記録ID: 2098957
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霊仙・伊吹・藤原
霊仙山周回ルート
2019年11月09日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 864m
- 下り
- 859m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:36
距離 10.1km
登り 864m
下り 866m
11:23
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険な箇所ないが、今畑登山口〜霊仙山最高点間と汗ふき峠〜落合登山口間は標識、ペンキ、赤テープがそれほど多くないので、視界が利かない天候ではコンパス、地図、GPS等で確かめながら進む必要あり。 |
写真
名神高速彦根ICから国道306号、県道17号と進み落合集落へ。河内風穴を過ぎると道幅が狭い箇所もあります。家屋はありますが廃村のようです。家屋の左奥に落合Pの看板のある駐車場がありました。
経塚山から間違えて、昔はよく利用されていた谷山谷を下る廣畑コース(現在は谷山谷が通行止め?)に行きかけて、方角が違うことに気がつき、榑ヶ畑コースに戻りました。その後、お虎ヶ池辺りに霊仙神社とある鳥居がありました。。
二合目の汗ふき峠まで降りてきました。ここからは、整備された榑ヶ畑コースと離れ、写真左手の細い道を降りて落合登山口方面へ。大洞谷に降りるまでにトラロープが付けられた急な坂があり注意。
大洞谷に下降後は、沢沿いに下ります。初めに右岸(上流側から下流側に向かって右側)、赤テープを左岸(上流側から下流側に向かって左側)に
渡り、再び右岸、最後に傾いた橋を左岸に渡り落合へ進みます。
渡り、再び右岸、最後に傾いた橋を左岸に渡り落合へ進みます。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食3回分
食料3食分
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
熊よけ鈴
熊よけスプレー
|
---|
感想
秋晴れの素晴らしい天候に恵まれ、初めての霊仙山を満喫しました。晴れていれば展望が利き問題なく楽しめますが、特に西南尾根から霊仙山最高点までは、踏み跡の薄い岩稜地帯や踏み跡があちらこちらについている幅広の稜線のため、ガスなど展望が利かない時はルートを確かめながら進む必要があると感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1700人
いいねした人