ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2091656
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

大蔵山〜菅名岳周回

2019年11月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
danbe その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:37
距離
12.4km
登り
993m
下り
982m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:06
休憩
1:29
合計
8:35
11:54
12:05
22
12:27
12:27
49
13:16
14:30
98
16:08
16:12
67
17:20
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
★いずみの里登山者駐車場に駐車(約30台は停めらそう)
※この山域で、先日熊が出没し注意するようにと、当日早朝から
 警察の方が、登山者促してました。
★登山ポストありましたが、用紙なし、筆記用具なし。

★大蔵コースを登りルートに、菅名岳まで縦走したら下りコースは
 どっぱら清水コースで、欅平からどっぱら清水方面へ左に。
 すぐに沢に合流し、沢沿いを下っていきます。
 夏場だと、この辺り山ビルの宝庫らしいのですが今回はその
 被害には誰も遭いませんでした。

☆どっぱら清水は、新潟名水にも選ばれているらしく、
 山麓の酒造会社で作られている「菅名岳」の仕込み水にも
 使われているそうです。
広い登山者駐車場
2019年11月03日 08:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/3 8:48
広い登山者駐車場
簡易トイレもあります。
2019年11月03日 08:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/3 8:48
簡易トイレもあります。
ゲートを抜けて林道歩きです
2019年11月03日 08:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/3 8:49
ゲートを抜けて林道歩きです
キノコ
2019年11月03日 08:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 8:49
キノコ
ちょっと歩くと、分岐が・・・
左へ行くとどっぱら清水、丸山尾根コース
右の大蔵コースへ入っていきます
2019年11月03日 09:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/3 9:02
ちょっと歩くと、分岐が・・・
左へ行くとどっぱら清水、丸山尾根コース
右の大蔵コースへ入っていきます
2019年11月03日 09:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/3 9:02
橋を渡って
2019年11月03日 09:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 9:03
橋を渡って
ガンクビソウ?
2019年11月03日 09:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 9:06
ガンクビソウ?
避難小屋?
ではありません
お祀りされています
2019年11月03日 09:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/3 9:08
避難小屋?
ではありません
お祀りされています
一旦林道に
2019年11月03日 09:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/3 9:11
一旦林道に
2019年11月03日 09:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 9:11
曇天・・・
紅葉が・・・
2019年11月03日 09:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/3 9:12
曇天・・・
紅葉が・・・
急登登っていくと
ムアサキシキブ
2019年11月03日 09:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 9:18
急登登っていくと
ムアサキシキブ
ガンクビソウ?
2019年11月03日 09:30撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 9:30
ガンクビソウ?
ペール缶の蓋で作ってます
2019年11月03日 09:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 9:33
ペール缶の蓋で作ってます
杉林が続きます
2019年11月03日 09:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/3 9:47
杉林が続きます
2019年11月03日 09:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/3 9:56
2019年11月03日 10:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 10:02
急登が続きます
2019年11月03日 10:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 10:07
急登が続きます
木の根が・・・
2019年11月03日 10:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 10:08
木の根が・・・
段々染まってきました
2019年11月03日 10:10撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 10:10
段々染まってきました
ちょっとくすんでる?
2019年11月03日 10:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 10:17
ちょっとくすんでる?
バックが黒いと映えますね
2019年11月03日 10:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/3 10:18
バックが黒いと映えますね
まだ急登
2019年11月03日 10:29撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 10:29
まだ急登
ブナの大木が目立ってきました
2019年11月03日 10:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/3 10:36
ブナの大木が目立ってきました
あっちは丸山尾根コース
2019年11月03日 10:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 10:37
あっちは丸山尾根コース
キッコウハグマ?
2019年11月03日 10:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 10:40
キッコウハグマ?
黄色くなってきたブナ
2019年11月03日 10:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 10:42
黄色くなってきたブナ
気持ちの良い登山道です
2019年11月03日 10:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 10:44
気持ちの良い登山道です
急登の斜面はこんな
景色も見せてくれますね
2019年11月03日 10:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 10:50
急登の斜面はこんな
景色も見せてくれますね
そしてまた急登
2019年11月03日 10:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 10:55
そしてまた急登
ブナが良い感じになってきました
2019年11月03日 10:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/3 10:55
ブナが良い感じになってきました
適度にアップダウン
2019年11月03日 10:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 10:58
適度にアップダウン
登らされます
2019年11月03日 11:00撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 11:00
登らされます
山麓の五泉市かな?
2019年11月03日 11:01撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 11:01
山麓の五泉市かな?
ツルアリドウシが
まだ?戻り花?
2019年11月03日 11:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 11:08
ツルアリドウシが
まだ?戻り花?
黄色です
2019年11月03日 11:17撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 11:17
黄色です
まだまだ
2019年11月03日 11:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/3 11:21
まだまだ
ブナの黄葉
2019年11月03日 11:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/3 11:25
ブナの黄葉
この辺りから落葉した
木々になってきます
2019年11月03日 11:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 11:28
この辺りから落葉した
木々になってきます
菅名岳かな?
2019年11月03日 11:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 11:35
菅名岳かな?
遠くに弥彦山や角田が
薄ら見えてます
2019年11月03日 11:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 11:54
遠くに弥彦山や角田が
薄ら見えてます
こっちは飯豊連峰
2019年11月03日 11:54撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 11:54
こっちは飯豊連峰
粟ヶ岳とかも
2019年11月03日 11:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 11:55
粟ヶ岳とかも
アップで
2019年11月03日 11:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 11:55
アップで
うっすら浅草岳?
2019年11月03日 11:55撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 11:55
うっすら浅草岳?
以上
大蔵山山頂からの眺め
2019年11月03日 11:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 11:57
以上
大蔵山山頂からの眺め
青空広がった
2019年11月03日 12:04撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 12:04
青空広がった
2019年11月03日 12:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 12:06
下ります
2019年11月03日 12:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 12:09
下ります
ここは避難小屋です
2019年11月03日 12:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 12:09
ここは避難小屋です
ホントの
避難小屋です
2019年11月03日 12:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 12:09
ホントの
避難小屋です
平坦な道を進みます
2019年11月03日 12:11撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 12:11
平坦な道を進みます
三五郎山?あたりだと
2019年11月03日 12:45撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 12:45
三五郎山?あたりだと
緩やかなアップダウン
2019年11月03日 12:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 12:49
緩やかなアップダウン
落葉しています
2019年11月03日 12:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 12:52
落葉しています
少し残っている所も
2019年11月03日 12:56撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 12:56
少し残っている所も
会津磐梯山・・・ですよね?
2019年11月03日 12:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 12:57
会津磐梯山・・・ですよね?
バッタ
2019年11月03日 13:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 13:05
バッタ
菅名岳山頂です

