記録ID: 208650
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳 (残雪/一部冬期ルート)
2012年06月12日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 863m
- 下り
- 849m
コースタイム
08:00 新中の湯ルート入口
09:00 旧道(廃道)出合 2040m
09:20 2000m〜2300m付近 雪渓直登(冬期ルート)
10:05 コル
10:15 北峰 山頂 2444.3m
11:30 山頂 出発
12:10 旧道出合
13:00 駐車場
09:00 旧道(廃道)出合 2040m
09:20 2000m〜2300m付近 雪渓直登(冬期ルート)
10:05 コル
10:15 北峰 山頂 2444.3m
11:30 山頂 出発
12:10 旧道出合
13:00 駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
冬期ルートはもう終盤。 雪がゆるんできており、踏み抜き注意。 夏道は2000m〜2300m付近で一部雪の下。 南峰は崩落の危険あり立ち入り禁止。 北峰は山頂直下に風化した岩あり。 特に下山時要注意。 森林限界地点より下の樹林帯の道はとてもよく整備されています。 |
写真
撮影機器:
感想
ぽっかり空いた週のなか日。
ふと、以前ネットで見た焼岳冬期ルートを思い出す。
まだ間に合うかもしれない…
いつでもすぐ行けるようにセットされたザックを積み、車を走らす。
予報では曇り時々雨。 が、空は青い。
季節外れのせいかいつもすぐにいっぱいになる駐車場に先行者はいない。
静かな山行になりそうだ。
キレイに整備された登山道を快調に登ること1時間。
旧道出合を過ぎ、森林限界地点を過ぎると風が冷たくなる。
熱をおびた体にはちょうどいい。
2000m〜2300m付近には念願の冬期ルート出現。
夏道も顔を出しているがせっかくだからアイゼンをつけて雪渓を直登する。
もう終盤か…所々雪がゆるみ膝まで踏み抜きながら冬山の名残りを楽しんだ。
2300mまで来ると地熱のせいかほとんど雪はない。
火口湖の美しさは今年も健在。残雪と相まっていい感じ。
火山ガス噴出孔の横を巻きながら山頂へ。
最後の岩登り。 ん、、去年より風化が進んだか…??
咲き始めの高山植物の花を楽しみながら来た道を戻る。
帰りに「ひらゆの森」でひとっ風呂。
山プラス風呂 最高の組み合わせだ。
by shimokazu
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:720人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する