ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2093392
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

いいで〜、☀️晴天続きの飯豊山

2019年11月02日(土) 〜 2019年11月03日(日)
 - 拍手
🌰栗ちゃん その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
32:39
距離
33.5km
登り
2,604m
下り
2,604m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:44
休憩
3:30
合計
13:14
3:58
80
小白布沢登山口
5:18
5:21
15
5:36
5:38
12
5:50
5:51
35
6:26
6:37
11
6:48
6:56
5
7:01
7:06
1
8:10
8:10
27
8:37
8:37
13
8:50
8:52
5
8:57
9:15
29
9:44
9:47
11
9:58
9:58
5
10:03
10:09
11
10:20
10:20
26
10:46
10:46
9
10:55
11:09
17
11:26
12:33
44
13:17
13:20
11
13:31
13:31
12
13:43
13:48
12
14:00
14:00
8
14:08
14:36
19
14:55
14:55
38
15:33
15:49
36
16:25
16:25
27
16:52
16:52
11
17:03
17:05
7
2日目
山行
5:05
休憩
1:18
合計
6:23
6:20
6:20
11
6:31
6:31
10
6:41
6:42
10
6:52
6:53
14
7:07
7:28
15
7:43
7:52
6
7:58
7:59
12
8:11
8:11
17
8:28
8:28
4
8:32
8:33
9
8:42
8:45
19
9:04
9:13
4
9:17
9:17
10
9:27
9:27
15
9:42
9:42
27
10:35
10:38
11
10:49
10:49
24
11:13
11:14
7
11:21
11:24
11
11:35
11:38
60
12:38
小白布沢登山口
天候 ドッピーカン☀️
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【1日目】
小白布沢登山口。
川入登山口より1時間ほど早く飯豊本山に行ける最短ルート。
2019年11月02日 03:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 3:03
【1日目】
小白布沢登山口。
川入登山口より1時間ほど早く飯豊本山に行ける最短ルート。
AM4:00 出発!!
2019年11月02日 04:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 4:01
AM4:00 出発!!
ん、( -_・)?
「万が一のための登山者カード記入」の
登山ポストがありました。
2019年11月02日 04:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/2 4:09
ん、( -_・)?
「万が一のための登山者カード記入」の
登山ポストがありました。
夜が明けてきました。
2019年11月02日 05:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/2 5:45
夜が明けてきました。
北側を見ると、こんな景色が見られるので気持ちは晴れやか♪
2019年11月02日 06:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 6:02
北側を見ると、こんな景色が見られるので気持ちは晴れやか♪
これより剣ヶ峰の岩稜帯が続きますって!
2019年11月02日 06:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/2 6:07
これより剣ヶ峰の岩稜帯が続きますって!
切り立った岩場を慎重に通過していく。
2019年11月02日 06:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/2 6:09
切り立った岩場を慎重に通過していく。
なんて青い空だろう。
2019年11月02日 06:18撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 6:18
なんて青い空だろう。
御来光!!
2019年11月02日 06:19撮影 by  NEX-5N, SONY
1
11/2 6:19
御来光!!
お、モルゲン!
2019年11月02日 06:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/2 6:27
お、モルゲン!
剣ヶ峰
2019年11月02日 06:29撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 6:29
剣ヶ峰
鎖場もあり、適度に高度感があり楽しい!
2019年11月02日 06:44撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 6:44
鎖場もあり、適度に高度感があり楽しい!
剣ヶ峰岩場での1枚
手厚いサポートあり。
なんか、ボルダリング気分です(笑)
2019年11月02日 06:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 6:57
剣ヶ峰岩場での1枚
手厚いサポートあり。
なんか、ボルダリング気分です(笑)
三国小屋に近付くと、励ましの看板が...(^o^)
『おつかれさま
あと少しで三国小屋
約3分?』
2019年11月02日 06:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 6:58
三国小屋に近付くと、励ましの看板が...(^o^)
『おつかれさま
あと少しで三国小屋
約3分?』
三国小屋に到着。
思ったより立派でキレイな小屋でした。
2019年11月02日 07:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 7:00
三国小屋に到着。
思ったより立派でキレイな小屋でした。
ご案内、
ご丁寧にありがとうございます。(笑)
2019年11月02日 07:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 7:00
ご案内、
ご丁寧にありがとうございます。(笑)
協力金改定のお知らせが貼っています。
ヘリによる荷上げ代値上げのため。
2019年11月02日 07:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 7:07
協力金改定のお知らせが貼っています。
ヘリによる荷上げ代値上げのため。
中はこんな感じ。
とてもキレイでした!
2019年11月02日 07:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 7:07
中はこんな感じ。
とてもキレイでした!
2階部分
2019年11月02日 07:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 7:08
2階部分
三国岳は名前の通り、山形県・新潟県・福島県の県境に位置します。
2019年11月02日 07:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 7:08
三国岳は名前の通り、山形県・新潟県・福島県の県境に位置します。
道標にちょこっと山頂表記!
せっかくなんで、記念写真を♪
2019年11月02日 07:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 7:16
道標にちょこっと山頂表記!
せっかくなんで、記念写真を♪
やっと後ろに飯豊山が顔を出しました。
2019年11月02日 07:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 7:08
やっと後ろに飯豊山が顔を出しました。
雲に包まれた大日岳
2019年11月02日 07:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 7:09
雲に包まれた大日岳
朝もやの山々が雲海のよう✨
2019年11月02日 07:11撮影 by  NEX-5N, SONY
1
11/2 7:11
朝もやの山々が雲海のよう✨
三国小屋を過ぎると、アップダウンが続きます。
種蒔山への稜線にあるハシゴに差し掛かります。
2019年11月02日 07:38撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 7:38
三国小屋を過ぎると、アップダウンが続きます。
種蒔山への稜線にあるハシゴに差し掛かります。
飯豊山をロックオン!!
2019年11月02日 07:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/2 7:58
飯豊山をロックオン!!
七森
2019年11月02日 08:08撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 8:08
七森
種蒔山まで来ると、一旦平らになります。
2019年11月02日 08:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 8:35
種蒔山まで来ると、一旦平らになります。
おっ、ツララだ!
2019年11月02日 08:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 8:43
おっ、ツララだ!
大日杉分岐
2019年11月02日 08:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 8:55
大日杉分岐
切合避難小屋に到着。
2019年11月02日 08:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 8:59
切合避難小屋に到着。
切合避難小屋の中はこんな感じ。
フム、さっきの三国小屋の方がキレイかな?(^^;
2019年11月02日 09:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 9:01
切合避難小屋の中はこんな感じ。
フム、さっきの三国小屋の方がキレイかな?(^^;
2階部分
2019年11月02日 09:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/2 9:02
2階部分
2019年11月02日 09:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/2 9:02
ナナカマド
2019年11月02日 09:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/2 9:00
ナナカマド
2019年11月02日 09:31撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/2 9:31
ツルツル〜!
氷が張っております。
2019年11月02日 09:33撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 9:33
ツルツル〜!
氷が張っております。
ひと登りすると草履塚。
2019年11月02日 09:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/2 9:46
ひと登りすると草履塚。
昨年から残ってる雪。
なんか、目玉みたい。
2019年11月02日 09:47撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/2 9:47
昨年から残ってる雪。
なんか、目玉みたい。
姥権現
2019年11月02日 10:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/2 10:00
姥権現
2019年11月02日 10:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/2 10:00
御秘所(おひそ)
2019年11月02日 10:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/2 10:04
御秘所(おひそ)
次は飯豊山最後の難所である御秘所が待ち受けます。
切り立った岩の上を歩く危険箇所ですが、慎重に歩けば大丈夫。
2019年11月02日 10:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 10:09
次は飯豊山最後の難所である御秘所が待ち受けます。
切り立った岩の上を歩く危険箇所ですが、慎重に歩けば大丈夫。
御前坂
2019年11月02日 10:22撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/2 10:22
御前坂
2019年11月02日 10:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/2 10:35
AM10:55
ようやく本山小屋へ!
2019年11月02日 10:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 10:53
AM10:55
ようやく本山小屋へ!
小屋の奥には飯豊神社。
鳥居と社務所がありました。
2019年11月02日 10:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 10:53
小屋の奥には飯豊神社。
鳥居と社務所がありました。
晴れていれば小屋から飯豊山頂が見えますね!
2019年11月02日 11:00撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/2 11:00
晴れていれば小屋から飯豊山頂が見えますね!
本山小屋の中をちょいと拝見!
2019年11月02日 11:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 11:02
本山小屋の中をちょいと拝見!
飯豊山の山頂手前に位置し、おそらく飯豊山の中で一番宿泊客が多い小屋。
2019年11月02日 11:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/2 11:02
飯豊山の山頂手前に位置し、おそらく飯豊山の中で一番宿泊客が多い小屋。
2階部分
2019年11月02日 11:02撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 11:02
2階部分
さて、飯豊山頂へ行きますか❗
2019年11月02日 11:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 11:15
さて、飯豊山頂へ行きますか❗
AM11:25
ついに飯豊山登頂😊
2019年11月02日 11:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 11:26
AM11:25
ついに飯豊山登頂😊
やったぜぃ\(^o^)/
ついに日本百名山達成!!
2019年11月02日 12:12撮影 by  NEX-5N, SONY
9
11/2 12:12
やったぜぃ\(^o^)/
ついに日本百名山達成!!
それでは大日岳へレッツゴー❗
2019年11月02日 12:35撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/2 12:35
それでは大日岳へレッツゴー❗
駒形山
2019年11月02日 13:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/2 13:20
駒形山
玄山道分岐
2019年11月02日 13:32撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/2 13:32
玄山道分岐
昨年の雪、少しですが残っていました。
2019年11月02日 13:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 13:36
昨年の雪、少しですが残っていました。
御西岳
字が薄くてよう見えん!
2019年11月02日 14:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
11/2 14:03
御西岳
字が薄くてよう見えん!
キレイな草紅葉♪
2019年11月02日 14:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 14:03
キレイな草紅葉♪
秋ですね〜(^_-)
2019年11月02日 14:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 14:04
秋ですね〜(^_-)
宿泊地の御西小屋が見えてきた!
2019年11月02日 14:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 14:10
宿泊地の御西小屋が見えてきた!
PM2:08
御西小屋到着。
2019年11月02日 14:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 14:11
PM2:08
御西小屋到着。
ここに料金箱がありました。管理者不在のため。
宿泊代(1人2,500円)をポストに投函します。
2019年11月02日 14:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 14:15
ここに料金箱がありました。管理者不在のため。
宿泊代(1人2,500円)をポストに投函します。
1階部分
2019年11月02日 14:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 14:15
1階部分
貸切状態かなと思いましたら、続々と他パーティーがやってきました。
2019年11月02日 14:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 14:15
貸切状態かなと思いましたら、続々と他パーティーがやってきました。
2階部分
2019年11月02日 14:16撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 14:16
2階部分
PM2:36
飯豊連峰最高峰である大日岳へ向かうとします!
2019年11月02日 14:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 14:39
PM2:36
飯豊連峰最高峰である大日岳へ向かうとします!
PM3:33
大日岳、到達(^o^)v
2019年11月02日 15:37撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 15:37
PM3:33
大日岳、到達(^o^)v
初日にクリアできて、めでたし!!
2019年11月02日 15:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/2 15:50
初日にクリアできて、めでたし!!
最高峰で山ネチ(^^;
2019年11月02日 15:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 15:46
最高峰で山ネチ(^^;
陽が沈む大日岳
2019年11月02日 16:36撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/2 16:36
陽が沈む大日岳
アーベントロート
2019年11月02日 16:52撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 16:52
アーベントロート
大日岳(右)と月
2019年11月02日 17:03撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 17:03
大日岳(右)と月
喜多方市の街並みがキラキラ✨
2019年11月02日 17:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 17:14
喜多方市の街並みがキラキラ✨
小屋内は冷えるので、暖を取るために
よせ鍋を!!
2019年11月02日 17:39撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 17:39
小屋内は冷えるので、暖を取るために
よせ鍋を!!
〆はうどんを!
体中ポカポカに♪
2019年11月02日 17:57撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/2 17:57
〆はうどんを!
体中ポカポカに♪
【2日目】
外は強風でさぶっ!
2019年11月03日 06:23撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/3 6:23
【2日目】
外は強風でさぶっ!
朝食は朝ラー(笑)
インスタント喜多方ラーメン。
2019年11月03日 05:27撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/3 5:27
朝食は朝ラー(笑)
インスタント喜多方ラーメン。
晴れてきましたね(^o^)
2019年11月03日 06:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/3 6:40
晴れてきましたね(^o^)
モルゲン
2019年11月03日 06:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/3 6:40
モルゲン
朝日に染まる大日岳 。
2019年11月03日 06:40撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/3 6:40
朝日に染まる大日岳 。
あの駒形山を越えると飯豊山が見えてくる。
2019年11月03日 06:56撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/3 6:56
あの駒形山を越えると飯豊山が見えてくる。
飯豊山、見えてきた!
2019年11月03日 07:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/3 7:07
飯豊山、見えてきた!
飯豊山に戻る!
2019年11月03日 07:09撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/3 7:09
飯豊山に戻る!
本日も清々しい空ですなー。
ありがとうございます\(^o^)/
2019年11月03日 07:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/3 7:10
本日も清々しい空ですなー。
ありがとうございます\(^o^)/
後ろ姿の山ネチを(^^;
2019年11月03日 07:14撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/3 7:14
後ろ姿の山ネチを(^^;
ダイグラ尾根でしょうか?
とても厳しそうな尾根です。
2019年11月03日 07:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/3 7:19
ダイグラ尾根でしょうか?
とても厳しそうな尾根です。
飯豊山の特徴は
面白いことに、なんと福島県の細い県境が頂上まで続きます。
そのため、左のような画像が撮影できます。
ちょっと面白い(^-^;
2019年11月06日 19:07撮影 by  SO-01J, Sony
4
11/6 19:07
飯豊山の特徴は
面白いことに、なんと福島県の細い県境が頂上まで続きます。
そのため、左のような画像が撮影できます。
ちょっと面白い(^-^;
ここの細長い県境は廃藩置県の際に、会津藩の領地だった現・新潟県東蒲原郡が福島県ではなく新潟県になったことが発端らしいです。
この際に、飯豊山を含む飯豊神社が新潟県になったことに対して、麓の福島県の村が猛反対。県知事の仲裁でも収集できず、結局は内務大臣の裁決により飯豊山神社の参道のみ福島県に属することになりました。
(出典:デイリーポータルZ)
5
ここの細長い県境は廃藩置県の際に、会津藩の領地だった現・新潟県東蒲原郡が福島県ではなく新潟県になったことが発端らしいです。
この際に、飯豊山を含む飯豊神社が新潟県になったことに対して、麓の福島県の村が猛反対。県知事の仲裁でも収集できず、結局は内務大臣の裁決により飯豊山神社の参道のみ福島県に属することになりました。
(出典:デイリーポータルZ)
朝もやの山々。
左から西吾妻山、安達太良山、磐梯山。
2019年11月03日 08:01撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/3 8:01
朝もやの山々。
左から西吾妻山、安達太良山、磐梯山。
御秘所
2019年11月03日 08:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/3 8:28
御秘所
三国岳から見下ろす剣ヶ峰。
結構、迫力ありますねー!
2019年11月03日 10:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
11/3 10:26
三国岳から見下ろす剣ヶ峰。
結構、迫力ありますねー!
気持ちの良い岩稜下り♪
2019年11月03日 10:26撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/3 10:26
気持ちの良い岩稜下り♪
登山口近くは紅葉ピーク(^o^)
2019年11月03日 12:24撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
1
11/3 12:24
登山口近くは紅葉ピーク(^o^)
紅葉トンネル
2019年11月03日 12:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/3 12:11
紅葉トンネル
小白布沢登山口到着。
あとは林道歩き…
2019年11月03日 12:28撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/3 12:28
小白布沢登山口到着。
あとは林道歩き…
お疲れ〜!
無事に下山しました(^_-)
2019年11月03日 12:45撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
2
11/3 12:45
お疲れ〜!
無事に下山しました(^_-)

感想

真っ青な空の☀️晴天が2日間続き、11月とは思えないほど暖かかった。空気が澄んで遠くの山々まで見渡せることができた。
そして飯豊連峰の最高峰である大日岳も踏破できたことが素直に嬉しい😊
素晴らしい山行が出来たことに大感謝。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1678人

コメント

最後が飯豊〜♡
百名山達成おめでとうございま〜す

そして、大日岳まで行ってしまうなんて凄いです
私は何回も台風だったりでまだ、行った事がないのです

いいお天気に恵まれて本当によかったですね〜(^^♪

おめでとうございました〜(^_-)-☆
2019/11/30 13:38
Re: 最後が飯豊〜♡
コメントをありがとうございます。
そしてお祝いの言葉をありがとうございます(^o^)
ホントに清々しい晴天に恵まれ、素晴らしい山行ができたことに感謝♪
貴女もいつかお天道様に恵まれる日がやってくると思います。その時は是非、大日岳に挑戦してみてくださいね(^_-)
2019/12/2 17:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら