ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 208961
全員に公開
雪山ハイキング
ヨーロッパ

スイス Breithorn(4164m)登頂

2012年07月12日(木) [日帰り]
 - 拍手
aircanada その他4人
GPS
03:42
距離
5.6km
登り
339m
下り
339m

コースタイム

7:47 ロープウェイ下駅出発-7:58Furi-8:20Trockener Steg(2939m)-8:41Klein Matterhorn(3883m)-8:52ハーネス装着アンザイレンで歩き出し−9:52アイゼン装着休憩-10:51Breithorn(4163m)登頂-11:30アイゼン外す-13:34Klein Matterhorn帰着-14:00Zermatt帰着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2012年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ケーブルカーを3本乗り継ぎ、Zermatt(1600m)からKlein Matterhorn(3883m)まで一気に2300mを登る。半額カードで往復CH45。
コース状況/
危険箇所等
前日にZermatt-Alpincenterに申込み、翌日8:00にロープウェイ駅まで来る様に言われる。
その際、装備として登山靴・アイゼン・ハーネス・ストック等の装備の確認と、高所に順応しているかなど質問される。アイゼンとハーネスは持っていなかったので、近所のスポーツショップでレンタルする。
心配される言葉の問題だが、日本語は一切通じないが、お互いカタコトの英語で全編間に合う。
また確かに一気にロープウェイで、2300mも上がるので高山病の心配有り、念のためダイアモックを持参するが、スイスに来て以来結構高い所で遊んでいるので、今般高山病の症状は全く出なかった。
アイゼンを着けてからは、結構な急勾配をスイッチバックしながらゆっくり登る。ガイドがこれでもかって言う位ゆっくりと登ってくれるので、登りについては全くキツさを感じる事はなかっった。
ただ、興奮し過ぎて日焼け止めを塗るのを忘れ、後でえらい目に遭ったのでサングラス、日焼け止めとリップクリームは忘れない事。
登頂後、アルパインセンターへ行くと登頂証明書DEPLOMをアルパインセンターが書いてくれます。
by  PX-503A, EPSON
2
登頂後、アルパインセンターへ行くと登頂証明書DEPLOMをアルパインセンターが書いてくれます。
朝ホテルから見たMatterhornは最高の天気!
今日はいい日になるかも!
2012年07月17日 20:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
7/17 20:52
朝ホテルから見たMatterhornは最高の天気!
今日はいい日になるかも!
ロープウェイの駅に8:00に集合ですが、早めに集まったのでさっさと出発。
2012年07月17日 20:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:53
ロープウェイの駅に8:00に集合ですが、早めに集まったのでさっさと出発。
途中駅のFuri(1867m)
2012年07月17日 20:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:53
途中駅のFuri(1867m)
ガスが少し出て来ました
2012年07月17日 20:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:53
ガスが少し出て来ました
途中駅のTrockener Steg(2939m)
2012年07月17日 20:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:53
途中駅のTrockener Steg(2939m)
上は晴れてます!Klein Matterhorn(3883m)がはっきり見えています!
2012年07月17日 20:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:53
上は晴れてます!Klein Matterhorn(3883m)がはっきり見えています!
Klein Matterhorn(3883m)到着!雲一つない快晴!
2012年07月17日 20:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:53
Klein Matterhorn(3883m)到着!雲一つない快晴!
右手に今日登るBreithornがスッキリ見えてます。
2012年07月17日 20:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/17 20:53
右手に今日登るBreithornがスッキリ見えてます。
ここでハーネス着用!ここからはアンザイレンで行きます。
ガイド、かみさん、私、伊藤さん、ミヒャエルさんの順で繋がります。
2012年07月17日 20:53撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/17 20:53
ここでハーネス着用!ここからはアンザイレンで行きます。
ガイド、かみさん、私、伊藤さん、ミヒャエルさんの順で繋がります。
ここから見るMatterhornは一番不細工と言う事ですが、どうですか?
2012年07月17日 20:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:54
ここから見るMatterhornは一番不細工と言う事ですが、どうですか?
Klein Matterhorn(3883m)を振り返ります。
2012年07月17日 20:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:54
Klein Matterhorn(3883m)を振り返ります。
途中までスキー場を通ります。
2012年07月17日 20:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:54
途中までスキー場を通ります。
真中の白い山がMont Blanc(4810m)
2012年07月17日 20:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/17 20:54
真中の白い山がMont Blanc(4810m)
Breithornの南側に回り込むと、トレースが付いているのが見えます。
2012年07月17日 20:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:54
Breithornの南側に回り込むと、トレースが付いているのが見えます。
既に何人かが先行して登っています。
2012年07月17日 20:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/17 20:54
既に何人かが先行して登っています。
強烈な日差しですが、日焼け止めの塗るのを忘れていました、後でエライ事に!
2012年07月17日 20:54撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:54
強烈な日差しですが、日焼け止めの塗るのを忘れていました、後でエライ事に!
ガイドのBrunoはなかなかの巨漢です!私よりハラがデカイ!
2012年07月17日 20:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:55
ガイドのBrunoはなかなかの巨漢です!私よりハラがデカイ!
Monte Rosa,Liskamm方面を見渡します。
2012年07月17日 20:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:55
Monte Rosa,Liskamm方面を見渡します。
右からMatterhorn,Klein Matterhorn,中央遠くにMonte Blanc。
2012年07月17日 20:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:55
右からMatterhorn,Klein Matterhorn,中央遠くにMonte Blanc。
Liskammか?トレースも僅かに見えます。
2012年07月17日 20:55撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:55
Liskammか?トレースも僅かに見えます。
直下の登りが急になる所で、アイゼン(仏語でクランポン)12本爪装着。
2012年07月17日 20:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:56
直下の登りが急になる所で、アイゼン(仏語でクランポン)12本爪装着。
ここで少し休憩!水を飲みます。
2012年07月17日 20:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:56
ここで少し休憩!水を飲みます。
うちのガイドさん大きいでしょう!
2012年07月17日 20:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:56
うちのガイドさん大きいでしょう!
Monte Blancをズームアップ!
2012年07月17日 20:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
3
7/17 20:56
Monte Blancをズームアップ!
赤いヤッケが静岡からお見えの伊藤さん、黒いヤッケがスイス人のミヒャエルさん。
2012年07月14日 18:22撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/14 18:22
赤いヤッケが静岡からお見えの伊藤さん、黒いヤッケがスイス人のミヒャエルさん。
さあ!登ります、先行者が何組か見えます!
2012年07月17日 20:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:56
さあ!登ります、先行者が何組か見えます!
2012年07月17日 20:56撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:56
10:51Breithorn(4163m)登頂成功です!
2012年07月17日 20:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/17 20:57
10:51Breithorn(4163m)登頂成功です!
頂上から東を見ます
2012年07月17日 20:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:57
頂上から東を見ます
頂上から西を見ます
2012年07月17日 20:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:57
頂上から西を見ます
Monte Blancをズームアップ!
2012年07月17日 20:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:57
Monte Blancをズームアップ!
Monte Roza
2012年07月17日 20:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/17 20:57
Monte Roza
Zermattの町はこの下
2012年07月17日 20:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/17 20:57
Zermattの町はこの下
遠くにベルナーオバーラント三山
2012年07月17日 20:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:57
遠くにベルナーオバーラント三山
ガイドのBrunoと記念撮影
2012年07月17日 20:57撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:57
ガイドのBrunoと記念撮影
向こうの山にもトレースが見えます
2012年07月17日 20:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:58
向こうの山にもトレースが見えます
Monte Rozaをバックに
2012年07月17日 20:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:58
Monte Rozaをバックに
Monte Blancをバックに
2012年07月17日 20:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:58
Monte Blancをバックに
みんなの頭越しのMatterhorn!
2012年07月17日 20:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:58
みんなの頭越しのMatterhorn!
ここでアイゼンを外します
2012年07月17日 20:58撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:58
ここでアイゼンを外します
降りて来た道を振り返ります
2012年07月17日 20:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:59
降りて来た道を振り返ります
Liskammにも人が登っています。
2012年07月17日 20:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:59
Liskammにも人が登っています。
この向こうはイタリアです
2012年07月17日 20:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:59
この向こうはイタリアです
2012年07月17日 20:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:59
太陽にまあるく虹がかかっています。
2012年07月17日 20:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/17 20:59
太陽にまあるく虹がかかっています。
Matterhornに雲が付き始めました。
2012年07月17日 20:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 20:59
Matterhornに雲が付き始めました。
ゴールはあとわずか!
2012年07月17日 20:59撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/17 20:59
ゴールはあとわずか!
今登って来たBreithornをバックに記念撮影
2012年07月17日 21:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 21:00
今登って来たBreithornをバックに記念撮影
あの上に立ったんだな〜!
2012年07月17日 21:00撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 21:00
あの上に立ったんだな〜!
下りのロープウェイから、見上げます
2012年07月14日 18:29撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/14 18:29
下りのロープウェイから、見上げます
Trockener Steg(2939m)で一旦ロープウェイを降りて、Matterhornを見上げます。
2012年07月17日 21:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
2
7/17 21:01
Trockener Steg(2939m)で一旦ロープウェイを降りて、Matterhornを見上げます。
Trockener Steg(2939m)でMatterhornをバックに!
2012年07月17日 21:01撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
1
7/17 21:01
Trockener Steg(2939m)でMatterhornをバックに!
無事下山!
2012年07月17日 21:02撮影 by  COOLPIX P300, NIKON
7/17 21:02
無事下山!

感想

7月11日Rothornから下山しにZermatt-Alpincenterに申込みに行く。
ツアーとして催行されるか不明であったのだけど、明日は天気も良く催行されるとのこと。
その際、装備として登山靴・アイゼン・ハーネス・ストック等の装備の確認と、高所に順応しているかなど質問される。アイゼンとハーネスは持っていなかったので、近所のスポーツショップでレンタルする。
今まで富士山にも登った事がないので、4000m峰は未知の世界!薄い酸素がどんなものなのか?
12本爪のアイゼンも着けた事がないし、アンザイレンで行動するのも初めての経験になる。
心配される言葉の問題だが、日本語は一切通じないが、お互いカタコトの英語で全編間に合う。
また確かに一気にロープウェイで、2300mも上がるので高山病の心配有り、念のためダイアモックを持参するが、スイスに来て以来結構高い所で遊んでいるので、「案ずるよりも生むはやすし」で今般高山病の症状は全く出なかった。
アイゼンを着けてからは、結構な急勾配をスイッチバックしながらゆっくり登る。ガイドがこれでもかって言う位ゆっくりと登ってくれるので、登りについては全くキツさを感じる事はなかっった。
ただ、興奮し過ぎて日焼け止めを塗るのを忘れ、後でえらい目に遭ったのでサングラス、日焼け止めとリップクリームは忘れない事。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1505人

コメント

aircanadaさんこんにちは。
素晴らしいの一言です。
スイスアルプスのスケールの大きさがよく伝わってきます。羨ましいです!!!
行ってみたい、登ってみたい!!!

感動をありがとうございます!!!
2012/7/22 17:10
コメントありがとうございます
Breithornは最も簡単に行ける4000m峰とうい事で、折角スイスに行くのなら、登ってみようと思い行って来ました。
何もかも初めて尽しでしたのですが、意外と簡単でした。
できればその隣のもうちょっと尖ったやつか、モンブランにでもお金が貯まれば、挑戦してみたいと思います。
2012/7/22 19:23
おめでとう御座います
私も2002年に行ってきました。
いや、何というか日本の雪山とは違い、
快適なんですよ!
いや、思い出しました。
2012/7/22 21:07
最高の快晴ですね!
aircanadaさん、こんにちは。

私もかつて、山スキーで登ったことがあるのですが、
最高の快晴のもとで、頂上からの絶景はさぞ素晴らしかったものと思います。
しかし、12本爪アイゼンやアンザイレン初体験で、こんな体験をしてしまうと、
これからの体験が、物足りなくなってしまうのでは?

シリーズの記録、懐かしく感じながら、楽しみにしています。

くま
2012/7/23 10:36
ゲスト
最高のお天気ですね☀
はじめまして、mipomipoと申します。
私は8日から14日までシャモニに滞在しフランス側アルプスのトレッキングを楽しんできました。ヨーロッパアルプスのスケールの大きさに私も圧倒されました。魅了されますよね。
12日はシャモニもお天気が良くモンブランもきれいにみえました
現地ガイドさんは背が高く、足も長く、かっこいいですよね。素敵な写真を見せていただきありがとうございました。
2012/7/23 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら