ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2098983
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

(;゜Д゜) 破壊力抜群☆鎌ヶ岳 / 入道ヶ岳 〜鈴鹿7Mt.を登ろう♪(5&6/7)

2019年11月09日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:28
距離
11.6km
登り
1,394m
下り
1,379m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
1:02
合計
6:26
距離 11.6km 登り 1,397m 下り 1,396m
6:21
16
6:37
6:38
28
7:06
7:12
21
7:33
7:35
15
7:52
2
7:54
8:06
6
8:12
4
8:39
8:42
6
9:09
7
9:16
14
9:30
9:31
19
10:06
10:07
8
10:15
3
10:58
11:00
2
11:07
11:37
6
12:46
1
12:47
ゴール地点
天候 久々の『快晴』での登山でした☆
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◇ アクセス
・県道44号線【宮妻峡線】を利用
・「水沢もみじ谷」を経由し「宮妻峡バンガローキャンプ場」を目指します

◇ 駐車場
・「宮妻峡」の無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
▽ 宮妻峡〜カズラ谷登山道分岐
・花崗岩が砕けてザレた沢筋に落ち葉が溜まって足場も見えにくい状態。
・更に滑り易いので通行注意!

▽ 鎌ヶ岳へのアプローチ
・浮石が多いので滑落注意!

▽ 鎌ヶ岳〜入道ヶ岳
・登山者が少ないのか、全般的にちょっと荒れ気味
・「水沢岳」北側の花崗岩の通行は特に注意!(登り・下り共)
・特に「イワクラ尾根」の通行は足場が崩れている箇所などがあるので通行注意!

▽ 入道ヶ岳〜宮妻峡
・上部の笹道の道幅が肩幅位しかないので歩きにくい
・しかも足元が見えにくい(+微妙な斜度)ので小石に躓かない様に!
・中間から下部は荒れていて、ザレ・ガレ場が続くので落石と滑落に注意が必要!
・キャンプ場付近の渡渉地点が探しにくいので焦らず慎重に!
その他周辺情報 〇 今回利用した「日帰り温泉」
【 阿下喜温泉 : あじさいの里 】
・営業時間  11:00〜21:00(最終受付20:30)
・料金  650円(土日祝)

〇 利用コンビニ
・ミニストップ : 四日市水沢町店
おはようございます!
〜鈴鹿7Mt.シリーズ第5弾〜
2019年11月09日 06:22撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 6:22
おはようございます!
〜鈴鹿7Mt.シリーズ第5弾〜
今回は「鎌ヶ岳 / 入道ヶ岳」を一気に制覇しちゃおうと思います!
往路は右手、復路は左手の周回ルートで行こうと思います☆
2019年11月09日 06:22撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 6:22
今回は「鎌ヶ岳 / 入道ヶ岳」を一気に制覇しちゃおうと思います!
往路は右手、復路は左手の周回ルートで行こうと思います☆
林道を進んで行くとすぐに橋
2019年11月09日 06:26撮影 by  SOV33, Sony
11/9 6:26
林道を進んで行くとすぐに橋
こちらにも駐車スペースがありますね!
2019年11月09日 06:26撮影 by  SOV33, Sony
11/9 6:26
こちらにも駐車スペースがありますね!
「鎌ヶ岳」への登山口に到着です。
2019年11月09日 06:27撮影 by  SOV33, Sony
11/9 6:27
「鎌ヶ岳」への登山口に到着です。
2019年11月09日 06:28撮影 by  SOV33, Sony
11/9 6:28
いきなりの渡渉パターン
2019年11月09日 06:28撮影 by  SOV33, Sony
11/9 6:28
いきなりの渡渉パターン
朝陽が差し込んでイイ感じ☆
2019年11月09日 06:31撮影 by  SOV33, Sony
11/9 6:31
朝陽が差し込んでイイ感じ☆
何度か渡渉を繰り返します
2019年11月09日 06:32撮影 by  SOV33, Sony
11/9 6:32
何度か渡渉を繰り返します
2019年11月09日 06:35撮影 by  SOV33, Sony
11/9 6:35
時折現れる「難関(?!)」
2019年11月09日 06:36撮影 by  SOV33, Sony
11/9 6:36
時折現れる「難関(?!)」
2019年11月09日 06:44撮影 by  SOV33, Sony
11/9 6:44
今朝はものすごく寒かったんですが(6℃)、朝陽が差し込みと気温がグッと上がってくるのを感じます!
2019年11月09日 06:53撮影 by  SOV33, Sony
11/9 6:53
今朝はものすごく寒かったんですが(6℃)、朝陽が差し込みと気温がグッと上がってくるのを感じます!
2019年11月09日 06:59撮影 by  SOV33, Sony
11/9 6:59
基本的に眺望がない樹林帯が続きますが、たまに「チラッ」とね☆
2019年11月09日 07:04撮影 by  SOV33, Sony
11/9 7:04
基本的に眺望がない樹林帯が続きますが、たまに「チラッ」とね☆
枯れ葉が溜まってるぅ。。。
2019年11月09日 07:05撮影 by  SOV33, Sony
11/9 7:05
枯れ葉が溜まってるぅ。。。
えっ!
あの落ちそうな、しかも、折れそうな「渡し木」を渡るの???
2019年11月09日 07:09撮影 by  SOV33, Sony
11/9 7:09
えっ!
あの落ちそうな、しかも、折れそうな「渡し木」を渡るの???
と、思ったら奥にちゃんと道がありました^^;
2019年11月09日 07:10撮影 by  SOV33, Sony
11/9 7:10
と、思ったら奥にちゃんと道がありました^^;
2019年11月09日 07:10撮影 by  SOV33, Sony
11/9 7:10
ガッツリと!
2019年11月09日 07:14撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 7:14
ガッツリと!
更にガッツリと登っていきます!!!
( ´Д`)=3 フゥ
2019年11月09日 07:15撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 7:15
更にガッツリと登っていきます!!!
( ´Д`)=3 フゥ
この「花崗岩ザレ + 枯れ葉」地獄がお腹いっぱいになるぐらい点在してます。。。
2019年11月09日 07:17撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 7:17
この「花崗岩ザレ + 枯れ葉」地獄がお腹いっぱいになるぐらい点在してます。。。
筋肉の疲労回復に最適箇所☆
2019年11月09日 07:25撮影 by  SOV33, Sony
11/9 7:25
筋肉の疲労回復に最適箇所☆
首を左右に振りながら景観を楽しむ技発動☆
2019年11月09日 07:25撮影 by  SOV33, Sony
11/9 7:25
首を左右に振りながら景観を楽しむ技発動☆
紅葉してますね☆
2019年11月09日 07:34撮影 by  SOV33, Sony
11/9 7:34
紅葉してますね☆
のっぺり斜面で更に滑り易い。。。
2019年11月09日 07:35撮影 by  SOV33, Sony
11/9 7:35
のっぺり斜面で更に滑り易い。。。
「鎌ヶ岳」もバッチリ視野に☆
2019年11月09日 07:35撮影 by  SOV33, Sony
11/9 7:35
「鎌ヶ岳」もバッチリ視野に☆
本日の最終目標地点「入道ヶ岳」ロックオン!
2019年11月09日 07:42撮影 by  SOV33, Sony
11/9 7:42
本日の最終目標地点「入道ヶ岳」ロックオン!
荒々しい山容の「鎌ヶ岳」!
やる気を彷彿させてくれます!!!
2019年11月09日 07:47撮影 by  SOV33, Sony
11/9 7:47
荒々しい山容の「鎌ヶ岳」!
やる気を彷彿させてくれます!!!
遂に主稜線到着!
2019年11月09日 07:50撮影 by  SOV33, Sony
11/9 7:50
遂に主稜線到着!
ゴツゴツしてやがるなぁ。。。
2019年11月09日 07:52撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 7:52
ゴツゴツしてやがるなぁ。。。
こんなに岩がゴロゴロしているのを見るのは久しぶり☆
まるでアルプスに来たみたいでテンションUP↑☆
2019年11月09日 07:54撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 7:54
こんなに岩がゴロゴロしているのを見るのは久しぶり☆
まるでアルプスに来たみたいでテンションUP↑☆
山頂直下の気合登り!(1/2)
2019年11月09日 07:57撮影 by  SOV33, Sony
11/9 7:57
山頂直下の気合登り!(1/2)
山頂直下の気合登り!(2/2)
2019年11月09日 07:59撮影 by  SOV33, Sony
11/9 7:59
山頂直下の気合登り!(2/2)
きたぁぁぁぁ!
2019年11月09日 07:59撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 7:59
きたぁぁぁぁ!
安全登山に対してお礼を☆
2019年11月09日 08:00撮影 by  SOV33, Sony
11/9 8:00
安全登山に対してお礼を☆
「鎌ヶ岳」トリビア?!
2019年11月09日 08:00撮影 by  SOV33, Sony
11/9 8:00
「鎌ヶ岳」トリビア?!
「鎌ヶ岳(標高:1161m)」登頂!
先ずは今日の1座を踏破する事が出来ました☆
2019年11月09日 08:01撮影 by  SOV33, Sony
2
11/9 8:01
「鎌ヶ岳(標高:1161m)」登頂!
先ずは今日の1座を踏破する事が出来ました☆
「鈴鹿山脈シリーズ」でこんなに晴れ渡ったのはいつぶりでしょう!
2019年11月09日 08:01撮影 by  SOV33, Sony
2
11/9 8:01
「鈴鹿山脈シリーズ」でこんなに晴れ渡ったのはいつぶりでしょう!
これは「鈴鹿7Mt.」の最後の1座になるだろう「雨乞岳」かな???
2019年11月09日 08:02撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 8:02
これは「鈴鹿7Mt.」の最後の1座になるだろう「雨乞岳」かな???
ちょっと判り難いですが、遠くに「御嶽山」を望む事が出来ました!
2019年11月09日 08:02撮影 by  SOV33, Sony
11/9 8:02
ちょっと判り難いですが、遠くに「御嶽山」を望む事が出来ました!
伊勢湾に照らされた朝陽がとても神秘的☆
2019年11月09日 08:02撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 8:02
伊勢湾に照らされた朝陽がとても神秘的☆
もうそろそろ次の目的地へ移動する時間です。
名残惜しいですが、今日の所はこの辺で☆
2019年11月09日 08:03撮影 by  SOV33, Sony
3
11/9 8:03
もうそろそろ次の目的地へ移動する時間です。
名残惜しいですが、今日の所はこの辺で☆
左側の山頂が平坦になっているのが特徴の「入道ヶ岳」!
頑張って歩きますぞ☆
2019年11月09日 08:05撮影 by  SOV33, Sony
11/9 8:05
左側の山頂が平坦になっているのが特徴の「入道ヶ岳」!
頑張って歩きますぞ☆
「宮妻峡」からの出合まで戻ってきました!
では縦走開始です☆
2019年11月09日 08:11撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 8:11
「宮妻峡」からの出合まで戻ってきました!
では縦走開始です☆
早速「鎖場」。
2019年11月09日 08:17撮影 by  SOV33, Sony
11/9 8:17
早速「鎖場」。
これから通過予定の稜線。
2019年11月09日 08:24撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 8:24
これから通過予定の稜線。
お砂場♪
2019年11月09日 08:26撮影 by  SOV33, Sony
11/9 8:26
お砂場♪
まだ「入道ヶ岳」の山頂に人の気配はなさそうです
2019年11月09日 08:33撮影 by  SOV33, Sony
11/9 8:33
まだ「入道ヶ岳」の山頂に人の気配はなさそうです
振り返って「鎌ヶ岳」。
静かにしていると山頂の方の話声が聞こえてくるんですよ☆
2019年11月09日 08:34撮影 by  SOV33, Sony
11/9 8:34
振り返って「鎌ヶ岳」。
静かにしていると山頂の方の話声が聞こえてくるんですよ☆
2019年11月09日 08:42撮影 by  SOV33, Sony
11/9 8:42
「鈴鹿山脈縦走(テン泊)」予定ならば適所になりそうな箇所☆
2019年11月09日 08:53撮影 by  SOV33, Sony
11/9 8:53
「鈴鹿山脈縦走(テン泊)」予定ならば適所になりそうな箇所☆
俺☆山!
2019年11月09日 08:57撮影 by  SOV33, Sony
11/9 8:57
俺☆山!
どーん!
2019年11月09日 08:57撮影 by  SOV33, Sony
11/9 8:57
どーん!
ちょこちょこ現れる「俺☆山」!
2019年11月09日 09:00撮影 by  SOV33, Sony
11/9 9:00
ちょこちょこ現れる「俺☆山」!
秋を感じます☆
2019年11月09日 09:01撮影 by  SOV33, Sony
11/9 9:01
秋を感じます☆
今回の山旅での「最難関箇所」。
花崗岩で足元は頼りない上に「フィックス・ロープ」も見当たらない。。。
この場所の通過は本気で集中しました。
※もしかして別ルート(巻道)があったのかなぁ。。。
2019年11月09日 09:09撮影 by  SOV33, Sony
2
11/9 9:09
今回の山旅での「最難関箇所」。
花崗岩で足元は頼りない上に「フィックス・ロープ」も見当たらない。。。
この場所の通過は本気で集中しました。
※もしかして別ルート(巻道)があったのかなぁ。。。
なんとか「水沢岳(標高:1029.7m)」到着!
2019年11月09日 09:15撮影 by  SOV33, Sony
2
11/9 9:15
なんとか「水沢岳(標高:1029.7m)」到着!
三角点もゲットだぜ!
2019年11月09日 09:15撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 9:15
三角点もゲットだぜ!
残すは「入道ヶ岳」のみ!
それにしてもまだまだ遠いなぁ。。。
2019年11月09日 09:17撮影 by  SOV33, Sony
11/9 9:17
残すは「入道ヶ岳」のみ!
それにしてもまだまだ遠いなぁ。。。
疲れた身体に容赦なく鞭を打ってくる急な下りと登り。。。
2019年11月09日 09:29撮影 by  SOV33, Sony
11/9 9:29
疲れた身体に容赦なく鞭を打ってくる急な下りと登り。。。
背の低い木が張り出しているので避けて歩くのがドンドンとキツくなってくる。。。
2019年11月09日 09:39撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 9:39
背の低い木が張り出しているので避けて歩くのがドンドンとキツくなってくる。。。
お山と砂と街並☆
2019年11月09日 09:41撮影 by  SOV33, Sony
11/9 9:41
お山と砂と街並☆
2019年11月09日 09:48撮影 by  SOV33, Sony
11/9 9:48
鈴鹿のお山っぽい岩・岩☆
2019年11月09日 09:56撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 9:56
鈴鹿のお山っぽい岩・岩☆
2019年11月09日 10:06撮影 by  SOV33, Sony
11/9 10:06
「THE・お山」的な岩☆
2019年11月09日 10:16撮影 by  SOV33, Sony
2
11/9 10:16
「THE・お山」的な岩☆
この「イワクラ尾根」は「県境稜線」の様です!
2019年11月09日 10:18撮影 by  SOV33, Sony
11/9 10:18
この「イワクラ尾根」は「県境稜線」の様です!
誰かが切ったみたいに「パッカーン」割れている・・・
2019年11月09日 10:19撮影 by  SOV33, Sony
11/9 10:19
誰かが切ったみたいに「パッカーン」割れている・・・
登山道を「通せんぼ」している倒木軍!
2019年11月09日 10:23撮影 by  SOV33, Sony
11/9 10:23
登山道を「通せんぼ」している倒木軍!
あっ!動物!!!
2019年11月09日 10:36撮影 by  SOV33, Sony
11/9 10:36
あっ!動物!!!
と思ったら擬態☆
コチラは「にわとり」?!
2019年11月09日 10:36撮影 by  SOV33, Sony
11/9 10:36
と思ったら擬態☆
コチラは「にわとり」?!
そしてコチラは「ドラゴン」でしょう!!!
2019年11月09日 10:36撮影 by  SOV33, Sony
11/9 10:36
そしてコチラは「ドラゴン」でしょう!!!
こちらはこの尾根の危険個所!
完全に土が無くなっていて根っこがむき出しになっています。
2019年11月09日 10:40撮影 by  SOV33, Sony
11/9 10:40
こちらはこの尾根の危険個所!
完全に土が無くなっていて根っこがむき出しになっています。
これが「入道ヶ岳」への最後の急登?!
2019年11月09日 10:44撮影 by  SOV33, Sony
11/9 10:44
これが「入道ヶ岳」への最後の急登?!
登り切ってパチリ☆
2019年11月09日 10:47撮影 by  SOV33, Sony
11/9 10:47
登り切ってパチリ☆
先程までと様子が変わって、、、
2019年11月09日 10:54撮影 by  SOV33, Sony
11/9 10:54
先程までと様子が変わって、、、
笹道の森に☆
2019年11月09日 10:57撮影 by  SOV33, Sony
11/9 10:57
笹道の森に☆
2019年11月09日 10:58撮影 by  SOV33, Sony
11/9 10:58
「入道ヶ岳」山頂にはすでに沢山の方が!
2019年11月09日 10:59撮影 by  SOV33, Sony
11/9 10:59
「入道ヶ岳」山頂にはすでに沢山の方が!
2019年11月09日 11:00撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 11:00
ここはどこ?(゜д゜)!
ってなりました。。。
2019年11月09日 11:03撮影 by  SOV33, Sony
2
11/9 11:03
ここはどこ?(゜д゜)!
ってなりました。。。
とても山の、しかも山頂付近とは思えず!
2019年11月09日 11:03撮影 by  SOV33, Sony
11/9 11:03
とても山の、しかも山頂付近とは思えず!
どこかの公園かと☆
2019年11月09日 11:05撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 11:05
どこかの公園かと☆
素晴らし過ぎる「ビクトリー☆ロード」
2019年11月09日 11:05撮影 by  SOV33, Sony
2
11/9 11:05
素晴らし過ぎる「ビクトリー☆ロード」
山頂を捉えましたよ!
2019年11月09日 11:06撮影 by  SOV33, Sony
3
11/9 11:06
山頂を捉えましたよ!
「入道ヶ岳」本日の最終目的地到着!!!
有名な鳥居もゲット☆
2019年11月09日 11:07撮影 by  SOV33, Sony
3
11/9 11:07
「入道ヶ岳」本日の最終目的地到着!!!
有名な鳥居もゲット☆
巨大ケルンとお酒
2019年11月09日 11:08撮影 by  SOV33, Sony
11/9 11:08
巨大ケルンとお酒
三角点もGETっす!
2019年11月09日 11:08撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 11:08
三角点もGETっす!
遠くに「鎌ヶ岳」が見えます!
2019年11月09日 11:08撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 11:08
遠くに「鎌ヶ岳」が見えます!
スゴ過ぎ。。。
2019年11月09日 11:09撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 11:09
スゴ過ぎ。。。
沢山の方が次々と頂に☆
2019年11月09日 11:09撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 11:09
沢山の方が次々と頂に☆
人気のお山の理由が分かります!
2019年11月09日 11:10撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 11:10
人気のお山の理由が分かります!
今日は沢山歩いたので休憩がてら「簡単☆定番ヤマメシ」!
2019年11月09日 11:20撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 11:20
今日は沢山歩いたので休憩がてら「簡単☆定番ヤマメシ」!
青空に雲の魚が泳いでいます☆
2019年11月09日 11:27撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 11:27
青空に雲の魚が泳いでいます☆
こんな「素敵☆山頂」は初めてです!
2019年11月09日 11:39撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 11:39
こんな「素敵☆山頂」は初めてです!
名残惜しいですが、そろそろ下山開始!
自分が下山する頃には大勢の方が山頂からの絶景を楽しんでいらっしゃいました♪
2019年11月09日 11:39撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 11:39
名残惜しいですが、そろそろ下山開始!
自分が下山する頃には大勢の方が山頂からの絶景を楽しんでいらっしゃいました♪
2019年11月09日 11:42撮影 by  SOV33, Sony
11/9 11:42
山頂を振り返ってみる☆
2019年11月09日 11:44撮影 by  SOV33, Sony
11/9 11:44
山頂を振り返ってみる☆
帰路は「新道コース(宮妻方面)」へまっすぐに下山します。
2019年11月09日 11:45撮影 by  SOV33, Sony
11/9 11:45
帰路は「新道コース(宮妻方面)」へまっすぐに下山します。
2019年11月09日 11:46撮影 by  SOV33, Sony
11/9 11:46
なかなかお目に掛かれない「山の雄大さ」を感じる絶景☆
2019年11月09日 11:49撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 11:49
なかなかお目に掛かれない「山の雄大さ」を感じる絶景☆
2019年11月09日 11:52撮影 by  SOV33, Sony
11/9 11:52
足元はこんな感じで笹+笹+笹。。。
小石に躓かない様に!
2019年11月09日 11:55撮影 by  SOV33, Sony
11/9 11:55
足元はこんな感じで笹+笹+笹。。。
小石に躓かない様に!
「鎌ヶ岳」見納め。。。
2019年11月09日 12:03撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 12:03
「鎌ヶ岳」見納め。。。
2019年11月09日 12:04撮影 by  SOV33, Sony
11/9 12:04
もの凄い自己主張の激しい「マムシ草(?!)」
2019年11月09日 12:05撮影 by  SOV33, Sony
11/9 12:05
もの凄い自己主張の激しい「マムシ草(?!)」
5:「宮妻峡」へのカウントダウン看板
2019年11月09日 12:10撮影 by  SOV33, Sony
11/9 12:10
5:「宮妻峡」へのカウントダウン看板
4:「宮妻峡」へのカウントダウン看板
2019年11月09日 12:13撮影 by  SOV33, Sony
11/9 12:13
4:「宮妻峡」へのカウントダウン看板
3:「宮妻峡」へのカウントダウン看板
2019年11月09日 12:19撮影 by  SOV33, Sony
11/9 12:19
3:「宮妻峡」へのカウントダウン看板
2:「宮妻峡」へのカウントダウン看板
2019年11月09日 12:28撮影 by  SOV33, Sony
11/9 12:28
2:「宮妻峡」へのカウントダウン看板
こんな感じでガレ・ザレ場の多い登山道。
滑落と落石には十分に注意です!
2019年11月09日 12:34撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 12:34
こんな感じでガレ・ザレ場の多い登山道。
滑落と落石には十分に注意です!
立派なケルン
2019年11月09日 12:37撮影 by  SOV33, Sony
11/9 12:37
立派なケルン
1:「宮妻峡」へのカウントダウン看板
2019年11月09日 12:38撮影 by  SOV33, Sony
11/9 12:38
1:「宮妻峡」へのカウントダウン看板
ちょっと難儀した渡渉箇所!
GOALはすぐそこ!
2019年11月09日 12:40撮影 by  SOV33, Sony
1
11/9 12:40
ちょっと難儀した渡渉箇所!
GOALはすぐそこ!
何とか向こう岸に渡り切ってパチリ!
スマホの電池残量ヤバし。。。
2019年11月09日 12:42撮影 by  SOV33, Sony
11/9 12:42
何とか向こう岸に渡り切ってパチリ!
スマホの電池残量ヤバし。。。
これが最後の渡渉になります!
2019年11月09日 12:42撮影 by  SOV33, Sony
11/9 12:42
これが最後の渡渉になります!
新道コース登山口に到着☆
2019年11月09日 12:43撮影 by  SOV33, Sony
11/9 12:43
新道コース登山口に到着☆
左手に登り林道へ
2019年11月09日 12:43撮影 by  SOV33, Sony
11/9 12:43
左手に登り林道へ
2019年11月09日 12:44撮影 by  SOV33, Sony
11/9 12:44
朝撮影した場所にグルっと帰って来ました☆
2019年11月09日 12:45撮影 by  SOV33, Sony
11/9 12:45
朝撮影した場所にグルっと帰って来ました☆
駐車場は満車御礼状態!
今日も「山の神さま」に感謝☆
2019年11月09日 12:46撮影 by  SOV33, Sony
11/9 12:46
駐車場は満車御礼状態!
今日も「山の神さま」に感謝☆
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 予備靴ひも ザック ザックカバー 昼ご飯 調理用食材 飲料 ハイドレーション ガスカートリッジ コンロ 調理器具 ライター 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 サングラス ストック ポール 携帯トイレ

感想

〜 鈴鹿7Mt.「鎌ヶ岳」「入道ヶ岳」を登って 〜

先日に続き「鈴鹿7Mt. 制覇計画」を遂行して参りました。
1座・1座を大切に登るべきであるかと思いましたが、今回は拠点を「宮妻峡」に設定し「鎌ヶ岳」「入道ヶ岳」を縦走(周回)して一気に2座を狙う計画を立てました。

朝、駐車場に着くとあまりの人の居なさにちょっとビックリ。。。
しかも気温:6℃と完全に冬。。。
何となくやる気が削がれる中、車内で朝ご飯を食べて身支度を整えて出発!
登り始めは楽しそうな登山道だなと思っていましたがすぐに変貌!
花崗岩が崩れてザレた登山道と落ち葉が堆積し、足元が見えづらい上に滑り易い道。
さらに斜度がモロに足首に来る山肌がドンドンと筋力を奪っていく。。。
一抹の不安を抱えながら、同じ筋肉を使わない様に騙し騙し登って行きました。

しかし、ツラい事ばかりでもありませんでした!
ここ数年この「鈴鹿7Mt.計画」を遂行していますが、こんなに晴れ渡った登山は久々ではないでしょうか?!
改めて「鈴鹿のお山」は伊勢湾と共存しているんだなと感じました。
ガスガスでも登山の達成感はありますが、山頂での見渡す限りの「快晴」はやっぱりイイですね☆
朝の寒さも日が登って行くに従ってドンドンと気温も上がり登山の環境としては最高の日だったんではないでしょうか?!
※ちなみに下山後、駐車場の気温は「19℃」でした!

今回の山行でいよいよあと1座に迫った「鈴鹿7Mt.計画」!
「雨乞岳」は秘境があるとの事なので、ジックリと計画を練って楽しもうと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
御在所トレイル 第1回
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら