燕岳 2日目


- GPS
- 05:33
- 距離
- 38.0km
- 登り
- 4,798m
- 下り
- 5,963m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
夏休みという事もあり、駐車場は満車に近い状態でしたが、運良く第一駐車場へ停めれました。 行きは遠く感じませせんでしたが、帰りは第一駐車場でもかなり遠く感じました・・・ |
コース状況/ 危険箇所等 |
・道は良く整備されていました。 ・登山ポストは登山口にありましたが、下山届けがありませんでした。 ・合戦小屋には、うどん、スープ、スイカ、パイナップルがあり、名物はスイカだったのですが、二人では食べきれない量で体温が下がりそうでしたので、うどんとパイナップルを頂きました。 ・燕山荘は山小屋とは思えない程、充実していてグッズもたくさんあったので驚きました。 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
2日目はご来光を見る為に4時に起きました。
まだ、雲が多かったですが夜明けと共に雲は少なくなり晴れとなっていきました。
起床後に一度外に出て天気を確認後、雲が多くご来光が見れるかわかりませんでしたが、星が二つ見えていたので、山ガールを迎えにいきました。
廻りの人達の話から、二つの星は木星と金星でした。
ご来光を待つ間に見ていた風景は、幻想的な風景でした。
ご来光ばかり気にしていましたが、雲がなくなり槍が見えていました!
昨日の天気では、廻りがどのような風景かわかりませんでしたが、雲がなくなるといつか見た雑誌と同じ風景が眼前に広がっていました。
空が明るくなってくると、北アルプスや槍が淡い色に包まれていました。
ご来光が出てくるのは地平線ではなく雲の上からだったので、予定より遅いご来光でした。
ご来光を見て写真を撮った後は山小屋に戻り、朝食をとりました。
下山の為にしっかりと朝食をとり、朝食後にサンルームで空を見ながらコーヒーを飲みました。
ケーキも置いてあり、食べたかったですが次回来た時に食べたいと思います。
出発する頃には、日差しが鋭くなっていました。
不思議な岩や綺麗なコマクサの写真を撮りながら、燕岳頂上へ向かって行きました。
コマクサは、他の北アルプスにも生えているそうですが、他の人に聞いた話では燕岳周辺が一番綺麗みたいで、ちょうど来ていた時が満開だったようです。
頂上はとてもせまく、色んな人が順番に記念撮影をしていました。
頂上の向こうに北燕岳がありましたが、二人とも「まあいいか」の一言で燕山荘に戻っていきました。
燕山荘で少し休憩をしたあと、前日に登ってきた道を下って行きました。
下山中はキノコを探しては写真を撮り、途中でなんどか登山者ラッシュに足を止めていきました。
登山口に近くなってくると、もう足が限界だったのか足が笑っていて思うように、下山ができませんでした。
下山後は、燕山荘グループの有明荘で温泉に入り、昼食をとりました。
燕山荘グループではポイントカードがあり、別の山にも5箇所くらい山小屋があるみたいで10回スタンプがたまると、1泊無料になるとの事でした。
また、有明荘では半額で温泉に入る事ができます。
今年のメインの登山でしたが、燕岳はとても楽しい山でした。
燕岳 1日目
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-209714.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する