記録ID: 209326
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 御殿場口から日帰り 富士登山駅伝試走
2012年07月21日(土) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:52
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 2,304m
- 下り
- 2,291m
コースタイム
6:40 太郎坊(1431m)
7:20 2合8尺(2085m) 8:10
9:25 新六合目(2590m)
10:45 7合5尺(3102m) 11:07
11:30 赤岩8合(3300m)
12:35 山頂(3720m) 13:30
14:00 7合5尺(3102m) 14:30
14:50 2合8尺(2085m)
15:00 太郎坊(1431m)
7:20 2合8尺(2085m) 8:10
9:25 新六合目(2590m)
10:45 7合5尺(3102m) 11:07
11:30 赤岩8合(3300m)
12:35 山頂(3720m) 13:30
14:00 7合5尺(3102m) 14:30
14:50 2合8尺(2085m)
15:00 太郎坊(1431m)
天候 | 曇り〜雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時の時点で、第1駐車場がほぼ満車でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近は岩がゴロゴロしており、捻挫しそう。 大砂走りの中にも、岩が混ざっているため、うまく避ける必要があります。 帰りは、御殿場の御胎内温泉を利用。平日は500円ですが、休日は700円。 新しいため、キレイで気持ちいいです。 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
8月5日に行われる、富士登山駅伝の山区間試走に行きました。
自分は4区で、御殿場口から2合8尺までの区間。
3kmで約650mを登るコースで、山区間では最も楽な区間です。
結果は、登り39分、下りが11分。本番もこのタイムでは、ほぼビリ確定ですので、もうちょっとがんばらなければ。
今回のタイム感覚を忘れないよう、本番に臨みたいと思います。
登山としての御殿場口コースは、やはり長く、キツいです。
約3000mまでは、ひたすら砂礫のジグザク道。
それ以降は、富士山特有の砂+岩の道です。
下りは、大砂走りを初体験。普通の登山なら、きっと楽しく下ることができたのでしょうが、今回はタイムを計測していますので、キツさが先行してしまいました。
しかもこの日は、雲も多く、下りでは雨も降ってきたので、山としての楽しさはほとんどなかったです。
しかし、このようなメンバーじゃないと、なかなか一緒に行ってくれる人もいないので、今回、御殿場口からの山頂制覇ができて、よかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1573人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する