記録ID: 2098983
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳
(;゜Д゜) 破壊力抜群☆鎌ヶ岳 / 入道ヶ岳 〜鈴鹿7Mt.を登ろう♪(5&6/7)
2019年11月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:28
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,394m
- 下り
- 1,379m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:26
距離 11.6km
登り 1,397m
下り 1,396m
12:47
ゴール地点
天候 | 久々の『快晴』での登山でした☆ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2019年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・県道44号線【宮妻峡線】を利用 ・「水沢もみじ谷」を経由し「宮妻峡バンガローキャンプ場」を目指します ◇ 駐車場 ・「宮妻峡」の無料駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▽ 宮妻峡〜カズラ谷登山道分岐 ・花崗岩が砕けてザレた沢筋に落ち葉が溜まって足場も見えにくい状態。 ・更に滑り易いので通行注意! ▽ 鎌ヶ岳へのアプローチ ・浮石が多いので滑落注意! ▽ 鎌ヶ岳〜入道ヶ岳 ・登山者が少ないのか、全般的にちょっと荒れ気味 ・「水沢岳」北側の花崗岩の通行は特に注意!(登り・下り共) ・特に「イワクラ尾根」の通行は足場が崩れている箇所などがあるので通行注意! ▽ 入道ヶ岳〜宮妻峡 ・上部の笹道の道幅が肩幅位しかないので歩きにくい ・しかも足元が見えにくい(+微妙な斜度)ので小石に躓かない様に! ・中間から下部は荒れていて、ザレ・ガレ場が続くので落石と滑落に注意が必要! ・キャンプ場付近の渡渉地点が探しにくいので焦らず慎重に! |
その他周辺情報 | 〇 今回利用した「日帰り温泉」 【 阿下喜温泉 : あじさいの里 】 ・営業時間 11:00〜21:00(最終受付20:30) ・料金 650円(土日祝) 〇 利用コンビニ ・ミニストップ : 四日市水沢町店 |
写真
今回の山旅での「最難関箇所」。
花崗岩で足元は頼りない上に「フィックス・ロープ」も見当たらない。。。
この場所の通過は本気で集中しました。
※もしかして別ルート(巻道)があったのかなぁ。。。
花崗岩で足元は頼りない上に「フィックス・ロープ」も見当たらない。。。
この場所の通過は本気で集中しました。
※もしかして別ルート(巻道)があったのかなぁ。。。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
調理器具
ライター
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
サングラス
ストック
ポール
携帯トイレ
|
---|
感想
〜 鈴鹿7Mt.「鎌ヶ岳」「入道ヶ岳」を登って 〜
先日に続き「鈴鹿7Mt. 制覇計画」を遂行して参りました。
1座・1座を大切に登るべきであるかと思いましたが、今回は拠点を「宮妻峡」に設定し「鎌ヶ岳」「入道ヶ岳」を縦走(周回)して一気に2座を狙う計画を立てました。
朝、駐車場に着くとあまりの人の居なさにちょっとビックリ。。。
しかも気温:6℃と完全に冬。。。
何となくやる気が削がれる中、車内で朝ご飯を食べて身支度を整えて出発!
登り始めは楽しそうな登山道だなと思っていましたがすぐに変貌!
花崗岩が崩れてザレた登山道と落ち葉が堆積し、足元が見えづらい上に滑り易い道。
さらに斜度がモロに足首に来る山肌がドンドンと筋力を奪っていく。。。
一抹の不安を抱えながら、同じ筋肉を使わない様に騙し騙し登って行きました。
しかし、ツラい事ばかりでもありませんでした!
ここ数年この「鈴鹿7Mt.計画」を遂行していますが、こんなに晴れ渡った登山は久々ではないでしょうか?!
改めて「鈴鹿のお山」は伊勢湾と共存しているんだなと感じました。
ガスガスでも登山の達成感はありますが、山頂での見渡す限りの「快晴」はやっぱりイイですね☆
朝の寒さも日が登って行くに従ってドンドンと気温も上がり登山の環境としては最高の日だったんではないでしょうか?!
※ちなみに下山後、駐車場の気温は「19℃」でした!
今回の山行でいよいよあと1座に迫った「鈴鹿7Mt.計画」!
「雨乞岳」は秘境があるとの事なので、ジックリと計画を練って楽しもうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:444人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
入道ヶ岳(宮妻新道)、イワクラ尾根、水沢峠、水沢岳、鎌尾根、鎌ヶ岳、カズラ谷 周回
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する