谷川岳 エッ⁉ 手前と奥なの? (◎_◎;)

日程 | 2019年11月03日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 前夜は星も出てたんですが、曇り。 |
アクセス |
利用交通機関
ロープウェイの駐車場はは前泊禁止。(6時頃に開きました。)
車・バイク
400m手前の登山センター?の建築中の所のバカでかい無料駐車場で前泊しました。トイレもありました。 入口に無料駐車場と案内がありましたが、ロープウェイの駐車場が開いた6時頃には 外してみえました。 土合駅も偵察し、綺麗なトイレに(*_*) でも、登山口までが遠いので止めました。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 西黒尾根は日本三大急登の一つですが、距離が短いし岩が乾いていれば危険な所も無いので黒戸尾根に比べたらかなり楽です。(もちろん疲れましたが。(-_-;) ) 後はブナ立尾根に登れば、日本と北アルプス三大急登が済むので来年にはチャレンジしたいですね〜。 天神尾根は人とのすれ違いが一番注意点でした。 |
---|
写真
感想/記録
by kei-jihara
憧れの谷川岳‼
やっと登りに行けました。
4月30日に赤城山に登って令和元年5月1日に谷川岳に向かう予定でしたが、
30日が雨の為、富岡製糸場見学になり1日が赤城山。
結局、春の関東遠征では谷川岳に向かえませんでした。
(もちろん、その時はロープウェイピストン予定でしたが。)
雪の無い時ならやっぱり西黒尾根から登るでしょ‼
昨日の苗場の青空が半分だけでも欲しかったという気持ちはありますが、
多くの人の割には渋滞も無く、すれ違い待ちもそれほどでは無く
気持ちよく周回出来ました。
一度は晴天の雪山時にも登りたいですね〜。
お疲れ様でした。
m(__)m
やっと登りに行けました。
4月30日に赤城山に登って令和元年5月1日に谷川岳に向かう予定でしたが、
30日が雨の為、富岡製糸場見学になり1日が赤城山。
結局、春の関東遠征では谷川岳に向かえませんでした。
(もちろん、その時はロープウェイピストン予定でしたが。)
雪の無い時ならやっぱり西黒尾根から登るでしょ‼
昨日の苗場の青空が半分だけでも欲しかったという気持ちはありますが、
多くの人の割には渋滞も無く、すれ違い待ちもそれほどでは無く
気持ちよく周回出来ました。
一度は晴天の雪山時にも登りたいですね〜。
お疲れ様でした。
m(__)m
訪問者数:630人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 谷川岳 (1977m)
- 熊穴沢避難小屋 (1465m)
- 谷川岳(トマノ耳) (1963m)
- ラクダのコル (1495m)
- 谷川岳・肩の小屋 (1912m)
- 土合口駅/谷川岳ベースプラザ (750m)
- ラクダの背(ラクダのコブ) (1516m)
- 天狗の留まり場 (1665m)
- 西黒尾根登山口 (801m)
- ザンゲ岩 (1810m)
- 田尻尾根登山口 (920m)
- 天神ザンゲ岩 (1820m)
- 天神尾根・田尻尾根分岐点 (1377m)
- 天神平・天神峠分岐点 (1403m)
- 富士浅間神社奥の院
- 谷川岳山岳資料館
- 新道入口1
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 2924
この谷川岳には、私も少し前に登ったところですので、
懐かしく思いながら読まさせていただきました
1ヶ月半で、これだけ景色が変わるんですね。
西黒尾根、私は下りで使いましたが、これが三大?って
感じましたが、やっぱり上りだとキツイんでしょうね。
私も残すところブナ立尾根のみとなり、来年にはチャレンジ
する予定でいます
長距離運転に3日連続の山登り、本当にお疲れ様でした
投稿数: 993
一ノ倉まで行ってノゾキから覗いてみたかったんですが、
天神尾根と手前・奥の人の多さにビビッて下りてきちゃいました。
西黒尾根は登りでも黒戸や早月に比べるとかなり楽です。
(鈍足なので、両方とも7時間以上はかかったので。
短いだけでもかなり違います。)
誰かが縦走は2日目の足が一番重いって言ってたようで、
最初は樹林帯登りはツラかったんですが
ちょうど楽しめるような岩場が出て来て
元気になりました。
谷川岳は色々なルート・歩き方が出来て
是非違った登り方で再訪してみたいんですが、
混む時はもっと物凄く混むんでしょうね?
ブナ立尾根はどう歩こうか悩みです。
新穂高から鷲羽、水晶ってのが先に行きたい
気もするので。