また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 2100213
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

蛇谷 藤原岳南面周回(茨川〜迷い尾根)

2019年11月09日(土) [日帰り]
 - 拍手
funa84 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:15
距離
14.2km
登り
1,180m
下り
1,178m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
0:43
合計
8:14
6:45
6:52
30
7:22
7:27
42
8:09
8:25
177
11:22
11:22
43
12:05
12:07
12
12:19
12:20
32
12:52
13:03
47
13:50
13:50
35
14:26
ゴール地点
多志田山の巻き道に出て相方さんと離れてしまいました。他の登山者(3人)にお尋ねして藤原岳方面へ向かったようだったので探しました。無事合流できました。反省点です。パーティーは目の届く範囲、声の届く範囲で行動するのが基本です。
そのため、巻き道より藤原岳側に予定外のGPSログが残ってます。
天候 晴れ
スタート時気温 +1℃
稜線縦走路11:30(ランチタイム) 13℃ ほぼ無風
下山時気温 13℃
過去天気図(気象庁) 2019年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅・永源寺より林道を20分くらい。君ヶ畑の奥に小又谷駐車場あります。数か所に分散してます。第一駐車場のキャパ15台くらい。第二も同じくらいかな。トイレはありません。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは第一駐車場の入り口にあります。

駐車場〜茨川〜蛇谷入り口
茨川へ下りるポイントが分かりにくいかもしれません。お地蔵さんとピンクテープあります。
茨川廃村から蛇谷入り口まで茶屋川の河原歩きです。渡渉連続しますが石飛びで渡れます。水量多いと困難です。

蛇谷〜稜線巻き道〜迷い尾根〜茨川
蛇谷は古くは迷い尾根近くへ抜ける登山道があったようですが、痕跡は全くありませんでした。本流を詰めると源頭部は崩壊地になってます。
小又谷駐車場(君ヶ畑登山者駐車場)よりスタート。ポストあり。本日のトップです。
御池岳の滋賀県側の登山口でもあります。
2019年11月09日 06:15撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 6:15
小又谷駐車場(君ヶ畑登山者駐車場)よりスタート。ポストあり。本日のトップです。
御池岳の滋賀県側の登山口でもあります。
林道を離れて登山道へ。
入り口に立派な橋があります。
2019年11月09日 06:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 6:28
林道を離れて登山道へ。
入り口に立派な橋があります。
やや荒れた感じですが手が入ってます。
感謝です。
2019年11月09日 06:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 6:35
やや荒れた感じですが手が入ってます。
感謝です。
登山道は中部電力の巡視路と重なります。
この立派な橋は巡視路用、渡りません。
2019年11月09日 06:44撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 6:44
登山道は中部電力の巡視路と重なります。
この立派な橋は巡視路用、渡りません。
尾根に出るところ陽が入ってきた。
2019年11月09日 06:54撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 6:54
尾根に出るところ陽が入ってきた。
御池岳と茨川との分岐です。
2019年11月09日 06:56撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 6:56
御池岳と茨川との分岐です。
朝日を浴びて黄色い。
2019年11月09日 07:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 7:00
朝日を浴びて黄色い。
かつては君ヶ畑より伊勢路へ向かう道。
部分的にはよく踏まれている。
2019年11月09日 07:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 7:08
かつては君ヶ畑より伊勢路へ向かう道。
部分的にはよく踏まれている。
尾根より谷へ下ると
2019年11月09日 07:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 7:21
尾根より谷へ下ると
かつての生活の名残が
2019年11月09日 07:23撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 7:23
かつての生活の名残が
茶屋川のほとりに茨川の廃村が見えます。
2019年11月09日 07:24撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 7:24
茶屋川のほとりに茨川の廃村が見えます。
お地蔵さんとピンクテープが茶屋川への降り口。
ここへ下る踏み跡がやや薄いので分かりづらい。
2019年11月09日 07:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 7:26
お地蔵さんとピンクテープが茶屋川への降り口。
ここへ下る踏み跡がやや薄いので分かりづらい。
茶屋川に降りるところ。
茨川はかつて鉱山と茶屋で栄えた場所だった。
2019年11月09日 07:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 7:27
茶屋川に降りるところ。
茨川はかつて鉱山と茶屋で栄えた場所だった。
廃村の建物
ここは八工山岳部の小屋になってる。
2019年11月09日 07:30撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 7:30
廃村の建物
ここは八工山岳部の小屋になってる。
石積みが残っておりかつて栄えた名残があります。
2019年11月09日 07:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 7:31
石積みが残っておりかつて栄えた名残があります。
この家は名古屋大学ワンダーフォーゲル部の管理小屋になってます。廃村で一番目立ちます。
2019年11月09日 07:31撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 7:31
この家は名古屋大学ワンダーフォーゲル部の管理小屋になってます。廃村で一番目立ちます。
川の向かいに鳥居と奥に祠があります。
祈りの場所があります。
鳥居が石に埋まってる。以前の川はもっと小さな流れだったようだ。
2019年11月09日 07:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 7:34
川の向かいに鳥居と奥に祠があります。
祈りの場所があります。
鳥居が石に埋まってる。以前の川はもっと小さな流れだったようだ。
廃村から藤原岳西尾根の登り口(蛇谷入り口)まで河原を通ります。
2019年11月09日 07:35撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 7:35
廃村から藤原岳西尾根の登り口(蛇谷入り口)まで河原を通ります。
紅葉もちらほら。
2019年11月09日 07:46撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 7:46
紅葉もちらほら。
ペンキマークもあり。
2019年11月09日 07:59撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 7:59
ペンキマークもあり。
渡渉が連続します。
石飛で何とか靴を濡らす程度で渡れますが、水が多いと困難です。
2019年11月09日 08:06撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:06
渡渉が連続します。
石飛で何とか靴を濡らす程度で渡れますが、水が多いと困難です。
谷間の紅葉
陽が入ると色が出る。
2019年11月09日 08:09撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:09
谷間の紅葉
陽が入ると色が出る。
藤原岳西尾根の登り口
2019年11月09日 08:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:12
藤原岳西尾根の登り口
ここが茶屋川(本流)と蛇谷の分岐になります。
2019年11月09日 08:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:22
ここが茶屋川(本流)と蛇谷の分岐になります。
割と穏やかな渓相です。
2019年11月09日 08:32撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:32
割と穏やかな渓相です。
蛇谷の蛇とはヘビの事ではありません。
鉱脈がキラキラ輝くのをヘビのウロコに見立てたとのこと。
この石は蛇?チャートらしい。
2019年11月09日 08:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 8:57
蛇谷の蛇とはヘビの事ではありません。
鉱脈がキラキラ輝くのをヘビのウロコに見立てたとのこと。
この石は蛇?チャートらしい。
荒れた部分もあり。
通過に問題なし。
2019年11月09日 08:58撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 8:58
荒れた部分もあり。
通過に問題なし。
大きな二股あり。
本流は右又。多志田山が源頭。
左又は藤原岳の南面へ向かう。
2019年11月09日 09:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 9:05
大きな二股あり。
本流は右又。多志田山が源頭。
左又は藤原岳の南面へ向かう。
小さな滝あり。
2019年11月09日 09:29撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 9:29
