記録ID: 2091536
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
霧降高原-丸山-大山-霧降の滝
2019年11月02日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 587m
- 下り
- 1,183m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:46
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 5:54
距離 13.2km
登り 598m
下り 1,183m
15:06
15:16
8分
霧降ノ滝展望台
15:24
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:霧降の滝BS(東武バスにて東武日光駅) |
コース状況/ 危険箇所等 |
全て一般道ハイキングコースで特に危険を感じる場所はありませんでした。 大山ハイキングコースは事前調査不足で登山道を外れ2箇所車道を歩いてしまいました。^^; ※GPSログデータにズレがありますが、休憩中等の余分なポイントの削除以外は修正しておりませんので、悪しからず。 |
写真
感想
久し振りに私のプロフィールで紹介している山仲間の三人(山さん、Yさん、Mさん)全員が集合しての山行となる。
kinoeさんに笑われそうだが、また日光に日帰りで行ってくる。
日光日帰りは男体山、半月山、鳴虫山に続いて4回目。
今年の5月から9月にかけ日本一周自転車ツーリングで山行から遠ざかっていたMさんは膝痛が出て丸山ハイキングのみで残念ながらリタイアとなる。1,445段の階段を下りに使ったのが響いたかも知れない。
Yさんも大山からの下山で膝痛が出るが、何とか霧降の滝見物まで頑張ってもらいました。
一般道を甘く見て、大山ハイキングコースは事前にレコを確認していなかったので、2箇所コースを外れる情け無いミスをしてしまう。^^;
紅葉はやや期待外れでしたが、好天気で、中々変化のあるコースを楽しめました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いくら山の近くに観光地があるって言っても、荷物とかもあるし現実にはなかなかねぇ。もちろん私も下山後は直帰します。
もったいないと言えば、こんなのはどうですか?私事で恐縮ですが、
こんど還暦記念で温泉宿に一泊するんですが、その宿はなんと自宅から車で10分なんですよ。(本当です)
もったいない? いや、贅沢でしょ。
失礼しました〜。
kinoeさん、笑って頂いて有難うございます。
往復の時間もかかる場所なので、余裕(何の余裕?)があれば、一泊してのんびり観光でもというところですが、又々日帰りしました。
でも、前回同様、少しだけ観光もしましたが・・・。
紅葉の時期ですし、観光地のバスは外国の方も多く満員でしたが、何とか座れました。
10分で温泉宿に行けるなんて、住んでる場所が贅沢なのではないでしょうか。
還暦記念旅行・・・楽しんで来てください。
先越されました(笑)。大山〜牧場〜霧降滝間は歩いたことがないので
参考にさせて頂きます。牧場から見る赤薙・女峰が素晴らしいですね。
この冬あたり、霧降滝発で大山まで雪山ハイクも良さそうだなぁと企んで
いましたが、hikeさんのレコで結構激しそうな渡渉もあることが分かったので
躊躇しております。やっぱり春先が良いですかね。
大山ハイキングコースは余り期待していなかったのですが、思いの外楽しい山歩きとなりました。積雪期にも良さそうだなと感じましたが、公共交通機関利用の私にとっては、冬季のバス運行が気になります。
後で気が付きましたが、NO.44の渡渉箇所は霧降高原ハイキングコースマップにも「丸木橋で沢を渡る」と記載があるので、もっとしっかりした橋をかける予定はなさそうですね。
積雪期に行かれるなら、過去の山行記録を調査されるのが良いと思います。 ☃
我々は2回ルートミスをしてしまいましたが、逆向き歩くのであれば、余り心配はないでしょう。時間がありましたら、マツクラ滝と丁字ヶ滝にも寄られると良いと思います。
では、また。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する