一組休憩されていました
広い山頂です
2019年11月03日 13:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 13:19
菅名岳山頂です

一組休憩されていました
広い山頂です
飯豊や
2019年11月03日 13:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 13:21
飯豊や
磐梯山見えます
2019年11月03日 13:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 13:21
磐梯山見えます
今回は肉まんを焼きます
2019年11月03日 13:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/3 13:40
今回は肉まんを焼きます
下山
始めは丸山尾根を下っていきます
2019年11月03日 14:32撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 14:32
下山
始めは丸山尾根を下っていきます
鳴沢峰かな?
2019年11月03日 14:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 14:40
鳴沢峰かな?
下りだと見えない標識です
2019年11月03日 14:41撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/3 14:41
下りだと見えない標識です
落葉
2019年11月03日 14:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 14:42
落葉
鳴沢峰方面の黄葉が素晴らしい
2019年11月03日 14:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 14:42
鳴沢峰方面の黄葉が素晴らしい
2019年11月03日 14:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 14:46
標高が下がると
残っています
2019年11月03日 14:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 14:57
標高が下がると
残っています
見事です
2019年11月03日 14:58撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 14:58
見事です
さすがブナの山
2019年11月03日 14:59撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 14:59
さすがブナの山
また、足が止まります
2019年11月03日 15:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 15:15
また、足が止まります
時間を忘れてしまいます
2019年11月03日 15:16撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 15:16
時間を忘れてしまいます
2019年11月03日 15:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 15:19
急下降でしたが、すぐに
斜度も緩くなって
2019年11月03日 15:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 15:26
急下降でしたが、すぐに
斜度も緩くなって
広い所が見えてきた
2019年11月03日 15:33撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 15:33
広い所が見えてきた
欅平ですね
ここから、どっぱら清水方面に下ります
下り始めてすぐに階段です
2019年11月03日 15:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 15:34
欅平ですね
ここから、どっぱら清水方面に下ります
下り始めてすぐに階段です
そして梯子
2019年11月03日 15:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 15:51
そして梯子
2019年11月03日 15:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 15:52
どっぱら清水です
2019年11月03日 16:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 16:09
どっぱら清水です
というより滝・・・ですね
2019年11月03日 16:09撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/3 16:09
というより滝・・・ですね
2019年11月03日 16:12撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/3 16:12
湧水なんだそうです
2019年11月03日 16:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 16:13
湧水なんだそうです
ここの湧水が銘酒
「菅名岳」に使われているそうです
2019年11月03日 16:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 16:14
ここの湧水が銘酒
「菅名岳」に使われているそうです
キノコ〜
2019年11月03日 16:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
11/3 16:20
キノコ〜
暗くなって・・・
2019年11月03日 16:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
11/3 16:42
暗くなって・・・
薄明るいうちになんとか
林道に出る事が出来ました
ヒルの被害も皆さん無かったようです
2019年11月03日 16:47撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
11/3 16:47
薄明るいうちになんとか
林道に出る事が出来ました
ヒルの被害も皆さん無かったようです
真っ暗な登山者用駐車場
2019年11月03日 17:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
11/3 17:22
真っ暗な登山者用駐車場
撮影機器:

感想

新潟へ山オフ会に参加してきました。
紅葉も終盤。それでも、ブナの森が素晴らしい初の山を案内していただきました。
駐車場に着くと、パトカーが・・・婦警さんが登山者にクマ出没を話しています。
出没地点と日にちの入った地図を見せて、熊鈴やラジオの携帯を促していました。
ちょっとおしゃべりして出発です。

林道歩きを少しで分岐があります。
大蔵コースで今回は進みます。台風の被害も無さそうで、ゆっくりと
安心して歩いて行きます。
林道を横断し、杉林の中の急登が始まります。
時々平らな部分が出てきますが、ほとんど急角度です(私の感覚です
地元の方は、何でもないそうです・・・(;''∀''))


杉林から一変。
ブナ林になると、明るくなってきます。そうです。黄葉が始まってきたのです。
黄色いシャワー浴びながら、急登を登り終えて大蔵山山頂に着きました。
ここで小休止。
何組か休憩されています。展望は最高ですね・・・お隣の五頭山や飯豊連峰
南会津?の山々や、粟ヶ岳、浅草岳も見えていました。
粟ヶ岳は本日、山締めだそうです。

先へ進みます。
ここからは、平坦なみちを進みます。そして僅かで三五郎山。
特に標識も無かった・・・見落としたかな?
少しアップダウンしてブナの森を抜けると菅名岳山頂です。
広い山頂に一組、休憩されていました。
ここで大休止。ランチを食べ、珈琲を淹れてのんびり・・・
ノンビリしすぎました。
丸山尾根コースを下り、欅平で左へどっぱら清水へ。黄葉は見事ですが
太陽が顔を出してくれないので今一つの色。
どっぱら清水から林道出口までは、沢沿いを歩きます。
夏場だとちょっと不明瞭?になるかもです。そしてうわさのヒル。
多分、長居すると引っ付いてきますね。まだ気温が高いので
最後の吸血と頑張るかもしれません。

暗くなってきたので、早々に沢を歩き林道へ。
ヘッテン点けなくても、薄明るいのでそのまま駐車場へ。

今回は、山頂と尾根でのんびりしすぎました。写真ものんびり
撮っていたのが災いして、暗い下山となってしまいました。
反省の山行です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1936人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら