ちているので注意です。
松木川を挟んで向かい側の山も、切り立った迫力ある山並みだな〜
0
11/1 9:25
松木川を挟んで向かい側の山も、切り立った迫力ある山並みだな〜
奥にはなんと皇海山??
0
11/1 9:27
奥にはなんと皇海山??
波平ピークと紅葉した斜面、奥には皇海山。
2
11/1 9:27
波平ピークと紅葉した斜面、奥には皇海山。
中倉山頂上へ着きました。360度の大パノラマ??遠くにはボンヤリ富士山も見えました??
0
11/1 9:29
中倉山頂上へ着きました。360度の大パノラマ??遠くにはボンヤリ富士山も見えました??
松木渓谷方面。高度感ありますね。
0
11/1 9:32
松木渓谷方面。高度感ありますね。
軽く休憩して先に進みます。開放感たっぷりの稜線。
0
11/1 9:33
軽く休憩して先に進みます。開放感たっぷりの稜線。
左側の斜面はホッとする空間。
0
11/1 9:38
左側の斜面はホッとする空間。
下っていくと有名な孤高のブナ(笑)
1
11/1 9:40
下っていくと有名な孤高のブナ(笑)
ここの稜線はかなり風の強いところで、森林限界を超えていますが、1人で頑張っています。
1
11/1 9:42
ここの稜線はかなり風の強いところで、森林限界を超えていますが、1人で頑張っています。
孤高のブナを超えるとすぐにキレ落ちた岩場を通過します。特に右側には滑落注意です。
0
11/1 9:45
孤高のブナを超えるとすぐにキレ落ちた岩場を通過します。特に右側には滑落注意です。
わかりにくいですが高度感はあります。
0
11/1 9:46
わかりにくいですが高度感はあります。
苦手な人は巻き道もあります。この巻き道は孤高のブナの下を通り、中倉山も巻いていく道なので、帰りはここを歩きました。
0
11/1 9:48
苦手な人は巻き道もあります。この巻き道は孤高のブナの下を通り、中倉山も巻いていく道なので、帰りはここを歩きました。
岩場を通過するとホッとする景色。
0
11/1 9:50
岩場を通過するとホッとする景色。
波平ピークが見えてきました。ここを少し下ったところが強風の場所です。
帰りは思わず立ち止まるほどの強風が吹いていました💦
0
11/1 9:54
波平ピークが見えてきました。ここを少し下ったところが強風の場所です。
帰りは思わず立ち止まるほどの強風が吹いていました💦
強風の場所を通過した後振り返りました。なだらかな穏やかそうな場所ですが、メチャクチャ風が強かったです。
0
11/1 10:03
強風の場所を通過した後振り返りました。なだらかな穏やかそうな場所ですが、メチャクチャ風が強かったです。
波平ピークに向かってまた急登が始まります。
0
11/1 10:03
波平ピークに向かってまた急登が始まります。
ピーク手前の岩場。波平さんはまだ先です。
0
11/1 10:09
ピーク手前の岩場。波平さんはまだ先です。
やせた稜線歩き。風があるので歩くのに注意。
0
11/1 10:11
やせた稜線歩き。風があるので歩くのに注意。
ようやく波平ピークに到着(笑)なるほど磯野波平だね〜🎵
この稜線は風が強いので、あちこちに立ち枯れた木があり、そこらじゅうに波平があります(笑)
1
11/1 10:20
ようやく波平ピークに到着(笑)なるほど磯野波平だね〜🎵
この稜線は風が強いので、あちこちに立ち枯れた木があり、そこらじゅうに波平があります(笑)
さらに次のピークの沢入山を目指します。沢入山は波平さんからは近いです。
0
11/1 10:32
さらに次のピークの沢入山を目指します。沢入山は波平さんからは近いです。
高度感ある一枚。松木渓谷方面は切れ落ちているのがわかります??
0
11/1 10:37
高度感ある一枚。松木渓谷方面は切れ落ちているのがわかります??
相方さんも最後の登り。
0
11/1 10:38
相方さんも最後の登り。
沢入山に到着。そうりやまと読むそうです。
『ソーリ??ソーリ??』と叫んでました(笑)
0
11/1 10:43
沢入山に到着。そうりやまと読むそうです。
『ソーリ??ソーリ??』と叫んでました(笑)
沢入山から正面には皇海山(すかいさん)。登った時はなんでこれが百名山??って思ってましたが、なるほどここから見ると流石百名山と言わざるをえないな〜と思いました。
深田久弥もここから見てたのかな〜??なんてね。
0
11/1 10:45
沢入山から正面には皇海山(すかいさん)。登った時はなんでこれが百名山??って思ってましたが、なるほどここから見ると流石百名山と言わざるをえないな〜と思いました。
深田久弥もここから見てたのかな〜??なんてね。
さらに右おくには関東一番高い日光白根山。久しぶりに登ってみたくなったな〜🎵
0
11/1 10:45
さらに右おくには関東一番高い日光白根山。久しぶりに登ってみたくなったな〜🎵
日光男体山。今日は最高の天気だからたくさんの人が登っているんだろうな。
0
11/1 10:45
日光男体山。今日は最高の天気だからたくさんの人が登っているんだろうな。
孤高の松??(笑)立ち枯れちゃうのかな??頑張れーー??
0
11/1 10:48
孤高の松??(笑)立ち枯れちゃうのかな??頑張れーー??
沢入山より先の稜線。登山道がありますね。でも今日はここで引き返し。
0
11/1 10:49
沢入山より先の稜線。登山道がありますね。でも今日はここで引き返し。
紅葉も綺麗だな〜
1
11/1 11:33
紅葉も綺麗だな〜
左側と右側では好対照の景色。この山の魅力です。
0
11/1 11:33
左側と右側では好対照の景色。この山の魅力です。
孤高のブナまで戻ってきてランチタイム🎵
1
11/1 11:58
孤高のブナまで戻ってきてランチタイム🎵
ランチ後は巻き道を通り下山。巻き道の紅葉も綺麗でした。
0
11/1 12:06
ランチ後は巻き道を通り下山。巻き道の紅葉も綺麗でした。
う〜ん美しい〜
1
11/1 12:09
う〜ん美しい〜
行きの登る途中の急登で、ガレた岩場があります。ここで上からガサガサと音がすると同時に、激しい落石の音??自分達の横を落ちていったので、事なきを得ましたが、上を見ると10匹ぐらいの猿軍団が??
最初は前を歩く登山者かと思いましたが、この日最初にこの山に入ったのは、後から思うと自分達が一番でした。
狙って落としたのか、通過して落ちてきたのかわかりませんがご注意下さい。
0
11/1 12:53
行きの登る途中の急登で、ガレた岩場があります。ここで上からガサガサと音がすると同時に、激しい落石の音??自分達の横を落ちていったので、事なきを得ましたが、上を見ると10匹ぐらいの猿軍団が??
最初は前を歩く登山者かと思いましたが、この日最初にこの山に入ったのは、後から思うと自分達が一番でした。
狙って落としたのか、通過して落ちてきたのかわかりませんがご注意下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する