小さな滝あり。
滝を右から巻く。
シカ道を利用させてもらう。
2019年11月09日 09:34撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 9:34
滝を右から巻く。
シカ道を利用させてもらう。
源頭近くなり傾斜が出て沢が荒れてきた。
右手の尾根へ逃げました。
2019年11月09日 09:42撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 9:42
源頭近くなり傾斜が出て沢が荒れてきた。
右手の尾根へ逃げました。
木の根をつかんで登る急登です。
2019年11月09日 09:50撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 9:50
木の根をつかんで登る急登です。
分かりにくい写真ですが、沢の源頭で崩壊してます(えぐれてます)。最後まで詰めると這い上がるの大変に思います。
登山道に出てから写真撮ってます。
2019年11月09日 11:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 11:08
分かりにくい写真ですが、沢の源頭で崩壊してます(えぐれてます)。最後まで詰めると這い上がるの大変に思います。
登山道に出てから写真撮ってます。
登山道(多志田山の巻き道)もこの時期は枯葉で埋もれて分かりにくい。
2019年11月09日 11:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 11:19
登山道(多志田山の巻き道)もこの時期は枯葉で埋もれて分かりにくい。
多志田山を通る縦走路と合流しました。
風景が広がった。
2019年11月09日 11:25撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 11:25
多志田山を通る縦走路と合流しました。
風景が広がった。
孫田尾根
紅葉盛りのようです。
2019年11月09日 11:26撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/9 11:26
孫田尾根
紅葉盛りのようです。
藤原岳No.15の標識
かつての蛇谷登山道との合流点です。
廃道です。標識も読めません。
2019年11月09日 12:11撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 12:11
藤原岳No.15の標識
かつての蛇谷登山道との合流点です。
廃道です。標識も読めません。
樹間より藤原岳
2019年11月09日 12:12撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 12:12
樹間より藤原岳
静ケ岳〜銚子岳
2019年11月09日 12:16撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 12:16
静ケ岳〜銚子岳
明るい登山道です。
伊勢湾が見えます。
2019年11月09日 12:19撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 12:19
明るい登山道です。
伊勢湾が見えます。
縦走路を直進すると迷い尾根に入ります。
一般縦走路はここで左に折れる。
この標識見て?となった。迷いました。
2019年11月09日 12:22撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/9 12:22
縦走路を直進すると迷い尾根に入ります。
一般縦走路はここで左に折れる。
この標識見て?となった。迷いました。
迷い尾根を下ります。
踏み跡も割と明瞭でピンクテープでも誘導してます。
2019年11月09日 12:27撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 12:27
迷い尾根を下ります。
踏み跡も割と明瞭でピンクテープでも誘導してます。
中間部辺りに茨川へ向かう標識あり安心します。
2019年11月09日 12:41撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 12:41
中間部辺りに茨川へ向かう標識あり安心します。
木で作った階段あります。
割と最近のようだ。
2019年11月09日 12:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 12:43
木で作った階段あります。
割と最近のようだ。
茨川の廃村へでた。
稜線から30分ほど。
2019年11月09日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 12:57
茨川の廃村へでた。
稜線から30分ほど。
朝寄った名大VW部の建物の裏あたりに出ます。
2019年11月09日 12:57撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 12:57
朝寄った名大VW部の建物の裏あたりに出ます。
建物前のお釈迦様(?)
2019年11月09日 13:00撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 13:00
建物前のお釈迦様(?)
主のいない柿の木
2019年11月09日 13:01撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 13:01
主のいない柿の木
茶屋川の渡り口
石が置いてあります。朝は無かったが。
2019年11月09日 13:05撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 13:05
茶屋川の渡り口
石が置いてあります。朝は無かったが。
さらば茨川
2019年11月09日 13:08撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 13:08
さらば茨川
スギヒラタケ
美味しい毒キノコ
2019年11月09日 13:17撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 13:17
スギヒラタケ
美味しい毒キノコ
黄色いゾーン
2019年11月09日 13:43撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 13:43
黄色いゾーン
御池岳との分岐に戻った。
2019年11月09日 13:52撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 13:52
御池岳との分岐に戻った。
御池林道
おっとっとはこれがラスト
2019年11月09日 14:21撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/9 14:21
御池林道
おっとっとはこれがラスト
駐車場に戻りました。登山終了。
7台程駐車あり。多くは御池岳へ向かわれたようです。
2019年11月09日 14:28撮影 by  E-M5MarkII , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/9 14:28
駐車場に戻りました。登山終了。
7台程駐車あり。多くは御池岳へ向かわれたようです。

装備

個人装備
日帰り装備
共同装備
ツェルト+レスキューシート

感想

藤原岳南面の蛇谷は江戸時代に栄えた鉱山があった。かつては日本の銀の7割がこの地域で産出されそうだ。地域研究の労作『近江鈴鹿の鉱山の歴史』(中島伸男著 サンライズ出版)に詳しく書かれている。

昨年、藤原岳西尾根を登った時この蛇谷が気になりいつか歩いてみたいと思った。
1988年発行の昭文社登山地図には赤線の一般登山道が蛇谷を経て迷い尾根近くの稜線まで続いている。最近の登山記録は見当たらなかったが、鉱山探しの方の記録が散見され、特に悪場もないようなので入ってみた。

鉱山の痕跡は全く見当たらなかった。
蛇谷本流は孫田尾根・多志田山に源頭を持つが支流は藤原岳南面に水源がある。本流を詰めてみたが、鉱山は支流の藤原岳南面側の方かもしれない。

源頭部は急傾斜です。
最奥で沢が荒れてきたので右手の尾根へ逃げました。木の根をつかんで登りましたがルートミスには注意です。多志田山の巻き道へ抜け出ます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら